このところ色々なスーパーに行った時に、チューブ入りのワサビの棚を見るようにしている。
箱に書いている添加物のところを見ると・・・これはダメじゃん!の結果になってしまう。
今まで使っていた「本わさび」のチューブのを使い切ってしまったので、
色々なお店で、「わさびウオンテッド」 えへ♪
お正月用に買った、冷凍のお刺身やホタテが残っているから、
わさびが欲しかったのよね・・・食いしん坊です♪
そして閃いた! 野菜?のワサビを買おう!!ってね!(^^)!
この時期に売っているかな? 近場のスーパーにはなかった。
時期が違うのかな???
ところが!!
先日立ち寄った、大型商業施設の野菜売り場の人に尋ねたら、
「この時期には、無いかな~?」と言いながらも探してくださった。
「ありましたよ~」 見事に3本並んでいた。
これでお刺身が食べれるわ♪ うふふふ♪
すりおろす前に、ネット検索(^^)/ペチペチ
今まで、根茎ワサビは、
外食の時に時々添えられてくることはあったけれど、買った記憶はない?
ワサビの知識は、きれいな水のところで育つものぐらい。
ブログに書こうと思い検索したら 「あらま~すごい良い効果がある!」
●●わさび●●
わさびの収穫は6~7月頃がピーク。
すりおろして使用する部分は、茎の一部なので根茎(こんけい)と呼ばれる。
日本では飛鳥時代から、薬草として利用していた。
○抗酸化作用が非常に強い。
○血流改善で動脈硬化も予防。
○抗炎症作用で、花粉症やアトピーの改善にも効果アリ。
○活性酸素による酸化ストレスを軽減する効果も確認。
へ~~すごい効果があるんだわ(*^-^*)
食べすぎ注意で、一日に3~5グラム。
(スプーン小さじ一杯分ぐらい)
●●●●
脳力アップ!認知症予防!の健康効果があるとは知らなかった。
最近見た動画に「お鮨屋さんに行った時は、ワサビを追加しましょう」
こんな言葉があったから・・・
理由は気にしなかったけれど、ワサビ注文するようになったのよね(*^-^*)
肝心なことも書いておこうッと(*^^)v
①皮の周辺に辛味や風味のもととなる成分があるので、皮はむかずにたわしで洗う。
②葉柄の部分を手でむしり取る。
③円を描くように、ゆっくりとすりおろす。
(力を入れないと、きめ細かくなり、辛味や風味が十分に出る)
「わさびは笑ってすれ」と古くから言われているそうだ。
あはは~ ワサビをすって笑顔ゲット!!(*^-^*)
④すったものは、ラップの上で薄く平らにして冷凍する。
2週間~1年保存可能と諸説がある?
⑤冷凍のものは手で折って利用する。
わが家の冷凍庫には、平たいすったワサビが入っています(*^^)v
また一つ、お利口になったので嬉しいな~♪
知らないことは、知る喜びを連れてくるってのが私の考え方(*^-^*)
これは! のんき者の性格でしょうかね えへ♪
謎かけ問答
10
単位を落としそうな学生 とかけて
投手戦の試合 とときます
そのこころは
センセイ テンが欲しいです(「先生 点」・「先制 点」)
11
白菜をつける時 とかけて
詰めが甘い営業マン とときます
そのこころは
ともに、程よい押しが必要です
太陽が明るくなってきました。
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆
※ ※ ※ 情報 ※ ※ ※
【字幕付き】「製薬ビジネスの巨悪が暴かれるのか?日本にもその波が?」 #参政党
日本を救えるのは国民の政治
https://youtu.be/CbY5Lve-gQk?si=niC0chHTE_dbTPVX&t=30
明るくなってきた 2025年1月27日 月曜日
!(^^)!