伊雑宮(いぞうぐう・いざわのみや)御田祭 (志摩・磯部) 2016-06-26 07:00:09 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 御田祭は 昔から寺 神社 皇室などの御領田で 豊作を祈念する行事です 中でも 志摩磯部の御神田 千葉香取神宮御田植祭 大阪住吉大社の御田植神事は 日本三大御田植祭である 早乙女が 伊雑宮へお祓いを受けに入る 国指定重要無形民俗文化財です 人気ブログランキングへ
作長の早苗投苗 (志摩磯部・ 伊雑宮) 2016-06-26 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 伊雑宮でお祓いを受けた早苗を 神田に作長が 投苗で 御田植が始まる 人気ブログランキングへ
苗代から苗採り始まる (志摩磯部・ 伊雑宮) 2016-06-26 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 田道人(たちど) 早乙女が それぞれ六人 手をつないで 苗代に入り 早苗採りが行われた 人気ブログランキングへ
伊雑宮神田の田作りの泥こね(志摩磯部) 2016-06-26 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 下帯姿の男性40人ほどが 神田に入り 田の土を耕す意味で 大暴れ 勇壮に泥の中へ飛び込むと 泥が周辺に飛び散ると 観客は 大喜びです 人気ブログランキングへ
御田植祭の呼び物・竹取り神事 (志摩磯部・ 伊雑宮) 2016-06-26 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 泥こねが終わると 髙さ15mほどの靑竹の先に 団扇の着いた竹が 神田に倒される 男たちは 下で 待ち受け 取り合う 奪ったこの竹や 団扇の一片は 豊作や大漁と海上安全のお守りにされる 人気ブログランキングへ
御田・竹取り神事 (志摩磯部・ 伊雑宮) 2016-06-26 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 倒された大竹は 裸男全員で 神田の中を 右回り左回りを 3回して引き揚げる 人気ブログランキングへ
野川で泥落とし竹捌き (志摩磯部・ 伊雑宮) 2016-06-26 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 泥まみれの体や竹は 野川に飛び込み 洗い流され 竹は 細かく切られて 各人が お守りに持ち帰った また 枝は 見物の人たちにも 分け与えた 人気ブログランキングへ
伊雑宮・神田のお田植 (志摩磯部) 2016-06-26 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 竹取り神事で踏み荒れた神田は エブリで均され 古雅な囃子をバックグランドに 白地と赤の着物の早乙女 鶴が稲穂を運んで来たという 故事の法被を来た田道人(たちど)が 横一列に 優雅に植えてゆく 人気ブログランキングへ
伊雑宮御田祭・お囃子 2016-06-26 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 太鼓 ササラ 大小鼓 笛 謡のお囃子は 古風な装束で 奏で唄う 刺鳥差し(サイトリサシ) 数え唄 警護「あるや肴もあるなかに」 1ツ 日ノ本神代の昔 警護・ヤーハ オンハ 2ツ 不思議なかの真名鶴が 警護・ヤーハ オンハ 3ツ 瑞穂をくわえて来たる 警護・ヤーハ オンハ 4ツ 世の中五穀のはじめ 警護・ヤーハ オンハ 5ツ 磯部はその元ぞかし 警護・ヤーハ オンハ 6ツ 昔の儀式のままに 警護・ヤーハ オンハ 7ツ 鳴りもの謡に乙女 警護・ヤーハ オンハ 8ツ やあは あの声うち揃わせて 警護・ヤーハ オンハ 9ツ この田を首尾よく植えて警護・ヤーハ オンハ 10ツ豊けき秋祈るなり 警護・ヤーハ オンハ 人気ブログランキングへ