中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

「使って頂いてナンボ」の世界

2020年04月17日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、商工会・商工会議所の経営指導員から「一日がコロナで終わる…」などといった話を伺います。
一人や二人ではありません。相当数の経営指導員が同じように感じているようです。

そのような中、とても前向きにご支援されている方がいらっしゃいます。
某商工会議所の経営指導員Sさんです。

(Sさんのブログ)
「伴走型支援の現場から~経営指導員ブログ~」

4月16日の記事「一言のメール」によると、最近やっと隙間時間がつくれるようになり、これから「攻め」の支援に移行されるのだとか。
とてもアグレッシブです。
そして最後は、このように締めくくっています。
-----
経営指導員は事業者の方々に
「使って頂いてナンボ」の世界だと思います。
こんなボクで宜しかったら、
どんどん「こき使って」頂ければと思います。
ボクの使い勝手、多分そんなに悪くはないと思いますよ♪
-----

Sさんの地域の中小企業・小規模事業者は幸せですね。

さてそんなSさんとは、今年開催される某研修で再会できそうです。
(あくまでも予定ですが)

なぜ前向きな気持ちを保ち続けられるのか。
ぜひ、話を伺ってみたいと思います。

もちろん、私も全力で講義させて頂きます。
Sさん、どうぞよろしくお願いいたします。


[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

「持続化給付金について」(最新版)

2020年04月14日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、持続化給付金についての問い合わせが増えています。
また「持続化給付金」をキーワードに当ブログを訪れる方も急増しています。

そこで今日は、現在分かる範囲での持続化給付金情報をお伝えしたいと思います。
なお持続化給付金は、令和2年度補正予算案の成立を前提としています。
具体的な内容や条件は、後日、確定・公表されることになっています(4月最終週を目処)。



1.給付額
(1)法人:200万円
(2)個人事業主(フリーランス含):100万円

2.計算方法
・前年の総売上-(前年同月比▲50%の売上×12ヶ月)
※2020年1月から12月のうち、2019年の同月比で売上が50%以上減少したひと月を事業者が選択する

3.支給対象
(1)新型コロナウィルス感染症の影響で、売上が前年同月比で50%以上減少している者
(2)中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主
(3)医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人等、会社以外の法人

4.申請・給付時期
(1)申請受付:補正予算成立後、1週間程度
 ※Web上での申請が基本。GビスIDの取得は不要
(2)給付時期:申請後、2週間程度
 ※銀行口座に振り込み

5.申請に必要な情報
(1)法人
①法人番号、②2019年の確定申告書類の控え、③減収月の事業収入額を示した帳簿等
(2)個人事業主
①本人確認書類、②2019年の確定申告書類の控え、③減収月の事業収入額を示した帳簿等

詳しくは、以下リンク先(中小企業庁)をご覧ください。
持続化給付金に関するよくあるお問い合わせ

また、相談ダイヤルも開設されています。
中小企業 金融・給付金相談窓口
 0570-783183(平日・休日9:00~17:00)


[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

志村けんさんを偲んで

2020年04月12日 | 雑感
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は雑談です。
3月29日、新型コロナウイルス感染症による肺炎で、志村けんさんがお亡くなりになりました。
なぜか心にぽっかりと穴が空いてしまいました。
不思議な感覚です。

20数年前、私がまだ東京都に在住していたときの話です。
世田谷区にある砧スタジオに、ドリフ大爆笑の公開コントを見に行きました。
子どもの頃に見た憧れの5人が繰り広げるコントにとても感動したことを覚えています。
(いかりや長介さんにツッコまれたことはいい思い出です)

私にとって、志村けんさんは別格の存在でした。
「8時だョ!全員集合」「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」で育ってきた世代です。
志村けんさんには、機能的価値よりも情緒的価値のようなものを感じていたのかもしれません。



情緒的価値は、中小企業診断士にも通じることだと思います。
単なる問題解決を行っているのみでは、代替の脅威に晒されてしまうかもしれません。
しかし情緒的価値を高めることで、クライアントとの強固な関係が構築できるのだと思います。

以前、クライアントから言われたことがあります。
「先生と話していると安心します。心の支えになってくれています」

志村けんさんを目指して、日々精進したいと思います。


[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

令和2年度補正予算案等の閣議決定

2020年04月10日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

2020年4月7日、令和2年度補正予算案等が閣議決定されました。

PR資料は以下リンク先(経済産業省)を御覧ください。
令和2年度補正予算案の事業概要(PR資料)(PDF形式:2,525KB)

なお「日本政策金融公庫等による資金繰り支援」には、以下のような記述があります。
・新規融資とあわせて既往債務の借換を可能とする
・借換部分も当初3年間0.9%の金利引下げを行う


また「民間金融機関を通じた資金繰り支援」でも、実質無利子・無担保・据置最大5年・保証料減免の融資が拡大されるとのことで、信用保証付き既往債務も制度融資を活用した実質無利子融資に借換が可能に。


「持続化給付金」についても少しずつ、明らかになってきました。


最後に「中小企業生産性革命事業」では、特別枠が創設されるようです。
具体的には「新型コロナウィルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者」に対して、補助率または補助上限が引き上げられるとのこと。
◯ものづくり補助金
 1/2から2/3に引き上げ
◯持続化補助金
 50万円から100万円に引上げ
◯IT導入補助金
 1/2から2/3に引き上げ


引き続き、動向を見守っていきたいと思います。


[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

株式会社設立について

2020年04月08日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

いつも「中小企業診断士 茂井康宏のブログ」をご覧になって頂き、ありがとうございます。

これまで、中小企業診断士 茂井康宏は、プランコンサルティングの屋号のもと事業を展開してまいりましたが、4月1日に新しく「株式会社プランコンサルティング」を設立いたしました。

今後は、従来にも増して研鑽努力していく覚悟でございます。
なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。




[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com