![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/b2e1bc22ff8ae5fab1c78f44496e5254.jpg)
佐渡に行ったからには、行っておかなきゃね。
新潟へ向けて出発〜と家を出て
高速のPAで晩ごはんを食べている時に
食堂のテレビのニュースで観て
知りました。世界遺産登録。
そんなんしたら、混んじゃうじゃないの。
登録は行ってからにして欲しかったな〜と
思ったけど、行ってみたら、まだニュース直後だったからか
そんなに混んでいませんでした。
見学コースは2通りあって、
江戸時代の採掘風景を人形などで再現した
宗太夫坑コース(30分)と明治以降の
トロッコや機械工場などがメインの
道遊坑コース(40分)とがあります。
息子は、トロッコが見たいと譲らず、
道遊坑コースにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/9050aa3696ef945f49b9724a713d29da.jpg)
こーんなところを歩いて行きます。
坑道は一年中10℃だそうで、めちゃくちゃ寒い🥶
ぽぽぐちは下調べ無しで来たので半袖でした。
他の人は、カーディガンなど羽織るもの持っている人が多かったかな。
行く人は、羽織るもの、必要です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/5328cd563c3bc24414083bbf6d9ccf98.jpg)
一定の温度がキープできるから、
酒蔵として現在も利用されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/f8b17fb05ce07740b24bbf1ac757c9de.jpg)
息子が見たかったトロッコ。
外に出たところにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/8d33bae051492ce1f1d778d645754ab1.jpg)
トロッコと人がここを通っていたのね〜。
すれ違いの待避所がところどころありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/3cd65f39600130c801ee01065027bea8.jpg)
外に出ました。
あったかい、と思ったのも束の間。
暑ーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/9c071245d843977bdda4b88d3195ed32.jpg)
機械工場。ヤギーはじっくり見ていたけれど
ぽぽぐちはあんまり興味ないのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/66f3c9d35e18d14de4956ca257fc8e8a.jpg)
写真で見た風景〜。これよこれ。
粗砕場を見て、高任坑を通ってお土産屋さん見ておしまい。
息子が何かで調べて、見てみたいと言うので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/93d7de509136ac04c2305cf91d732404.jpg)
関連施設跡の北沢浮遊選鉱場跡にも行きました。
天空の城ラピュタみたいとSNSで有名なんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/67fb9137f9806afd65306f384186b5f6.jpg)
金銀を採取するための施設群だったんですって。
そして、すぐ近くの大間港跡にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/7b51fb97c3164c83d81499e03ebdfbbd.jpg)
鉱石の搬出や石炭などの鉱山の資材搬入に使われたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/d62cc57ce95cc8dbc35718484ff83fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/15e216023eaf6639be33e0adca9fc9bc.jpg)
こういう廃墟、意外と好き。
時間がないところ、息子が見たいとうるさいので
なんとか寄ってみたけど、
まぁ、見られて良かったかな。
金山だけではなく、こういう産業遺産も
一緒に見るのがおすすめです〜。
新潟へ向けて出発〜と家を出て
高速のPAで晩ごはんを食べている時に
食堂のテレビのニュースで観て
知りました。世界遺産登録。
そんなんしたら、混んじゃうじゃないの。
登録は行ってからにして欲しかったな〜と
思ったけど、行ってみたら、まだニュース直後だったからか
そんなに混んでいませんでした。
見学コースは2通りあって、
江戸時代の採掘風景を人形などで再現した
宗太夫坑コース(30分)と明治以降の
トロッコや機械工場などがメインの
道遊坑コース(40分)とがあります。
息子は、トロッコが見たいと譲らず、
道遊坑コースにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/9050aa3696ef945f49b9724a713d29da.jpg)
こーんなところを歩いて行きます。
坑道は一年中10℃だそうで、めちゃくちゃ寒い🥶
ぽぽぐちは下調べ無しで来たので半袖でした。
他の人は、カーディガンなど羽織るもの持っている人が多かったかな。
行く人は、羽織るもの、必要です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/5328cd563c3bc24414083bbf6d9ccf98.jpg)
一定の温度がキープできるから、
酒蔵として現在も利用されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/f8b17fb05ce07740b24bbf1ac757c9de.jpg)
息子が見たかったトロッコ。
外に出たところにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/8d33bae051492ce1f1d778d645754ab1.jpg)
トロッコと人がここを通っていたのね〜。
すれ違いの待避所がところどころありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/3cd65f39600130c801ee01065027bea8.jpg)
外に出ました。
あったかい、と思ったのも束の間。
暑ーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/9c071245d843977bdda4b88d3195ed32.jpg)
機械工場。ヤギーはじっくり見ていたけれど
ぽぽぐちはあんまり興味ないのよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/66f3c9d35e18d14de4956ca257fc8e8a.jpg)
写真で見た風景〜。これよこれ。
粗砕場を見て、高任坑を通ってお土産屋さん見ておしまい。
息子が何かで調べて、見てみたいと言うので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/93d7de509136ac04c2305cf91d732404.jpg)
関連施設跡の北沢浮遊選鉱場跡にも行きました。
天空の城ラピュタみたいとSNSで有名なんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/67fb9137f9806afd65306f384186b5f6.jpg)
金銀を採取するための施設群だったんですって。
そして、すぐ近くの大間港跡にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/7b51fb97c3164c83d81499e03ebdfbbd.jpg)
鉱石の搬出や石炭などの鉱山の資材搬入に使われたそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/d62cc57ce95cc8dbc35718484ff83fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/15e216023eaf6639be33e0adca9fc9bc.jpg)
こういう廃墟、意外と好き。
時間がないところ、息子が見たいとうるさいので
なんとか寄ってみたけど、
まぁ、見られて良かったかな。
金山だけではなく、こういう産業遺産も
一緒に見るのがおすすめです〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます