春がだいぶ進んできたから
そろそろ ちび畑の手入れをしようかな どうしようかな?
手入れと言っても 耕すだけ
といっても シャベルで上と下の土を入れ替える感じ
そのあと 苦土石灰やなんやら混ぜるけどね
でも もう少し待とうかな
というのには ワケがある
今年の冬は 蟹三昧!(^^)!
ズワイから始まり タラバ そして最後は毛蟹
蟹を食べながら 主人があまり蟹を食べないことに気づいた
だってね 二人分以上の量なのに 一人分も食べない
結局 私が食べることになって・・・大雑把すぎる食べ方になった
なんか 「もったいないよなー」の気分
でも 食いしん坊でも食べきれない量
ズワイガニの時は それでも頑張った私だった
そして ひらめいたの
「そうだ!! カニの殻を 野菜たちの栄養にしよう
カルシュームたっぷりだから いいかも
魚粉があるなら 蟹のからだって いけるよね(^_-)-☆」
それで 庭に穴を掘って ズワイの殻を埋めた
次に我が家に来たのが タラバガニ
こちらも これまた 大きい ギョギョギョって感じだった
解凍が ちょっとうまくできなくって
まだ 半解凍の部分もあったせいか
これまた 主人の食べる量は 減った
食べているうちに 解凍完了状態になったけれど
さすがに タラバは大きいので ズワイガニ以上に
食べ方が雑になってしまった
好きなものなら たくさん食べる主人に
「ねーねー 蟹好きじゃないの?」
「嫌いじゃないけど そんなに好きじゃない」との返事
「それなら 注文するときに そう言えばいいのに!!」
「そうだなー」のいつもの返事
やれやれ
こんなことなら 友達におすそ分けすればよかった
もてあますタラバを食べながら思っちゃった
そしてまたまた ひらめいた
次に来るのは 毛蟹だから
「ねー 毛蟹も2はいくるから 友達に一つ持って行くね」
この感じなら 半分ずつでいい感じだと思ったの
ところが 宅配で届いた毛蟹は
ちょうどいいいぐらいの大きさで 殻もむいてあって
甲羅の中に いい具合に盛られていた
だから 主人も一人で完食
よかった
友人に 蟹もらってねって電話しておかなくって
以上が今年の冬の 我が家の蟹物語り
だから ちび畑には 蟹の殻が埋まっているのよね
まだ いい具合になっていないような気がするから
もう少し 畑の耕は待とうかな
今朝は 薄日です