立石浦の岩は 立石大明神 浅間さんと呼ばれている
潮の関係で 今年は 7月Ⅰ日
浅間さんの竹を取り替える
世話役夫婦は 立神 東西南北の地区からの
輪番制で 1地区は約100戸で
100年に1度のお勤めになる
祭の準備は 立石浦から一番遠い
夫妻の家が宿元となる
宿元の床の間には「富士浅間大菩薩」の
軸を掲げ 供え物 燈明を揚げる

人気0ブログランキングへ
潮の関係で 今年は 7月Ⅰ日
浅間さんの竹を取り替える
世話役夫婦は 立神 東西南北の地区からの
輪番制で 1地区は約100戸で
100年に1度のお勤めになる
祭の準備は 立石浦から一番遠い
夫妻の家が宿元となる
宿元の床の間には「富士浅間大菩薩」の
軸を掲げ 供え物 燈明を揚げる

人気0ブログランキングへ