goo blog サービス終了のお知らせ 

うまものがたり(Horse Stories et al)

愛馬とのふれあいをつづる

赤い靴をはいた女の子

2024-08-21 08:42:08 | 風景

「赤い靴を履いていた女の子」とは、1922年作詞家の野口雨情が作詞し本居長世がが作曲した日本の童謡です。

その銅像はあまりにも有名で、横浜の山下公園で海を眺めて座っています。

この歌のモデルの美紀ちゃんという薄幸な少女の存在はあまりしられていません。実は彼女は9歳で日本で病死しています。でも人々はこの少女がアメリカ人宣教師の養子として幸せに暮らしているものと思っていました。

今年の7月から津田梅子は五千円の新札になりましたが、明治時代に活躍していた津田梅子(1864年生)のころは、美紀ちゃんはまだ赤ちゃんか幼いころだったと考えられるそうです。

The song "The Girl Wearing Red Shoes" is a Japanese nursery rhyme written by lyricist Ujo Noguchi in 1922 and composed by Nagayo Motoori. The statue of the girl from this song is famous and can be seen sitting in Yokohama's Yamashita Park, gazing out at the sea.

However, the existence of a tragic young girl named Miki-chan, who is said to be the model for this song, is not widely known. In reality, she passed away from illness in Japan at the age of nine. Yet, people believed that this girl was living happily as the adopted daughter of an American missionary.

This July, Umeko Tsuda appeared on the new 5,000 yen bill, but during the Meiji era when Umeko Tsuda (born in 1864) was active, Miki-chan would have been a baby or very young.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする