![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/d313c60959c0e1beff99ed337f12764d.jpg)
乗用車の話題です。
どっちかというとDIYの範疇に入るのかしら?いたって単純な修理のお話です。
ハッチバック車ではお馴染みのトノカバー、有っても無くても特に問題ないモノですが・・・
これはッ! 知らぬ間に折れてた
ガーン・・・だな、
探したら突起は無くならずにありましたが、華奢な作りに
某大手掲示板で聞いたところ、デッキトリムサイドパネル
という部品で、3年程前までは取寄せ可能だったそう。ただし結構お高い18,000円
う~ん。上手くいくかどうか判らないけど、修理してみるか?という事で
↑用意したもの。いずれも買い置きしてあった中から選びました。
幸い穴が開いてるので、ネジ埋め込みは楽チン
ボルトは6mm×1mmピッチのものを使う関係で突起の内側の既存の穴をチョイ広げます。
パネル側にネジ山を立てる作業
裏から止める事が出来ればベストでしょうが、外すのが面倒なので↓
仮止めで様子見
う~ん・・・ネジ山は立ったけど、4山くらいかな?結構グラグラする
という事で、弾性エポキシ接着剤・難接着材料用を選びます。
たっぷり付けて挿入。固まり始めるまでの時間はかなり長いタイプなので、タレ注意!
突起の方にもべっとりぬりぬり。
ここで重大ピンチ!
中に残った空気が抜けなくて押し込んでも飛び出してくるのです、OMG
先っちょに穴を開けて何とか事なきを得ました
なんか、・・・卑猥な気がするけど気のせいだと思います。