転載元:
シャンティフーラさんより
![Photo taken by Chris73](http://blog-imgs-93-origin.fc2.com/m/i/z/mizu8882/201607121236253bb.jpg)
画像の出典: Photo taken by
Chris73最強の不正選挙追及者が現れる!?ムサシの不正票集計改竄を暴けば、安倍自民党は完全崩壊 この動画は必見。最強の不正選挙追及者だと思います。全部見ることをお勧めしますが、時間のない方は44分23秒〜54分40秒をご覧ください。開票中にムサシの下請け会社が投開票システムにバックドア(裏口)から侵入し、遠隔操作していたという証拠付きの事実。これは選挙結果を好きなように改竄できる決定的な証拠ではないでしょうか。是非、徹底追及して、全貌を明らかにして欲しいです。
今回の参院選で
「三宅洋平が6位争いに確実に食い込んで来た」と言われていましたが、9位に終わってしまいました。これは本当の結果なのでしょうか。下の記事では、昨夜の0:00の段階でも三宅洋平氏の票がゼロの区がかなりありますが、21時30分の段階では東京23区では全てゼロだったようです。そして22時30分の段階になっても、大田区、墨田区、江東区、中央区、練馬区、中央区、世田谷区、渋谷区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、葛飾区、江戸川区、八王子市、三鷹市でゼロになっています。著者の方が、「箱ごと中身をすりかえている投票箱」がある場合にこういうことが起きると仮説を立てています。また、比例代表の開票は、開票参観者が帰ったあとに行われることから最も不正がやりやすいことが指摘されています。是非、引用元をご覧ください。
最後のツイートにあるように「電通による情報操作とムサシの不正票集計改竄を暴くこと」が大切ではないかと思います。
(編集長)
160709 【ダイジェスト版】
大阪における「不正選挙」疑惑追及者Aさんインタビューダイジェスト版(聞き手:IWJ記者)
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/T8i4rNuPjiU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
(転載終了)
不正選挙:三宅洋平の得票がゼロ!?今こそ解明に立ち上がる時!インチキ選挙に鉄槌を!!
http://ameblo.jp/shig1956/entry-12179392710.html★阿修羅♪|不正選挙シャーロックホームズ<ダントツトップ当選だったはずの三宅洋平の票を大幅に減らして喜ぶ某勢力>
http://www.asyura2.com/16/senkyo209/msg/316.html
「大量に筆跡似た票」点検印拒否で5時間超遅れ2016年07月12日 09時15分|読売新聞
10日の参院選では、各地の開票所で、開票の遅れなどのトラブルが相次いで起きた。
宮城県富谷町では宮城選挙区の開票作業で、立会人の1人が点検印を押すのを拒んだため、開票管理者の町選管委員長が票を確定させる異例の事態となった。
町選管によると、通常、票は3人いる立会人の点検印で確定とする。しかし、この立会人が「筆跡の似た票が大量にある」などとして点検印を押さず、長時間にわたって1票ずつ慎重に票の点検をするなどしたため、最終的に町選管委員長が公選法の規定を適用、確定を判断した。午後11時頃と見込んでいた確定が午前4時38分と5時間半以上遅れた。
また、投票者数と票数が一致しなかったため、仙台市の宮城野区で約2時間半、青葉区で約4時間半にわたって開票が遅れた。青葉区では確定時間が翌朝の11日午前7時半ごろまでずれ込んだ。
2016年07月12日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news/20160712-OYT1T50002.html?from=yartcl_popin---------------
![0712.png](http://blog-imgs-93-origin.fc2.com/m/i/z/mizu8882/0712.png)
転載元:
richardkoshimizu's blogより
開票トラブルと選挙不正不正開票を実行すると、票数の辻褄合わせが煩雑になり、ミスが多発します。
また、開票トラブルを捏造して時間を稼ぎ、その間に票の束を偽票とすり替える手口を使っています。「票の数えなおし」の際に偽票がごっそりと仕込まれます。
よって、不正選挙では、↓以下のような事態が発生します。【不在者投票を二重集計、徹夜でやり直すなど混乱(読売新聞)】http://www.yomiuri.co.jp/national/20160711-OYT1T50130.html 参院選の投開票を巡っては、全国的にトラブルが相次ぎ、一部の選管では確定が朝までずれ込んだ。
東京都日野市の開票所では、11日午前0時過ぎ、合計票が当日の総投票者数より800票近く足りないことがわかった。
不在者投票を二重カウントしたことで総投票者数が実際より多かったことが判明し、同日午前4時半過ぎから、仕分けの済んでいた投票用紙をすべて集計し直した。このため選管確定は午前7時33分になった。
同市選管では7日にも、有権者111人に投票所入場券が発送されていないことを公表したばかり。相次ぐミスに、中村安志事務局長は「ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ない。選管職員の単純ミスが原因なので、再発防止を徹底したい」と話した。
青森市選管でも、約2000人分の不在者投票を二重に集計するミスがあり、照合のために開票作業が遅れ、比例選の確定は予定を約1時間45分オーバーし、11日午前3時46分になった。
千葉県では千葉市中央区と習志野市で、票の数え直しをする事態となり、同区の開票作業終了は午前8時になった。
横浜市港北区でも選管確定が当初予定より選挙区で約2時間10分、比例では約6時間半と、それぞれ大幅に遅れた。同区の担当者によると、選挙区では疑問票の判定に時間を要し、比例では一部の立会人が「慎重に」票の点検を行ったためだという。(2016年7月11日)
冨永 俊史
2016/07/11 11:54
【投票者数と開票した票の数が一致しないトラブルが発生した。この影響で11日午前2時半現在、東区、厚別区の開票結果が確定していない】
札幌市票数合わず 参院選(北海道新聞)http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2016sanin/1-0291938.html 参院選道選挙区の開票作業を行っていた札幌市厚別、清田、東区の各開票所で、投票者数と開票した票の数が一致しないトラブルが発生した。この影響で11日午前2時半現在、東区、厚別区の開票結果が確定していない。
札幌市選管によると、厚別区の同区体育館の開票所で11日午前0時すぎ、開票数が投票者数より3票多いことが判明。投票者数を少なく数えていた。東区でも票数が投票者数より多いことが分かった。両区では票数を再確認している。
清田区でも同区体育館の開票所で、開票数が投票者数より23枚多かった。500票とみていた束が477枚だとわかり、正しい票数で確定させた。(2016/7/11)
冨永 俊史
2016/07/11 11:15
【参院選二重投票、三田でも 職員が見落とし(神戸新聞)】http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009272307.shtml 兵庫県の三田市選挙管理委員会は10日、市役所に設けた参院選の投票所で、同一人物が2回投票する二重投票があったと発表した。選挙区、比例代表とも有効票として扱われる。
市選管によると、同日午前10時半ごろ投票所に来た男性(21)について、名簿に期日前投票を利用済みとあるのを市職員が見落とし、誤って投票用紙を交付。職員はミスに気付いて上司に報告したが、男性はすでに選挙区の投票を終えていた。
さらに比例代表は、仮投票とすべきだったが、そのまま投票させてしまった。
男性は先月28日、市役所で期日前投票していた。担当者は「職員への指導が不十分だった。大変申し訳なく、再発防止に努める」としている。(2016/7/10)
冨永 俊史
2016/07/11 10:17
2016/7/12 08:07
投票者数、集計ミス 三好市選管(徳島新聞) http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/07/2016_1468213592726.html 10日に投開票された参院選で三好市選挙管理委員会は、県選管に報告した同市の投票者数に誤りがあったとして、2時間後に訂正した。最初の数字には、期日前投票1日分の投票者数が含まれていなかった。 市選管によると、当初は同市の投票者数を「選挙区13792人、比例代表13785人」と集計して午後8時37分に県選管に送ったが、後に8日の期日前投票者792人分が入っていないことに担当者が気付き、投票者数を「選挙区14584人、比例代表14577人」と修正して県選管に同10時36分、再送した。 この影響で一時、県選管から発表された全県の投票者数や投票率が実際よりも低い数字となった。市選管は「単純な人為的ミスで足し忘れていた」としている。(2016/7/11)
冨永 俊史
【投票管理者の市職員が寝坊し、投票所に持参するはずだった確認用の選挙人名簿が間に合わなかった】
【午前7時の投票開始の遅れた10分間に25人程度が投票に訪れ、うち7、8人が投票せずに立ち去った】尼崎で投票開始10分遅れる 管理者の市職員寝坊(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009271471.shtml 尼崎市選挙管理委員会は10日、参院選の投票所1カ所で、午前7時の投票開始が10分遅れるミスがあったと発表した。投票管理者の市職員が寝坊し、投票所に持参するはずだった確認用の選挙人名簿が間に合わなかったためという。
同市選管によると、投票開始が遅れたのは、同市西御園町の中央地区会館投票所。選管から急きょ選挙人名簿を届け、午前7時10分から投票を受け付けた。遅れた10分間に25人程度が投票に訪れ、うち7、8人が投票せずに立ち去ったという。(2016/7/10)
【投票用紙、入場者数と数合わず 篠山市選管(神戸新聞)】http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009272692.shtml 兵庫県の篠山市選挙管理委員会は10日、同市今田町の本荘公民館内の参院選投票所で、有権者から受け取った入場券数に対し、「選挙区」の投票用紙が1枚不足していたと発表した。同じ有権者に誤って2枚渡した可能性が高いという。
どの投票用紙か分からないため有効票として扱う。「比例代表」の投票用紙の数は合っているという。
同市では、4月の市議選でも別の投票所で同様のことが起きており、再発防止のため研修を強化していた。(2016/7/10)
冨永 俊史
2016/07/11 10:15
2016/7/12 02:07
【兵庫】西宮市の選管が参院選開票で集計ミス連発 http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_002_20160711011.html 兵庫県西宮市の選挙管理委員会が、参院選の開票作業で集計ミスを連発していたことがわかりました。 選管によりますと10日の開票作業の際、投票者数と投票総数とが合わないため調べたところ、4人の有権者が実際には棄権したにもかかわらず、「投票した」と報告されていたことが発覚しました。またこれとは別に、海外から一時帰国して期日前投票をした有権者6人を数え忘れ、投票総数が実際の数よりも6票少なく発表されていたこともわかりました。西宮市は、3年前の参院選や去年の兵庫県議選でも同様の集計ミスを起こしていて、選挙管理委員会は、「マニュアルの強化などで再発防止に努める」としています。
とくお
(転載終了)
関連過去記事
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/PhrPtTNwspI" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
[不正選挙] 安倍政権の闇~真実は、常識やこれまで与えられてきた情報の外にある、他<iframe src="https://www.youtube.com/embed/UZBF5WIDWfE" frameborder="0" width="480" height="360"></iframe>
● 不正選挙請負疑惑会社「ムサシ」は投票用紙や投票機器からスタッフ派遣に至るまですべて独占状態
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/pgLCwQQXlSs" frameborder="0" width="480" height="360"></iframe>
『2015不正選挙裁判を全世界に告発する動画』 3月13日東京高等裁判所にて行なわれた裁判のもよう