#シラヤマギク 新着一覧
シロネ(白根)・シラヤマギク(白山菊)・フシグロセンノウ(節黒仙翁)イチモンジカメノコハムシ・オニグモ・俳句鑑賞
▲シロネ(白根) <シソ科シロネ属>地下茎が太くて白いのでこの名がある。葉は対生し広披針形で長い。葉のわきに白色で小形の唇形花をつける。▲シラヤマギク(白山菊) <キク科シオン属>触ると、...
皇居東御苑 二の丸雑木林に可愛いヌストビトハギが 咲いています 11
皇居東御苑 二の丸雑木林に可愛いヌストビトハギが咲いています 2023年10月9日 (日) 9時30分~12時30分...
2023霜降 日光植物園ロックガーデン
お早うございます、信です。季節は進み11月霜月は霜降の次候、第五十四候 楓蔦黄(もみじ つ...
googleの写真機能を使ってみた:シラヤマギク、サルトリイバラ
先日知人に「スマホのgoogle使えば名前がすぐわかるよ」と教わって、散歩中に使ってみた。白...
ヤマジノホトトギス、シラヤマギク、ヤブランとコムラサキの実(赤塚植物園 2023.10.1撮影)
引き続き、赤塚植物園の野草の道です。ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)の花が咲きました...
夏~秋の花:白山菊
先日、市の「結核・肺がん」の集団検診に行ってきました。現役時代は数年に一回、”胸部CT 検査”を...
白山菊
シラヤマギク(白山菊)花言葉丈夫ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてく...
エビの様な虫(赤塚植物園 2023.9.23撮影)
再び、秋分の日(23日)の赤塚植物園です。野草の道ではカリガネソウ(雁草/雁金草)の花が咲...
シラヤマギク 他
山の麓付近の草原で見られたシラヤマギクです。そして、同じく草原で見られたノハラアザミと...
シモバシラ、ヌスビトハギ、シラヤマギク(赤塚植物園 2023.9.10撮影)
赤塚植物園の野草の道です。シモバシラ(霜柱)の花の開花が進みました。シモバシラはシソ科...
白山菊
シラヤマギクが咲き始めていました。ひょろっと背が高い野菊です。まだ咲き始めです。長く伸...