この石南花は 泉の山に自生するシャクナゲ
山取りして 泉の里に植え長年経っているようです
鯉は 1989年の「ふるさと創生資金」で
泉川へ放流しと鯉だそうですが 長命です
自然のまま 放流し 柵も無いが 増水しても
居付いていて 逃げ出さないそうです
そう云えば 龍村美術織物・織宝苑を
25年ほど前伺ったとき 日本で 最初に
TVに出た鯉と知らされ 鯉は長命ですね
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
山取りして 泉の里に植え長年経っているようです
鯉は 1989年の「ふるさと創生資金」で
泉川へ放流しと鯉だそうですが 長命です
自然のまま 放流し 柵も無いが 増水しても
居付いていて 逃げ出さないそうです
そう云えば 龍村美術織物・織宝苑を
25年ほど前伺ったとき 日本で 最初に
TVに出た鯉と知らされ 鯉は長命ですね
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
御衣黄桜は 貴重な桜と知ったのも
龍村美術織物・織宝苑だった
泉では 早くから この桜を植え育てていた
その後 山にも植え 花を咲かせているが
花と 葉の色が似て 目立たないが
貴重な桜に代わりはない
最近になり やや増え出し 志摩の横山など
数か所でも観られるようになった
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ
龍村美術織物・織宝苑だった
泉では 早くから この桜を植え育てていた
その後 山にも植え 花を咲かせているが
花と 葉の色が似て 目立たないが
貴重な桜に代わりはない
最近になり やや増え出し 志摩の横山など
数か所でも観られるようになった
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ