#キマダラカメムシ 新着一覧
クルマバッタ・キマダラカメムシ・ニイニイゼミ
クルマバッタ 大きくて立派なバッタでしたトノサマバッタと似ていますが、頭部後方のふくらみが特徴とかキマダラカメムシ木の根元付近で泥がついていることからニイニイゼミの抜け殻のよう
サワギキョウ(沢桔梗)・クワクサ(桑草)・フタテンオエダシャク・カリバチ・ハゴロモ・キマダラカメムシ・俳句鑑賞
▲サワギキョウ(沢桔梗) <キキョウ科ミゾカクシ属>久しぶりに、赤塚植物園まで出かけた。...
キマダラカメムシ(富山市梅沢町)
お盆も終わったので、義父の墓の掃除に出かけました。寺の境内でセミの交尾や産卵が観察でき...
キセワタ(着綿)・チゴザサ(稚児笹)・キンミズヒキ(金水引)・キマダラカメムシ・ミスジチョウ・アカボシゴマダラ・ツマグロヒョウモン・俳句鑑賞
▲キセワタ(着綿) <シソ科メハジキ属>葉は卵形で縁に粗い鋸歯があり、長さ5~9センチで...
石津川沿い~高橋の下流側~
高橋の近くです。オオシオカラトンボです。ウスバキトンボです。下流側に歩いています。コシ...
石津川沿い~高橋から落合大橋~
高橋の上流側です。キマダラカメムシです。ハバチです。ニラの実です。毛穴桜公園です。キマ...
キマダラカメムシ(2024/5/19)
バルコニーでキマダラカメムシを発見。今年はカメムシが大量発生して果樹にかなりの食害が出...
菜園から(5/16)
午前中ははっきりしない天気、晴れてきた午後から野菜のお世話まずはズッキーニの人工受粉 蜂が受粉さ...
黄斑亀虫【身近な生き物たち229】
本日は身近な生き物のお話です。キマダラカメムシ(黄斑亀虫)に出会いました。キマダラカメ...
純粋なる?好奇心・・・(13)
私の好奇心で撮りだめた昆虫写真も見てくださる方が時々いらして、名前が分からなくても参考...
昆虫観察(10月)アケビコノハの幼虫~各種昆虫選抜まで。
明日は、霜降(二十四節気)で朝晩の冷え込みが厳しくなり、朝霜が見られる冬の到来が感じられる時期です。...