さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

本格的に雨が降っています

2020-09-14 19:50:03 | 日常


ラッキーだったわ
5時ごろに ちび畑の作業と生垣の剪定を終えた

買ってきた 苦土石灰をまいて
土もある程度耕しておいた
雨が降ったら 苦土石灰が土の中に染みてくれる
労せずして 効果アリ!(^^)!

夕食時の7時ごろ
急に雨の音が聞こえてきた
けっこう大降りで まだ続いている
今日 ちび畑の作業やっておいて 本当によかった

なんたって 春のニンニクの収穫の為
この時期 土作りに精を出す私なのでっす!(^^)!

シャベルで 土を掘り返す時いつも思うことがある
以前もブログったけれど 農家の人が使っている大きなクワが欲しい
あれで サクって土を耕したら 気持よさそう
大きく上にあげて いっきに地面にサクって振り下ろす
いっきに土を耕せそう いいな~

私の持っているのは 小さなクワっぽいもの
30cmぐらいの長さだから 片手で耕せるけれど
範囲が小さくって 何度もやらないとダメだし
深くには届かない その先はシャベルで

ホームセンターに 大きなクワを買おうか迷いながら行ったこともある
でもね 現物を見たら 「こわそー」
なんだか 家に置いておくのがこわい感じ
物置の中に 大きなクワが入っていると思うだけで 落ち着かない感じになりそう
だから 買うのはあきらめた
でもね ちび畑を耕すたびに 「大きなクワが欲しー」って思っちゃうのよね

それにね シャベルで耕すと 土の塊がそのまま残る
小さなクワっぽいので耕すと 土がサラサラしてくる
これが 大きなクワなら 時短になるよなーって思っちゃうのよね
私には 主人の母からもらった小さなクワっぽいのが似合っているのかもね

1週間ぐらい経ってから 今度は肥料を土に入れるの
腐葉土は 原発事故があってから ちょっとこわいから使っていない
パーク堆肥は 植物由来の堆肥だから これにしようかな
炭も入れたことがある でも今年は買いに行けない
余っている油粕もあるから 使っていいか検索してみないとね

農家の人たちは 動物性のたい肥を使うけど・・・
発酵堆肥がいいよって 誰かが言っていた
どうしようかな~ 動物性のって 何だか嫌かも(=_=) 

あ!! そうだ ニンニク用の肥料が余っていたわ
あれを使おうっと 
でも 土には何か栄養を与えておかないとね

苦土石灰を買いに行ったら もうブロッコリーの苗を売っていたわ
今はまだ買えない

だって~ 植える場所がないから
ちび畑の半分ぐらいには ピーマン2本と 鷹の爪2本
そして モロヘイヤ複数本が植えてある
紫蘇は まだ大きくなっていないけど植えてある
この場所の土作りを終えないと まだ苗は買えないわ

秋が始まると 急にちび畑が忙しくなる
はじめて 野菜作りを教えてくださった方が
「命を頂くのだから」って言っていた
そう 元気な命のために 丈夫な土を作りましょ!(^^)!

ブログのはじめには雨降り 書き終わったら雨は止んだ
そんな9月14日 月曜日です


コメント