幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![虹](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/026.gif)
![バスケ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/163.gif)
![柔道](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/051.gif)
![サッカー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/050.gif)
![サーフィン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/047.gif)
![スノーボード](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/046.gif)
![テニス](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/045.gif)
![虹](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/026.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![まじかるクラウン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/472.png)
![お祝い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/520.png)
![お祝い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/520.png)
![まじかるクラウン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/472.png)
幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
水瓶座的風の時代のキーワードは
自由、独立、個性の尊重、平和、改革、
そしてネットを通じた自己表現、情報です。
たくさんの素晴らしい宣言コメントありがとうございました。
みなさんそれぞれ
強い意志を持って宣言してくださいましたね。
「私はこうする!」と決めたことで、
あなたの意識は明確にその方向に向きます。
そして
意識が向くからこそ
決めた行動を取れるようになります。
風の時代は、
自分の足でしっかり立つ時代です。
誰かに決めてもらって、
誰かにやってもらって、
自分はその陰に隠れているだけ。
逆に、
人のことまで自分が勝手に決めて、
人を自分の思い通りにコントロールしようとする。
そのどちらの生き方も、
風の時代には淘汰されていきます。
今、「淘汰」という言葉を使いましたが、
もっとはっきり言うと、
自立せざるを得ないように、
宇宙が強制終了させるということです。
その前に、
自分から自分の人生を見つめ直して、
自由と自立の道へとハンドルを切るのが、
今日の水瓶座満月なんですよ。
宣言したみなさんは、
宇宙が強制終了をするまでもなく、
自らハンドルを切りました。
自分の決断と行動に拍手を送りましょう
もう後戻りしないでください。
帰る橋は焼いてください。
さあ、
パラレルワールドの中の、
自由で歓びに溢れた世界に移行してください。
そして思う存分、
自分らしく輝いてください。
それではまた
今夜も素敵な夜を
幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
見ました?
卓球の混合ダブルスの
日本 対 ドイツ戦。
まれにみる大接戦でした。
セットカウント3対3で、
最終第7セットで、2対9になったときは、
ドイツの選手たちは
勝ちを確信したかのような表情でした。
でもね、
どうしても日本が勝つ気がしてならなくて。
大逆転勝利して、
自分がめっちゃ感動している映像が
フラッシュするんですよ。
いつもなら、
大丈夫かなって思って、
心臓がバクバクするんですが、
絶対勝つっていう確信から
1ミリも動じずにいてみました。
そしたら、
日本は1点、また1点と
点を返し始めました。
でも、ドイツのリードは変わらず……。
ついにマッチポイントを握られ、
ギリギリ崖っぷちに追い詰められること数度。
そこから同点になり、
また追い越され、
追い付き……
その頃から、
ドイツ選手の顔がこわばり始めました。
一方の
水谷選手と伊藤選手は
刃物のように鋭く集中しています。
そして、
最後の最後に
伊藤選手が
それまで打ったことのないサーブを
ここぞとばかりに決め、
フレッシュした映像どおり、
大逆転勝利をおさめました。
いやあ、シビれたあ
すごいものを
見せてもらいました。
やっぱり
無心であること
目の前のことに集中すること
そして
信じ切ること
コレですね
私たちも
何が起ころうと、
どうなろうと、
1ミリもブレずに、
「そうなる!」と
自分を信じ続けましょう。
そこに
人生大逆転も起こりうるということ。
さっき、
スケボーの堀米選手も
プレッシャーをはねのけ、
難しい技を4つ揃えて
金メダルを取りましたね。
1年開催が延期された上に、
コロナ禍の逆境の中、
アスリートのみなさんの勇姿には、
本当にパワーをもらいます。
選手のみなさんに、
テレビの向こうから
めちゃくちゃパワーを送りまくろうと思います。
それではまた
今日もパワフルな1日を
幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
今朝は気持ちよく晴れ上がり、
涼しい風が吹いています。
オリンピック見てますか?
日本選手の活躍が素晴らしいですね。
日々勇気と感動をたくさんいただいています。
選手のみなさん、
本当にありがとうございます。
アスリートたちを見ていると、
勝ち続けている人たちに
ある共通点があるのを感じます。
アスリートだったら誰だって、
試合に臨む以上は、勝ちたいと思うでしょう。
だから、
ライバルを研究し、
ライバルに打ち勝つ技を磨き、
勝てるだけの体力や筋力をつける
トレーニングにまい進する。
だけど、
勝たない限り、
自分には価値がないと思い込むと、
それがプレッシャーになって、
試合で本来の力が出なくなってしまうこともあります。
そこをどう乗り越えていくのか?
最初は
ライバルに勝つことを目標に頑張っていたのが、
だんだん自分との闘いになってくる。
自分の能力を引き出し、磨き、
弱気になる自分に打ち勝つ
メンタルを強化することに集中するようになっていく。
つまり、
ライバルに勝つことは
自分を奮起させるモチベーションを上げる
引き金に過ぎなかったことに、
ある段階まで来ると気づくんですよ。
そんな自分との闘いの先に、
ただただ無心に集中できる、
ボールが止まって見えるようなゾーンがやってくる。
追い込まれるほどに、
本領を発揮できる真の勝者には、
それがある気がするんですよね。
誰からもノーマークだったがために、
プレッシャーを感じずに実力を発揮して勝利する
という選手もいると思います。
でも、
勝ち続けている人を見ていると、
相手に勝っているというよりは、
自分に勝ってきた人の自信みたいなものを感じるんですよね。
そして、
単なる勝敗を超えた、
無心の境地を知っている気がします。
無心になると、
宇宙とひとつの状態に戻る。
だから、
プレッシャーも超えられるし、
本領も発揮できるし、
ミラクルも起こる。
たぶん、それを知ってるんじゃないかなあ。
地の時代は、
順位や勝敗で人間の価値が決まると
思い込まされてきた時代でした。
だから私たちは、
受験戦争をし、
出世争いもした。
人より抜きん出ないと
自分の価値なんてないと思い込んでいたからです。
それぞれに価値があるという価値観の
風の時代に入った今、
人と比べて自分の価値を決める必要なんてないと、
このブログでも何度もお伝えしてきました。
でもアスリートの姿を見ていてふと思いました。
逆に、
徹底的に勝ちにこだわることによって、
モチベーションを維持し、
どんどん能力が引き出され、磨かれ、
さらにこだわり続けることによって、
結局は自分との闘いなんだということに気づき、
そのことにも徹底的にこだわり続けると、
そこから無心の境地=宇宙とツーカーになることもあるんだと。
だから、
最初はライバルに勝ちたいというところから
始めたっていいんですよ。
あの人に比べて、
自分は何をやってるんだ!
って奮起するところから始めたっていい。
こんな自分じゃだめだっていう
自己否定から始めてもいい。
ただし、
やるなら徹底的にやること。
ただ否定するだけで終わるんじゃなくて、
自分にできることは徹底的にやり抜くこと。
そういう覚悟のある人は、
こっちのコースが向いていると思います。
どういうコースだろうと、
あなたに合うコースを選べばいいんです。
自分に合うコースなら、
あなたの能力はますます開花するし、
ますます活躍できるようになるし、
宇宙とツーカーにもなれます。
負けず嫌いなあなたには、
こっちのコースの方が向いているかもしれませんね。
それではまた
今日も素敵な一日を🥇