中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

(祝)東の横綱。大臣表彰。

2021年03月20日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は嬉しいニュースです。
黒澤元国さん(埼玉県秩父市)が、経営改善普及事業発足60周年表彰で「経済産業大臣表彰」を受賞されました。



詳しくは、黒澤元国さんのブログを御覧ください。
モトログ 〜ある診断士の終わりなき挑戦〜

黒澤さんはこれまで、埼玉県はもちろん全国の経営指導員のレベルアップに大きく貢献されてきました。
中小企業大学校や全国各地の商工会・商工会議所への登壇、スーパー経営指導員の養成など、実例をあげると枚挙にいとまがありません。

黒澤さんは、商工会議所経営指導員の雄、指導員四天王、東の横綱と呼ばれています。
中小企業診断士で私の先輩にあたります。
その黒澤さんが「経済産業大臣表彰」を受賞されたと伺い、自分のことのように嬉しく思いました。

この度は大変おめでとうございます。
引き続き、全国の模範となり続けて下さい。

黒澤元国ファンより。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

完結。新潟県の指導員研修会に登壇

2021年03月18日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、新潟商工会議所が主催する「経営指導員等資質向上研修会」のオンライン研修に登壇しました。
2月に引き続き、2回目の登壇です。


関連記事「新潟県の指導員研修会に登壇

テーマは「~持続化補助金完全対応~採択率を高める!経営計画策定の実践術」で、研修時間は6時間です。
経営指導員等が、経営計画策定支援を行う際に求められるノウハウや関わり方などについてもお伝えいたしました。

例えば初動で「とりあえず書いてきて」はNGです。
小規模事業者は、スキマ時間を見つけて、慣れない計画策定に努めます。
頑張って書いた計画には愛着を持つものです。
しかしそれを否定されると、心が折れてしまいます。

まずは一緒に全体のストーリーづくりを行いましょう。
そして、各項目への落とし込み方法を伝えてください。
その後、経営指導員等のアドバイスで肉付けを行うとよいでしょう。
例えば「よく書けていますね!あとこの箇所をこうするともっと伝わりやすくなりますよ」。

ストーリー設計があいまいな状態で、よい計画はできません。
検討時間は20分でも結構です。
事前のストーリー設計が効果・効率的な指導につながるのです。

さて当研修が、本年度最後の登壇となりました。
全国各地で「ビジネスプランの策定」「商品開発・改良」「販路開拓」等にかかるセミナー・研修を行ってまいりました。

次年度も、一生懸命頑張ります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

研修講師の選定にお悩みの方は、ご気軽にご相談ください。
南は沖縄、北は北海道まで、全国どこでも対応いたします。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

社内研修「新サービス・商品開発」に登壇

2021年03月16日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、某企業の社内研修(6時間×2日)が終了しました。
従業員数1千人弱の企業で、今回の受講生は管理職候補の方々です。

テーマは「新サービス・商品開発の基本プロセス」です。


私からは「新サービス・商品の開発方法」「留意点」「心構え」などについてお伝えしました。

また最終日には「全日本プレゼンテーション選手権大会」を開催しました。
様々な部署に所属する受講生から、様々な新サービス・商品開発案が発表されました。

プレゼンテーションが終わると、相互評価および講師講評です。
相互評価では、他の受講生から、改善案や良かったと感じた点などを伝えて頂きました。

お陰さまで、濃密かつ大変有意義な時間を過ごすことができました。
引き続き、強い意思と使命感を持って取り組んで頂ければ幸いです。
大切なことは、徹底的に考え抜く(洞察する)ことです。

頑張って下さい。
応援しています。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

ダメ。ゼッタイ!制度の押し売り。

2021年03月12日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、「事業再構築補助金」が話題です。
-----
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
-----

同補助金は、①補助額が大きいこと、②対象経費が幅広いこと、③予算額が大きいことなどに特徴があります。



数年前、「使える補助金セミナー」を主催した支援機関がありました。
主催者は「この補助金は額が大きい。使わないと絶対に損です!」などと力説していました。

制度の押し売りです。
投資は本来、問題解決の手段のひとつとして実施するべきです。そして条件が合致した場合に、補助金を活用する。これがあるべき姿だと思います。

また投資内容が適切であれば、経営にプラスの効果をもたらしますが、投資内容が不適切であった場合には、経営にマイナスの効果をもたらし、さらに資金繰りの悪化にも繋がります。

「補助金を使ってください!応募してください!」といった営業活動に熱心な機関もあるようです。

補助金はぜひ有益に活用してください。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

AIで自分の声を分析する方法

2021年03月10日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

「音声感情認識AI」をご存知でしょうか。
解析AIが、音声から感情を読み取ってくれます。

OGPイメージ

音声感情認識システム

音声感情推定AIは、ディープラーニングによって、音声情報から感情を判定する無料の人工知能。

 


使い方はカンタンです。
自分の音声を録音するか、声が入ったWAV・MP3ファイルをアップロードするだけです。

AIが音声を7感情(平穏、幸福、怒り、悲しみ、恐怖、嫌悪、驚き)に分類し、それぞれの成分を数値化およびグラフ化してくれます。


参考までに「クララが立った!!」は喜び40.9%です。

皆さまの声が、Zoom等のオンラインでどのように聞こえているか分かるかもしれません。
ぜひ一度お試し下さい。

なお私の声は、
悲しみの感情が強い(44%)、ネガティブ(83%)な音声だそうです…。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com