#井伊直政 新着一覧

彦根・圓常寺
彦根城の西側にある圓常寺は、1611年(慶長16年)井伊直孝が母の菩提のため建立したお寺です。直孝は初代・井伊直政を引継ぎ、彦根城を完成させた第2代彦根藩主です。ご本尊は快慶作の阿弥陀如来立像

彦根・大信寺(2)井伊直孝の歯を祀る御廟
直政の次男である2代藩主・井伊直孝は大変信心深い方で、井伊直政の法事の毎に大信寺に参詣さ...

彦根・大信寺(1)井伊直政が創建した大信寺
彦根の夢京橋キャッスルロードから少し入ったところにある大信寺の創建は、井伊直政が開いた...

井伊直虎 戦国井伊一族と東国動乱史 小和田哲男 ***
おんな城主「直虎」として大河ドラマにも取り上げられたのが井伊直虎。同時代には、何人かの...

歴史めぐり 街物語 10 ‐ 6 静岡県 掛川市 6
十九首塚静岡県 掛川市 大池 十九首塚史跡公園平将門は、同族の所領争いを発端に戦いを拡大さ...

【関ヶ原の戦い】を巡る!④~関ヶ原古戦場記念館と東軍の陣城跡~
以前、関ケ原町の旧中山道沿いにある「鶯の滝」を見に行った折り、近くにあった大谷吉継の...

彦根城にまた登ってきました
2024年11月16日、佐和山城の後、彦根城に登ってきました。100名城50番目、以前の登城記がこちらです。...

国内出張-滋賀県彦根市
10月29.30日は…滋賀県彦根市へ❗️越後空港出発🛫伊丹空港✈️着とりあえず…昼食です😉本日は…上マグロ丼

東海道新幹線 車窓より 彦根城
佐和山城跡を過ぎると、まもなく遠目に彦根城が目に入ります。関ヶ原の戦いの勝者と敗者のお...

東海道新幹線 車窓より 佐和山城
石田三成のお城跡がある佐和山です。🚄とJRは直ぐ横を通過します。関ヶ原の戦い後、直ぐ攻められ落城します。小早川秀秋等に攻められ落城しました。無念だ...

思い出フォト 137 井伊直虎
浜松市のマスコットキャラクター家康くん&直虎ちゃん(左)出世大名 家康くん(右)出世法師 直虎ちゃんいまや、浜松市のお祭りやイベント等では無く...