#ハナイカダ 新着一覧

・ 泉の森 散策~ (2022/04/10)
好天に恵まれた今日はとても暖かい お花など愛でながら散策します 八ッ橋デッキのサンシュユのシベ、花後に小さな実が出来ています 今日はいつもより人出が多い

タケノコとハナイカダ(赤塚植物園 2022.4.10撮影)
赤塚植物園の竹林です。タケノコがたくさん出てきました。先週、顔を出したばかりのタケノコ...

ニリンソウ、ムサシアブミ、スズランズイセン、ハナイカダ(赤塚植物園 2022.4.3撮影)
赤塚植物園のニリンソウ(二輪草)です。先週より開花が進みましたが、雨の降る肌寒い陽気で...

ハナイカダとエゴノキの実
自然観察散策第2弾です。北本自然観察公園では、季節ごと、いろんな生き物が観察できますが...

はないかだの実
ハナイカダの実

歴史ある倉科の三滝へ。マタタビ、オオキツネノカミソリ、ソバナ、シデシャジン(妻女山里山通信)
長野市の最高気温が37.3度の6日金曜日。温泉に行く前に千曲市倉科の三滝へ行きました。長野...

ハナイカダの 花と果実(2) 果実
「ハナイカダ」(花筏)は、北海道南部~九州の林内や沢筋に自生し、雌雄異株なので、雄株と...

ハナイカダの 花と果実(1) 花
「ハナイカダ」(花筏)は、ハナイカダ科(かつてはミズキ科)の落葉低木で、幹は株立ち状と...

ハナイカダの実とノスリ幼鳥
この1週間、雨が続いて朝の通勤を兼ねたウォーキングができず、やっぱり腰痛が出てきた。梅雨...

ハナイカダ
花筏(ハナイカダ)ハナイカダは桜が水面に浮かんでいるのが、有名だが、樹木の名前でハナイカ...

・ 泉の森 散策時に見掛けたお花たち(2021/06/15))
泉の森の最北部に位置する「森のはらっぱ」へ来ました 滅多にここまでは入って来ませんが、...