プレスリリースはまだですが、インテルCULV(Consumer Ultra Low Voltage) CPUの1つであるCeleron SU2300を搭載した11インチワイド液晶(WXGA:1366×768)のノートPCが、Windows 7登場とほぼ同時期にAcerから登場するようです。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=470757
このAcer Aspire Timeline 1410ですが、筐体はネットブックのAspire One 751と同じらしいのですが、このCPUであるCeleron SU2300は、Dual Coreだけに結構能力が有るらしく、日本市場へのセンシングピケットがてら先行発売されていた姉妹機のGateway EC1400-31Kを手に入れたユーザーから、「これならそこそこ使える」との評判が出ています。
実際、このCeleron SU2300は、一昔前のモバイルノート用CPUであるCore 2 Duo SU9300から、キャッシュが3MB→1MBになっただけで、Intel VTにも対応しているし、TDPは10Wで変わらないし、後の差はあまり無さそうです。
それで6万円を切るお値段ですから、ネットブックは終わったかもしれない・・・。
個人的には、同クラスの国産ノートPC、例えば、Dynabook UXの筐体を使ったWXGAのCULVノートPCが同時に出てきて欲しいなぁと。
(9/28追記)
そう言えば2年近く前のモバイルノートに良く使われたCore 2 Duo U7600と言う、C2D SU9300やCeleron SU2300と同じ1.2GHzのCPUがあるのに気付きました。色々調べてみると、U7600のVISTAのWindowsエクスペリメンスのCPUの値が「4.4」とSU2300と同じ値と言うことが判明。SU9300やSU9400(1.4GHz)は「4.6」なので、SU2300はU7600とほぼ同性能とみて良い感じ。なお、U7600、SU9300、SU2300のクロックスピードは全部1.2GHzですが、U7600はキャッシュ2MB&FSB533MHzなのに対し、SU9300がキャッシュ3MB&FSB800MHz、SU2300がキャッシュ1MB&FSB800MHzです。FSBが高い方が基礎体力が上と考えられるので、結構使えるCPUに思われます。
実は、U7600搭載のLet's Note W7の2008年春モデルを職場で使っているのですが、あれと同じなら十分です。
(10/4追記)
2ちゃんねるのAcer系CULVノートスレによると、EC1400-31KはBIOSでIntel VTを切っている模様。Intel VT解除はWindows 7待ちですかね。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=470757
このAcer Aspire Timeline 1410ですが、筐体はネットブックのAspire One 751と同じらしいのですが、このCPUであるCeleron SU2300は、Dual Coreだけに結構能力が有るらしく、日本市場へのセンシングピケットがてら先行発売されていた姉妹機のGateway EC1400-31Kを手に入れたユーザーから、「これならそこそこ使える」との評判が出ています。
実際、このCeleron SU2300は、一昔前のモバイルノート用CPUであるCore 2 Duo SU9300から、キャッシュが3MB→1MBになっただけで、Intel VTにも対応しているし、TDPは10Wで変わらないし、後の差はあまり無さそうです。
それで6万円を切るお値段ですから、ネットブックは終わったかもしれない・・・。
個人的には、同クラスの国産ノートPC、例えば、Dynabook UXの筐体を使ったWXGAのCULVノートPCが同時に出てきて欲しいなぁと。
(9/28追記)
そう言えば2年近く前のモバイルノートに良く使われたCore 2 Duo U7600と言う、C2D SU9300やCeleron SU2300と同じ1.2GHzのCPUがあるのに気付きました。色々調べてみると、U7600のVISTAのWindowsエクスペリメンスのCPUの値が「4.4」とSU2300と同じ値と言うことが判明。SU9300やSU9400(1.4GHz)は「4.6」なので、SU2300はU7600とほぼ同性能とみて良い感じ。なお、U7600、SU9300、SU2300のクロックスピードは全部1.2GHzですが、U7600はキャッシュ2MB&FSB533MHzなのに対し、SU9300がキャッシュ3MB&FSB800MHz、SU2300がキャッシュ1MB&FSB800MHzです。FSBが高い方が基礎体力が上と考えられるので、結構使えるCPUに思われます。
実は、U7600搭載のLet's Note W7の2008年春モデルを職場で使っているのですが、あれと同じなら十分です。
(10/4追記)
2ちゃんねるのAcer系CULVノートスレによると、EC1400-31KはBIOSでIntel VTを切っている模様。Intel VT解除はWindows 7待ちですかね。