幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
光のお仲間のみなさん、今晩は![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
みなさんは今、おいくつですか?
私のブログの読者さんの年齢層って、
50代が一番多くて、
次が40代と60代です。
10代や20代の読者さんもいらっしゃいますが、
中高年の方が多いです。
でね、
中高年ていうと、
どうしてもアンチエイジングが気になるじゃないですか。
お肌のお手入れや
体もメンテナンスしないと、
若い頃のようにはいかないところもあります。
なんだか
歳を取ることって、
よくないことであるかのようなイメージってありませんか?
でもね、
私は最近そうじゃないんだなと思うようになりました。
年齢を重ねるって素晴らしいことなんだと気づきました。
っていうのもね、
こういうスピの世界で仕事をしていると、
やっぱり人生経験がモノを言うんですよ。
若くして人生山あり谷ありの熟練者もいますが、
やっぱり長く生きて、
いろんなことを経験してみないと、
わからないことって多い。
私もここまで生きてきて、
若い頃とは段違いに経験量が増えました。
仕事だって、
公務員も会社員も財団職員もフリーランスもやりましたからね。
その中で
挫折も悲しみも、苦しみも、つらさも体験しました。
超エリートからちょっと危ないんじゃないのって人まで
いろんな人に会ってきた。
長く生きるということは、
いろんなことが経験できるということであり、
経験値が蓄積されるということなんですよ。
そして、
その経験値の蓄積によって、
人間というものへの理解が深まる。
幸せとは何なのかということも、
つかめるようになってくる。
自分がまだ20代だった頃には、
ここまでのことは分かりませんでしたからね。
理屈で理解できても、
体験していないから、
ふわふわした理解でしかなかった。
つまり、
歳を取るということは、
様々な経験を経て、
いよいよ幸せとは何なのかがわかるようになり、
人生が豊かになってくるということなんですよ。
私の若い頃を振り返ってみると、
もっとギラついてましたからね。
とてもじゃないけど、
空を見ただけで幸せだとは、
思いませんでしたよ(笑)
自己顕示欲だって強かった。
まっ、若い頃っていうのは、
そういうのも大事なんだと今は思いますけどね。
歳を取るということは、
真の豊かさに目覚め、
それを堪能できるようになるということなんですよ。
だから
全然カッコ悪いことじゃない。
確かに肉体的には、
衰えもあると思います。
だけど、
必死になってそれに抗うより、
衰えと仲良くしていった方が、
きっとラクだし幸せでいられると思います。
今日から
歳を取るということは、
よくないことだという価値観なんて破棄していい。
誰だって生きていれば歳を取るんです。
昨日生れた赤ん坊だって、
着実に歳を取っていっている。
極論すると、
人間は死という終着点があるから
素敵な生き物でいられるんですよ。
人生を愛おしく思える。
今を大切に生きようと思える。
何かを成し遂げたいと思える。
人の大切さにも気づける。
だから、
私たち人間はみな
死に向かって老いていく。
老いるということも、
貴重な人間経験なんですよ。
今しか味わえない
素晴らしい経験。
老いるということを怖がらなくていい。
ますます自分が熟成されていくように、
一瞬一瞬を大切に生き、
経験という勲章をいっぱい受け取り、
それを後に続く人に、
惜しみなく与えていけばいいんですよ。
そんなこと、
私にわざわざ言われるまでもなく、
みなさんならとっくにお分かりでしたね。
大変失礼いたしました。
それではまた![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
![ドキドキ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/031.gif)
今夜も素敵な夜を![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![ロックグラス](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/220.png)
![シャンパン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/215.png)
![シャンパン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/257.png)
![ロゼワイン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/256.png)
![リキュール](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/219.png)
![カクテル](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/214.png)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![ロックグラス](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/220.png)
![シャンパン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/215.png)
![シャンパン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/257.png)
![ロゼワイン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/256.png)
![リキュール](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/219.png)
![カクテル](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/214.png)
![星空](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/122.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/123.gif)
![まじかるクラウン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/472.png)
![お祝い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/520.png)
![お祝い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/520.png)
![まじかるクラウン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/472.png)
これぞ風の時代の虎の巻
・真実の世界ってどうなってるの?
・風の時代の価値観って要するにどういうこと?
・自分はどの程度地の時代の価値観に呪縛されてるのか?
・モノ・お金・数字の呪縛からどうすれば抜けられる?
・手ごわい欲望やエゴをどうすれば味方につけられる?
・モノ・お金・数字が手に入っていない不安から正気に戻るにはどうすればいい?
↑ぜ~~~んぶこの1冊で解決します。
詳しくはこちらを♪
※サイトにアクセスすると電子書籍と紙の単行本を選べるようになっています。紙の本を希望される方は、「単行本」というボタンをクリックしてください。