#禅苑清規 新着一覧
道元禅師と達磨忌
道元禅師と達磨忌について。-【今日は達磨忌(令和6年度版)】の記事の通り、昨日は達磨忌だったのだが、道元禅師御自身は実は、達磨忌を実施しておられない。しかし、達磨尊者への尊崇の念を持ってい...
『禅苑清規』「沙弥受戒文」に見える「戒師・二闍黎」について
『禅苑清規』「沙弥受戒文」に見える「戒師・二闍黎」について。-以下の一節を見ていただきた...
『禅苑清規』に引用された奥法師の『菩薩戒鈔』について
『禅苑清規』に引用された奥法師の『菩薩戒鈔』について。-『禅苑清規』巻10「新添濾水法〈並...
仏教の内護・外護について
仏教の内護・外護について。-とりあえず、以下の一節を学んでみたい。 この下は、護法の厳重...
沙弥の分類について(備忘録)
備忘録的な記事である。-曹洞宗の場合、正式な僧階などからいっても、沙弥が存在しないので、...
『禅苑清規』「斎僧儀」に学ぶ
『禅苑清規』「斎僧儀」に学ぶ。-以前から、道元禅師が在家信者に直接語った教えのある文章に...
観法としての「五観の偈」について
観法としての「五観の偈」について。-先日アップした【「三 防心離過貪等為宗」について】の...
『亀鏡文』に学ぶ禅宗叢林諸配役の意義について
『亀鏡文』に学ぶ禅宗叢林諸配役の意義について。-最近、『亀鏡文』を学ぶ機会を得ようと思い...
「増戒会」について
「増戒会」について。-良く分からない言葉を見出したので、採り上げてみたい。 元豊中、衛州...
- 前へ
- 1
- 次へ