伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

大慈寺の紫陽花(志摩・波切)

2015-06-13 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
大慈寺は 紫陽花寺として慣れ親しまれている
和尚の話では お寺は暗く重い 
明るい開けたお寺にしようと
「あじさい」を植え 華やかにした
「人は誰でも行くあの世は 地獄と極楽とあるが 
通常 極悪者以外は 極楽に行く
極楽は 花が咲き乱れ 鳥がさえずり舞う楽しいところ
そこで 紫陽花 河津桜など
紫陽花を越え花寺にしている」
遠かれ早かれ皆さんも 経験することでしょう

門前の山を望む 


人気ブログランキングへ

大慈寺・山斜面の紫陽花(志摩・波切)

2015-06-13 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
境内内外は 見渡す限り咲く色鮮やかな紫陽花
その本数は 1500~2000本になるらしい

正に 明るい 親しみやすいお寺


人気ブログランキングへ

四角な4枚花弁の額紫陽花(志摩波切の大慈寺)

2015-06-13 07:00:00 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
落ち着いた色調で 四角く咲いた4枚花弁の花
レースペーパーのような 額紫陽花です

大慈寺では 13・14日と あじさい祭
抹茶野点  人形展  フラワーアレンジメント展のほか
  13日 午前 11時 落語(切磋亭琢磨)
      午後  1時 女性コーラ
  14日 午後  1時 二胡コンサート  
      午後  2時 民謡 が
華やかに 賑やかに開催される


人気ブログランキングへ