田丸城(たまるじょう)は 南北朝時代に北畠親房・顕信父子が玉丸山に
築いたことから南朝の拠点としての城で 当時は玉丸城と呼ばれていた
天正3年(1575)には 織田信長の次男 信雄(のぶかつ)が
3層の天守閣のある堅固な城に改修し 田丸城と改称して居城とした
その後 稲葉氏 藤堂氏 久野氏と城主が変わり
明治2年に廃城となった
城跡は現在 天守台や石垣 内堀が残る城山公園になっている
田丸城(たまるじょう)は 南北朝時代に北畠親房・顕信父子が玉丸山に
築いたことから南朝の拠点としての城で 当時は玉丸城と呼ばれていた
天正3年(1575)には 織田信長の次男 信雄(のぶかつ)が
3層の天守閣のある堅固な城に改修し 田丸城と改称して居城とした
その後 稲葉氏 藤堂氏 久野氏と城主が変わり
明治2年に廃城となった
城跡は現在 天守台や石垣 内堀が残る城山公園になっている