中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

正しい相手に、正しい販売をしよう!

2020年07月15日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

福井県鯖江市のオンライン個社相談会の2日目(3時間*4社)が終了しました。
Zoomを使った相談会です。
私はいつもヘッドセットを使用していますが、この数ヶ月で既に3代目になりました。
身体への負担が少なく、より聞き取りやすいものを色々と試しています。

さて対応させて頂いた1社は、ある商品を企業や個人などに販売しています。
その商品は、廉価品から高級品まで様々です。
売上の構成比は、対企業への廉価品が多いとのこと。
これまでは、別け隔てなく販売してきたようです。

なお廉価品は、景気に左右される傾向にあり、このコロナ禍で大きく販売数量を落としていました。
また予想通り、クレームや値引き交渉をしてくるお客さまも多いようです。
一方高級品は、景気に左右されることが少ないようです。価格交渉も少なく、むしろ「価格ではなくまちがいのないものを」と沢山のアドバイスを求められるのだとか(質のよいお客さまが多い)。

今後、力を入れなければならない販売相手が見えてきました。
しかし現状は、効果的なアプローチができていません。
そこで私からは、ターゲット層への訴求方法、特有ニーズへの対応方法やタイミングなどについてアドバイスさせて頂きました。

当初は「HPを改修したい」とのことでした。
しかしこの度、新たな方向性が見いだせたことで、目的を持った意味のあるHP改修に繋がるのではないでしょうか。



対応した全ての企業にご満足頂けたようです。
残り11社も全力で対応したいと思います。

さて明日は香川県内の経営顧問先で、その翌日からは香川県の観音寺商工会議所で経営支援担当者研修(全2日)に対応します。

安全運転で参ります。
皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

プロジェクターからモニター。Zoomの時代へ。

2020年07月13日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

私はいつも、クライアントと対面する際に、可視化方式で対応しています。
可視化方式とは、私のパソコン画面をモニター等に出力して共有化する方法です。
私のアドバイスや、クライアントの言葉をリアルタイムに変換することで、考えがまとまり、納得性が高まるのです。



可視化方式を導入してかれこれ10数年でしょうか。
導入初期は、プロジェクターと小型スクリーンを用いて、パソコンの画面を投影していました。
3年前からは、持ち運びができる軽量のモバイルモニターを活用しています。USB Type-Cケーブル1本で接続・電力供給ができてとても便利です。
また最近は、Zoomを活用することが増えています。

Zoomは、遠隔地だけでなく「対面」でも活用できます。
目の前のクライアントと双方の画面が共有できるので、コミュニケーションが深まります。

便利な時代になりました。

関連記事「Zoomでもポインターを使おう!

さて本日から、福井県鯖江市のオンライン個社相談会に対応します。
各180分で、15社限定です。

関連記事「福井県のオンライン相談会に対応します

参加される皆さま。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

中小企業大学校での講義

2020年07月11日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

先日、中小企業大学校東京校にて講義を行いました。

関連記事「今年も、中小企業大学校に登壇します



今年も、中小企業支援担当者等研修 基礎研修「税務・財務診断」が始まりました。
受講されているのは、全国各地から集った商工会・商工会議所の経営指導員等の皆さまです。

私からは「経営指導員に求められる能力と心構え」「事業者との信頼関係を築くためのコミュニケーション」について、6時間お伝えさせて頂きました。

さて、中小企業大学校東京校の「新型コロナウイルス感染症対策」は万全でした。
3密対策、健康管理、衛生管理など、想定以上の対策を施されていました。
さすがの一言です。
なお、事務局の皆さまはフェイスシールド、私はマウスシールドをつけての登壇です。

受講中の皆さま。
またどこかで再会しましょうね。
約1ヶ月間、明るく楽しく、前向きに頑張って下さい!

追伸
7月11日(土)、12日(日)は中小企業診断士第1次試験です。
受験生の皆さま。
大切なことは、必ず会場に到着すること。
そして気負わず、落ち着いて、淡々と、解ける問題から順番に解答用紙を埋めてくること。

誰よりも勉強してきたあなたなら、きっと大丈夫。
本線(第2次試験)に向けての肩慣らしを楽しんで下さい。

頑張って下さい。
応援しています。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

神奈川県内の指導員研修会に登壇

2020年07月09日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、神奈川県横浜市で開催された、経営指導員等研修会「採択率を飛躍的に高める!経営計画のつくり方」に登壇しました(主催:神奈川県商工会議所連合会)。

受講生は商工会議所の経営指導員等で、研修時間は5時間です。
通常のダイジェスト版として講義させて頂きました。



大変な時期にもかかわらず、沢山の方にご受講いただきました。
ありがとうございます。
※希望者数が多く、会場も急遽変更されました

以前、このブログにもご登場頂いたSさんは、躊躇なく最前列に陣取ります。
この前向きな姿勢が嬉しくなりますね。
関連記事「使って頂いてナンボの世界

(Sさんのブログ)
伴走型支援の現場から~経営指導員ブログ~

Sさんとは昼食もご一緒させて頂きました。
「場所は既にリサーチ済みです」と、スムーズにご案内頂きました。
色々とありがとうございます。また来年もお会いできるといいですね!

神奈川県内の商工会議所経営指導員の皆さまから、沢山の成功事例が輩出されることを祈念しております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

追伸
今年、中小企業診断士 第2次試験にチャレンジされるKさん。
頑張ってくださいね!
次回は、8月の中小企業大学校でお会いしましょう。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

はびこる悪質コンサルに喝!

2020年07月06日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

近年、各補助金に対する「悪質コンサル」の関与が問題視されています。

悪質コンサルは、金太郎飴のような計画書を乱立して利益を貪り食っています。
彼らは決して、経営コンサルタントではありません。低質な代筆・代行屋です。

もちろんそれらの行為は、補助金の目的と大きく相違しています。
遠山の金さんではありませんが、お天道様は見ています。
今後は、厳しい対応がなされるでしょう。


参考までに、ビジネスプランの策定依頼は、中小企業診断士にも数多くあります。
しかしそれらの依頼は、自社の問題解決につながる質の高いビジネスプランです。
具体的には「冷静かつ客観的に現状を見極め、白黒つけるべき真の問題と要因を定義・共有し、実現可能性が高く、インパクトのある打ち手を取りまとめたビジネスプラン」です。
そのようなビジネスプランは、管理がしやすく、いわゆる伴走型支援にも容易に移行できます。

全国の小規模事業者・中小企業の皆さま。
補助金のご相談は、商工会・商工会議所等、公的支援機関に。
またビジネスプランのご相談は、中小企業診断士も承ります。

中小企業診断士は、経営コンサルタントとして唯一の国家資格です。
悪質な自称コンサルタントにはご注意ください。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com