興玉神社恒例の 祓いの具として用いる霊草
無垢塩草(むくしおくさ)を
採取する神職・神子が船に乗り
夫婦岩700m先の興玉神石へ
向かう

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

無垢塩草(むくしおくさ)を
採取する神職・神子が船に乗り
夫婦岩700m先の興玉神石へ
向かう

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




神職・神子が 榊 幟を立て
注連縄を張り巡らした船に乗り
興玉神石の付近に着くと
神石を三周りし 二拝二拍手一拝の後
御酒御饌を海中に捧げ
無垢塩草を手鎌で刈り取りますが
この状況は 丘からは見られません
なを 興玉神石は 周囲1㎞ほどの岩礁で
江戸時代の地震で水没し
ほとんど見ることが出来ないらしい

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

注連縄を張り巡らした船に乗り
興玉神石の付近に着くと
神石を三周りし 二拝二拍手一拝の後
御酒御饌を海中に捧げ
無垢塩草を手鎌で刈り取りますが
この状況は 丘からは見られません
なを 興玉神石は 周囲1㎞ほどの岩礁で
江戸時代の地震で水没し
ほとんど見ることが出来ないらしい

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




神子が大切に持ち帰ってきました
この「無垢塩草」天日に干し
祓具・不浄祓守に使われる
「無垢塩草」は 諸々の罪穢れを祓うと言われ
古来より宮中・神宮、諸社にて広く使われている

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

この「無垢塩草」天日に干し
祓具・不浄祓守に使われる
「無垢塩草」は 諸々の罪穢れを祓うと言われ
古来より宮中・神宮、諸社にて広く使われている

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




珍しく畑でキイチゴ(木苺)を
栽培している家があった
見事に実り 木一面になっていた
我々が 幼いころ
自然生えがほとんどで
よく取っては 食べたものです
こんなイチゴの風景を見ると懐かしい
キイチゴは総称で 細分ではカジイチゴだそうです

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

栽培している家があった
見事に実り 木一面になっていた
我々が 幼いころ
自然生えがほとんどで
よく取っては 食べたものです
こんなイチゴの風景を見ると懐かしい
キイチゴは総称で 細分ではカジイチゴだそうです

人気ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



