今日から7月![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
蒸し暑いですね~
ヨガに行ってきました。初めて半年になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
まだまだ体が硬いけれど、少しづつでもやわらかくなって
いくといいなあ・・。
先生の雰囲気や話し方が好きなので、続けたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
ヨガでも脱力~って言って首や肩の力を抜いたりしますが、
ピアノを弾く時も腕の脱力が大切です。
でも弾いているときに力を抜くってなかなか難しいのですよね。
私も子供のころ、力が入りすぎてる・・・と何度も言われました。
指の関節でしっかり支えてでも手首はブラブラ・・・難しかったです。
でもいつも意識をするといつの間にか脱力できることもあります。
手が疲れたり痛くなったりしないために、脱力を目指しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
蒸し暑いですね~
ヨガに行ってきました。初めて半年になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
まだまだ体が硬いけれど、少しづつでもやわらかくなって
いくといいなあ・・。
先生の雰囲気や話し方が好きなので、続けたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ピアノを弾く時も腕の脱力が大切です。
でも弾いているときに力を抜くってなかなか難しいのですよね。
私も子供のころ、力が入りすぎてる・・・と何度も言われました。
指の関節でしっかり支えてでも手首はブラブラ・・・難しかったです。
でもいつも意識をするといつの間にか脱力できることもあります。
手が疲れたり痛くなったりしないために、脱力を目指しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)