さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

実行される可能性! どう思う?  ワクチン接種に思うこと

2021-10-22 11:54:31 | 日常
またもやと言うべきか
またかぁと言うべきか

シカ先生のニコニコ動画を見て
ファイザーの頑張りを感じてしまう
緊急承認にアメリカでなれば アメリカ=日本
もう 日本の5歳から11歳の子供すら守れないのかと
ため息が出る

昨日の私のブログの接種率の上昇をみて
驚いた方も多いと思う
「え!! 感染者 死亡者が多いアメリカをこしたんだ」ってね

日本は2012年10月18日現在 必要回数のワクチン接種完了割合
          
          日本・・・・・・・・・67.8%
        アメリカ・・・・・・・・・57.5%

さらに ファイザーは若い世代をターゲットにした
まあ アメリカの死亡者は多いからメリットはそれなりにあるのだろう

アメリカのまねっこ大好きな日本も
追い越したら 追いぬかれない根性を見せるのかしら?
こういう「根性」って まねっこ根性かな!

パソコンの場合 画面右下の右から3番目の四角い箱をクリック
流れるコメントが消えて 
マンツーマンレッスンになりますよ!(^^)!



●5歳からの接種がもうすぐ始まる
 日本の子供に打つと強い自然免疫力を低下させるだけの結果になります。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm39511493


急に副反応検討部会が開かれるお知らせが出た!
これまでは なかなか開かなかったのに・・・何かあやしい

目くらまし対策をしての副反応検討部会かも?

「心筋炎を考えない会」→「死亡者を考えない会」→今日は何になるかな?

令和3年10月22日(金)
13:00~16:00
WEB会議(厚生労働省専用第21会議室)と書いあてある

この時間内だけの ネット配信
素人が見ても わかりにくいって誰かが書いていた

私はシカ先生のニコニコ動画で 資料を基にの解説動画でお勉強

厚労省のデータは 各自見ることができるが
素人にはちょっとわかりにくいというか 見にくい感じ
プリントアウトしてみるなら 少しは見やすいかな

シカ先生はいつもプリントアウトしたもので説明してくださる
検討委員会の雰囲気も教えてくれる
良い発言があれば、そのこともキッチリと教えてくれる
いままでに 一個しかないけどね

たぶん その資料を検討して
発信するには時間がかかると思うけれど
いつも 「ありがとうございます」


雨の日の 10月22日 金曜日です




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 目指せナンバーワン これで... | トップ | シャットアウト派? あなた... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (viva)
2021-10-22 13:21:58
もうこれは
人口削減の何物でもないですよ。

親に連れられていき、
毒打たれてしまう子供が悲しいです。
これは国民が気が付かなければどうにもならない事。

いままでテレビに騙されてきたのですからね。

昔から言います。
洗脳されたものを元に戻すには
大変な労力と時間を要すると。

自分で調べない人が多すぎて・・
まことに残念です。
返信する
vivaさまへ (さわやか♪)
2021-10-22 14:31:41
本当に 今の政策ではワクチン接種ありきですよね

人工削減と言っても
簡単に死ねないで 病に苦しみながら生きながらえる
その元がこのワクチンだと気がつかないところが
こわいです

ワクチン接種後の副反応や死亡は報道されない
接種しない人の感染後の副反応を何度も繰り返し報道
テレビを見ている人は ワクチンを打たないと大変だと誘導されますね

知る権利は 絵に描いた餅
知る努力が大切な時ですね

コメントありがとうございます
( ^^) _旦~~  ←湯気出ています♪
返信する
Unknown (sure_kusa)
2021-10-22 15:32:55
「目くらまし対策」は「マシなし対策」ですね。
開いた口がふさがりましぇん。
「如何に国民の目を騙すか」に日夜勤(いそ)しんでいる政府と厚労省。
ファイザーに忖度しているバアイかよ・・って思う。
税金使う権利は無いです。
返信する
sure_kusaさまへ (さわやか♪)
2021-10-22 15:54:59
そうですよね
ワクチン無料をうたっていますが
もとは あなたと私のお金 税金ですよね

今日いきなりの副反応検討部会開催です
また数字のトリックをもくろんでいるのかしら?

言われなければ気がつかない ほとんどがそうです
私のほかに あと一人ぐらいいると思います

受験生を抱えた親たちは 子供を守るために
選んではいけない道を選ぶでしょうね

次の政党が メリット デメリットを普通に発信してくれると
いいのですが

予断ですが 電話対応はあちらの方ではない政党の方が よかったです( ^^) _旦~~
返信する

コメントを投稿