街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

水呑場「帰り水」…北九州市門司港駅内

2014-09-24 12:06:47 | 手押しポンプ

 

 門司港レトロ地区の観光起点の門司港駅は、

大規模保存修理工事中で

仮囲いに囲まれて、

文化財のレトロな駅舎は見る事はできませんでした。 

しかし、昔からある水呑み場の「帰り水」は見ることが出来ました。

           帰り水(現地案内板より)

この水道(水呑処)は、駅が開設(大正3=1914年)された頃に設置されたもので、以来、旅行者に門司の「おいしい水」を供給し続けています。

とくに、戦前の海外旅行帰国者をはじめ終戦後の復員や引揚の人達が、門司に上陸して安堵の思いで喉を潤したところから、(誰言うとなく)「帰り水」と呼ばれる様になりました。

 

 こんな水呑場は珍しいので初めて水を飲みました。

飲んでみると、意外と冷たい美味しい水です。

 父親は、ビルマに出征していたので、復員してきたときに

この「帰り水」を飲んでいるかもしれない。

戦争のことは、あまり話してくれなかったけど、

英国の軍隊に追い回されて

逃げ回っていたことを聞かされました。

この水を飲んで日本に帰れたことに安堵しただろうと思います。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に発見した手押しポンプ…宮島・大竹・海田

2009-12-14 21:22:01 | 手押しポンプ
11月も手押しポンプを沢山見つけました。

11月は、結構忙しくてウォーキングの例会や大会に7日も参加しているのですが、

ウォーキングの例会や大会で歩いている途中に3台見つけ、

12月の山陽道ウォーキングの下見のときにも1台見つけました。

それと、Aさん情報で手押しポンプ探索ウォーキングでは、4台も見つけました。

嬉しかった。




安芸の宮島の「クリーンウォーク」は今年2回目で、いつものコースでしたが、そこで見つけたのです。

この井戸は金岡水の井戸として有名で新聞にも出た事が有り、その横に手押しポンプが設置されているので、

その内に探しに行こうと思っていたのですが、

その手押しポンプが、何時も歩いて「クリーンウォーク」をしているコースの横に有ったのです。

迂闊だった。

ゴミ探しにばかりに目が行き、手押しポンプの事は忘れていた。

№190.廿日市市宮島杉の浦(金岡水の井戸)…2009/11/10

川本式。壊れている。

そばにある建屋の井戸ものぞいて見ると、砂利がひいて有った。

砂利の下にマンホールが有り、人が落ちないようにしてあるとの事。



2台目は、12月にする山陽道シリーズのウォーキングの、広島県内最後の行程の

廿日市宿~木野宿の下見に車で行ったときです。

本当は廿日市宿から歩き始めるのですが、交通の便を考慮して終着の木野宿を出発することにしたので、

木野宿の方からは、まず「苦の坂」の峠越えになるのでその入り口を確認しようと思って行くと、

立て看板で「苦の坂」は通行不能と書かれていた。

すぐ側にゲートボール場が有り、そこで楽しまれていたお年寄りに聞いたら状況が解るのではないかと

ゲートボール場に向かうと、手押しポンプが目に入りました。

直ぐに「苦の坂」の事は後にして手押しポンプの写真を撮りました。

そして。坂の事を聞くと、最近は手入れもしていないが、峠の向こうには歩いて行けるとの事でした。

№191.大竹市木野…2009/11/18

道路の向こう側が、苦の坂入口。本番では、安全?な方の道を歩くと、3kmぐらいの遠回りになるかも・・・。



3台目は、11月21日に山陽道シリーズのウォーキングの海田宿~廿日市宿を歩いた時です。

海田市の駅をスタートして、旧街道に出てすぐに古い街並みの通路の向こうに、Mさんが見つけて教えてくれました。

Mさんも、いつも手押しポンプを見つけて教えてくれる手押しポンプサポーターです。

通路の向こうは、古い共同井戸の手前に手押しポンプが設置されていました。

昔は、長屋の人の共同井戸で毎日の生活に活躍していた手押しポンプだったのでしょうが、

最近は使われた様子が見えなかった。津田式で、ポンプも壊れていた。

№192.安芸郡海田町新町…2009/11/21


話が長くなったので続く。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に発見した手押しポンプ…尾道・行橋・広島・廿日市

2009-11-19 11:53:10 | 手押しポンプ
9月は手押しポンプを1台も見つけることが出来ませんでした。

それは「ピースウオークひろしまツーデー」の準備などで、ほとんど街歩きが出来なかったし、

他所に歩きに行けなかったからです。



第1号は、10月になり、しまなみ海道ウォークに参加して1日目に尾道を8時にスタートして

1時間も歩かないうちに見つけました。

歩くコースから畑の向こうに手押しポンプが有るのを見つけたのです。

しかし、コースを外れて手押しポンプの近くまで行くと、仲間の皆から遅れてしまうので、

遠くから写真だけ写しました。ポンプのメーカーはトーヨー。

№176.尾道市向島200910/3




第2号…行橋~別府100kウォークで、行橋スタートして2時間半ぐらい歩いた築城公園の手前の墓所で見つけました。

切り妻の屋根の建屋が架かった井戸の上に手押しポンプです。

お墓を掃除したり、お花用の水をくみ上げる為に作られたものでしょう。

歩き仲間の人に取っ手を押してもらったら、ちゃんと水が出ました。ポンプのメーカーは川本式。

№177.行橋市200910/10




第3号…久しぶりに、手押しポンプの探索をしようと、まだ歩いていない口田地区に行きました。

家から、1時間ぐらいの所です。住宅地になっています。

しかし、幹線道路を少し入るとまだ田んぼも残っているし、緑も豊かなところです。

しばらく手入れもされていない敷地の入口のスロープのところに、ビニールカバーが見えました。

今まで、ビニールにカバーされた手押しポンプをいくつか見つけていますので、ピンときました。

メーカーは中山工業。水は出なかった。

№178.広島市安佐北区口田南2…2009/10/19



口田地区の探索を続けました。

第4号…道路沿いに手押しポンプが見えました。住宅の間が市民農園となっいます。

手押しポンプはその市民農園用の散水用に、農園が作られたときに設置されたものでしょう。

しかし、手押しポンプは壊れていました。いまは散水はどうしているのだろう?

メーカーは津田式。

№179.広島市安佐北区口田南2…2009/10/19




翌日も、今度は広島の西の廿日市方面に用事があったので、手押しポンプの探索も兼ねて歩きました。

第5号…久しぶりですから、西国街道の筋を歩くことにして廿日市宿の本陣跡から西に向かって歩いていると、

常念寺の向かいの電柱のそばに手押しポンプを見つけました。

西国街道は4年前ぐらいに西に向かって歩いたので当時も見たはずです。

しかし、当時は手押しポンプにあまり興味が無かったので、目に入らなったのでしょう。

メーカーは津田式。

№180.廿日市市廿日市1丁目…2009/10/20




第6号…西国街道も2kmぐらい歩いて、裏通りも歩いたのですが手押しポンプも面白い物も見つからなかったので、

広電宮島線の電車に乗って、市内に帰る途中の電車の中から手押しポンプを見つけました。

車中から外の景色を眺めていて見つけたのです。

最近は電車などの乗り物に乗るとすぐに眠たくなりウトウトとしてまうのです。

好奇心の強かった子供のころは、窓の外を一生懸命に見ていたのに、いつの間にか年をとったものだ。

しかし、このときは目がパッチリとしていて、手押しポンプが見つけてくれと言ったのでしょう。

すぐに、次の駅で下車して後戻りをして、近くで写真も撮りました。

メーカーはサンタイガー。

№181.広島市西区高須1丁目…2009/10/20


と言うように、10月は次々に見つけているのです。

まだまだ、つづく。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月に見つけた手押しポンプ…大竹・松山・島原

2009-10-02 12:05:59 | 手押しポンプ
8月に見つけた手押しポンプは3台でした。

1台目は、8月6日の平和記念式典の黙祷後にスタートした、長崎までのピースウォークの一行と、

一緒に歩いた大竹までの途中に見つけました。

玖波の町の西国海道の共同井戸の上にありました。

173.大竹市玖波2丁目。2009/8/6


高札場跡と角屋釣井

西国街道における近世宿場町として本陣が置かれた玖波は参勤下向の大名や幕吏をはじめ

多くの旅行者でにぎわい、同時に近隣地域からの諸物資の集散でも活況を呈していた。

なかでも、この地は廿日市関戸へ向けて往来する旅行者のための人馬の継ぎ立てが行われた

交通の要所であり、法度・掟・条目禁令や次駅までの定賃銭等を記した多くの高札や利札が掲げられた

高札場でもあった。

この井戸は「角屋釣井」とも呼ばれて宿場の貴重な飲料水として、また最近まで

西山社行者堂の寒行の水垢離(みずごり)にも永く使われてきたきた共同井戸の一つでもある。

と立札には書かれています。

井戸は昔からあったが、手押しポンプは昭和の時代に設置したのだろう。

ポンプのトレードマークは川本ポンプ。現役のようだった。




2台目は、古い友人たちと松山から長崎に旅行を楽しんだ時です。

広島から松山に渡り、松山の友達夫婦達と一緒に8人で前夜祭をして、

松前の友人宅に泊まり翌日の朝散歩の時に見つけました。

「エミフルマサキ」の向かい側です。


№174.愛媛県伊予郡松前町2009/8/19


ポンプのトレードマークは東邦工業株式会社。現役。



3台目は、松山から長崎に向かい、市内観光で遊び、雲仙の仁田峠で平成新山をまじかに見て島原に寄った時です。

島原の町は、私がこの5月に佐世保から105の大会で歩いたゴールです。

その時も街歩きをしていたのですが、今回も武家屋敷に行って道の真ん中を流れている小川で水遊びをして、

島原城に向かう途中に釣り道具屋さんの所で見つけたのです。

№175.長崎県島原市江戸丁2009/8/21

瓦葺の屋根が架かった立派な井戸で、釣瓶で使われ、手押しポンプに変わっても使われ、

モーターポンプでも使われていたのだろうが、

水道の普及でその後はほったらかしになったのだろう。

島原の町は水が湧き出る所なので生活用水として大切にこの井戸は使われてきたのだろう。

しかし、こらからも緊急の際には役立つかもしれない。

トレードマークはKPの字が見えたが解らない。錆びて使用不能のようだ。モーターポンプも使われていない。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月に発見した手押しポンプ…滋賀県彦根市

2009-09-01 23:31:27 | 手押しポンプ
彦根市にも、手押しポンプは街の道端にありました。


関ヶ原の戦の古戦場跡を見て、彦根市に泊まりましたが夕食までの時間が有ったので、街歩きをしました。

その時、商店街通りから裏道の方に入ると、石碑に井伊直政の字が刻まれている立派なお寺の門が目に入りました。

井伊直政は関ヶ原の合戦の時、徳川方の一番槍と決められていた福島正則を出し抜いて、

石田三成軍に合戦の火ぶたを切った武将で、全身赤ずくめで「井伊の赤備え」と恐れられた精鋭の大将であることは、

さっき見てきた「関ヶ原の古戦場で石田三成になりきった」私は見逃しません。

すぐに門を入りましたが、お寺は久しく手入れもされてなく荒れています。

№168.彦根市中央町・長松院。2009/7/4


墓所はもっと荒れていていますが、墓所の水場の屋根下の手押しポンプを素早く見つけました。

№168.彦根市中央町・長松院。2009/7/4


手押しポンプは、もう使われなくなってずいぶん時間も経っているようです。その代り水道の蛇口の立柱が有りました。

№168.彦根市中央町・長松院。2009/7/4


この手押しポンプのトレードマークは始めて見るマークです。

№168.彦根市中央町・長松院。2009/7/4

井伊長政は関ヶ原の合戦で一番槍を果たしたが、その時の鉄砲傷の為彦根城主となって1年で亡くなった。

墓所の一角に井伊直政の供養塔も有りました。



翌朝も朝の街歩きです。

ケヤキ並木の芹川のほとりを歩いていると、小さな祠の横に手押しポンプが有りました。

169.彦根市河原1丁目1。2009/7/5

共柄は折れ、ポンプ部の胴も壊れています。
昔は、この土手の道の土ぼこりを抑えるのに活躍した手押しポンプもかわいそうだ。

169.彦根市河原1丁目1。2009/7/5


彦根には昔の町名(大工町、紺屋町、鍛冶屋町など)が残っているが、「彦根観光地図」を見ていると「七曲がり」と珍しい。

その七曲がりを歩いていると手押しポンプを見つける。

170.彦根市芹中町7曲り(仏壇店街)。2009/7/5


七曲がりは仏壇店街で今でも仏壇店関係のお店が多い。

共柄は折れいる。防火用水用のバケツが有るので、防災用にも使われていたのかも?

170.彦根市芹中町7曲り(仏壇店街)。2009/7/5



お城の近くに戻って、お寺が並ぶ道に入るとそこにも手押しポンプが有りました。

171.彦根市本町1丁目5。2009/7/5

道の土ぼこり抑えの水撒き用だったのか?

171.彦根市本町1丁目5。2009/7/5

共柄が折れている。これで3台目。トレードマークは解らない。

171.彦根市本町1丁目5。2009/7/5


昔の彦根の台所だった市場の商店街を「四番町スクエア」と造り変えた所で手押しポンプを見つけました。
鮒ずし、お漬物、佃煮屋さんのお店の前です。

172.彦根市本町4番町スクエア。2009/7/5

お店の前の現役の水撒き用でしょう。

172.彦根市本町4番町スクエア。2009/7/5


彦根の街を1時間半ぐらい歩いただけで、5台の手押しポンプを見つけました。

街の風景を見たくて歩いたはずが、手押しポンプを探す街歩きにもなりました。

他にも沢山、彦根の街は私を楽しませてくれました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き返った手押しポンプ…広島市西区三篠2丁目

2009-07-19 23:18:31 | 手押しポンプ
土曜日(7月18日)「WST(ウオーキングステーション)からみんなで歩こう」で横川駅からWSTに行く途中に、

2年前に見つけていた手押しポンプの前を通り掛った時、見つけた時はビニールに包まれていたのですが、

手押しポンプの本体が丸見えになっていました。

散歩の時に見つけた手押しポンプに位置はだいたい覚えていますので、側を通る時は、

必ず見るようにしています。

今まで、消滅した手押しポンプを2台見ていますので、まだ残されているか確認しているのです。

しかし、今回は最初に見つけた時は、もう水も出なくなったポンプを大切にビニールで包んで残してあり、

印象が強かったので、記憶が残っていました。

下の写真が2年前に見つけた時。

散歩の途中に見つけた手押しポンプ№17.三篠町2丁目7番・・北を向いて左。横川駅から旧道を北に500mぐらい歩く。
駐車場の敷地の中。ビニールに包まれている。2007/10/20



今度、見かけた手押しポンプ。ポンプから出た水で地面が濡れている。



トレードマークを確認しようと写真を撮ったが、壁との隙間が小さいのでよく撮れなかったが、

川本式だった。



タバコやさんの看板娘?のおばさんが、水道屋さんに修理を頼んだらモーターポンプに換えるように勧められたが、

お隣のご主人が、パッキンの周りにゴムを巻いて修理してくれて水が出るようになったと、嬉しそうに話してくれた。

そういえば、「広島ぶらり散歩」の弟がこのポンプの修理をすすめた事を思い出した。

広島ぶらり散歩の「手押しポンプ編」


生き返った手押しポンプを見るのはホントに嬉しい。


今まで、私が散歩の途中に見つけた手押しポンプの半数以上が、壊れていてもう使われていませんでしたが、

修理すれば、生き変えることが解ったので、今度見つけたら持ち主に修理をすすめてみよう。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市内で手押しポンプ…広島市中区東観音町

2009-06-28 21:44:38 | 手押しポンプ
久しぶりに広島市内の市街地の町の真ん中の「道端の手押しポンプ」を5月7日に見つけました。

「道端の手押しポンプ」です。

散々市内は歩いているが町中で「道端の手押しポンプ」は普通でも見つかりませんが、調べてみると

最後に見つけたのが基町のお風呂センターの横の手押しポンプで、去年の9月22日となっているので、

約7か月半ぶりぐらいの発見です。

その間、広島では八木、長束、山根町、山本、石内などと、他所では島原、長門、宮島などで

50台近くの手押しポンプを見つけていました。



その道は、今まで3~4回は通っている所です。

見つけてみて、「どうして気付かなかったのか」と思うような所にある手押しポンプです。

今回、見つけた時には自転車の影になっているのに、意外と遠くから気づきました。

№162.広島市西区東観音町1番…2009/5/7


手押しポンプに自転車を立て掛けた様に見えますが、ポンプに当たってはいませんでした。
取っ手を押して見ませんでしたが、もう長い間使われていなかった様に見えました。



ポンプはメーカー名が「大洋」です。
「大洋」は可部でも見つけていますが、どこで作られたかわかりません。
形状が「津田式」と同じようですね。


裏はローマ字で「TAIYO PUMP]と書かれています。



ここらは、原爆の時に焼け野原になっている地域なので、戦後に建物は建てられたもので、
道路も当時は地道で、砂埃を抑えるために手押しポンプは活躍したでしょう。


「道端の手押しポンプ」を見つけた時は、本当にうれしい。

それが、現役で毎日使われていたらもっと嬉しいが、

使われていなくても手押しポンプが残されているだけでも、その町が好きになります。

その町の人の優しさが感じられます。

使われなくなっても大切に残す気持ちが好きです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原で見つけた手押しポンプ…長崎県島原市中央公園

2009-05-23 22:39:41 | 手押しポンプ
105ウォークラリー2009で佐世保から島原まで歩き、

島原に泊まったので、翌朝は午前中を島原の街ウォークキングをしました。

島原の街は、2005年10月に島原ツーデーウオークで街を少し歩き、

いい町の印象を待っていたので、

また街ウォーキングをしようと思っていました。

もちろん、マンホールや手押しポンプも探しながらです。

島原の街は前回歩いた時に、至る所で湧水が流れ、水汲みや洗い場で野菜などを洗っているのを見ていました。

また、手押しポンプは前回来たときはまだ興味がなかった時代なので、探していなかったので一台も見つけていません。

今回も湧水が多いいところでは手押しポンプはあまり必要としないので、期待はしていませんでした。

前日はゴールしてから、商店街のアーケードの通りの島原温泉「ゆとろぎの湯」に入ったので、

その近くの湧水場を見ながら島原城のきのうゴールした所や、武家屋敷を見る予定でした。


鯉の泳ぐまちと云う場所が観光地図に出ているのでまずそこに向かいました。

そこに行く途中に中央公園があるので覗いてみると、なんと手押しポンプが見えました。


公園の中の湧水場の横に打ち抜きのパイプの上に手押しポンプが取り付けてあります。


取っ手を押すと勢いよく水が出てきました。

№161.島原市新町…中央公園。


中央公園の前の通りが「鯉の泳ぐまち」の通りで湧水の流れの中に鯉が泳いでいます。


「鯉の泳ぐまち」のいわれが書いた石碑がありました。


丁度、石碑の横で鯉供養と鯉の放流の鯉祭りが町内の人がたくさん集まって行われていました。


子供達も大勢集まっています。


街のあちこちのこのようにして水が湧き出し、飲めるようにしてある。この湧水場は個人病院の横にあった。


武家屋敷跡に、当時、飲用、防火などのための水路が400m残されている。まだきれいな水が流れている。
          

道の両側には昔ながらの石垣が当時の面影を偲ばせてくれる。
屋敷も右側の一番手前は建て替えられているが、2番目の家は藁ぶき屋根で保存されていた。



島原は、

名水百選(環境省認定)、水の郷全国107(国土交通省認定)、日本ジオパーク国内第1号(日本ジオパーク委員会認定)

と「水の都」でした。

湧水めぐりまっぷも作られていて、湧水と歴史のまちの散策を楽しめます。

私も島原をよく知りませんでしたがのんびりと街ウォーキングを楽しみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽道で手押しポンプ発見…広島県福山市御領

2009-03-01 18:47:56 | 手押しポンプ
井原鉄道の「子守唄の里高屋駅」(これが駅名です)をスタートして、

高屋宿を抜けると岡山県と広島県の県境の碑が建っていますが、

そこから少し歩いた所で手押しポンプを見つけました。。



車が沢山停めてあるお家の庭に、水場が在りブルーのホースや、

大きな白いポリバケツのような物の向こうに、

毛布?の下に錆びた手押しポンプの一部分が見えました。

一部分でも、私には手押しポンプと解ります。

何しろ150台以上のポンプを見てきている、手押しポンプオタクの私ですから・・・。

写真を取らせて貰おうと、家の人を目で探しましたが誰も居られません。

№154.広島県福山市上御領桑木。2009/2/22



まあ、庭で道路から数mだから、10倍ズームを利かして写真は撮れば良いやと思ったのですが、

手押しポンプのメーカー名が書かれた部分が毛布に隠れているのです。

仕方ないので、ごめんなさいと言いながら、入らせて貰いアップで撮る。



つづいて、毛布をはぐると「ケーボー号」と見えた。

「ケーボー号」は広島のメーカーの津田式だ。

津田式の手押しポンプがこんな所まで来ていたのだ。

今は壊れて使えないようだけど、津田式は広島の東の端でも活躍していたのだ。



次の1台は、2kmぐらい歩いた所で見つけました。

このように畑の中に立っている手押しポンプはよくあります。

多分畑の水遣り用でしょうが、鉄パイプを打ち込み、手押しポンプを直結してあります。

№155.広島県福山市上御領法童寺。2009/2/22



メーカーは三角と丸の中にローマ字のT・Bが書かれた「東邦工業k.k」だと思いますが、T・Bが錆びていました。

最近、畑を綺麗にされたようで、現役として手押しポンプを使って居られたら嬉しい事だ。



山陽道を歩き始めて、最初の例会で手押しポンプを発見したので、今後の「古き山陽道の面影を求めて」の

ウォーキングの楽しみが増えました。

頑張って、手押しポンプを探すぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・金子みすヾと手押しポンプ…山口県長門市仙崎

2009-02-18 22:36:20 | 手押しポンプ
金子みすヾのお墓がある遍照寺を出て、北に向かいます。

すると、海にぶっかります。向いの青海島との海峡です。

右を見ると、青海大橋が架かっています。


まだまだ、手押しポンプの探索を続けます。

来た道とは違った道を駅の方に向かいました。

本堂や門が新築のお寺がありましたので、中に入り探すと屋根が架けられた井戸の上に、

少し錆びた手押しポンプが有ります。取っ手を押すと水が出ました。

建屋は新築したが、手押しポンプは以前のものを据えたのだろう。

ポンプはSUN TIGER RUMPです。 

№150.(長門市-7)山口県長門市仙崎…浄岸寺。2009/1/19


100mぐらい歩くと見たことがあるコンクリートのお寺の本堂の裏でした。

本堂の裏にはお墓がたくさんあるので、道から入るとやっぱり手押しポンプが有りました。

このお寺は、表の方にもあったので、二つの手押しポンプがあるお寺です。

№151.(長門市-8)山口県長門市仙崎…西覚寺。2009/1/19


この道は、みすヾ通りの裏道に当たり両側は墓所です。

極楽寺の裏に当たります。

道の角に、手押しポンプが据えつけられていて、お墓に飾る花の水を汲む人がいました。

№152.(長門市-9)山口県長門市仙崎…極楽寺?の墓所の中。2009/1/19


極楽寺の墓所は大きいので、裏門から入りるとやっぱり手押しポンプが有りました。

極楽寺には3台の手押しポンプが有る事になります。

№153.(長門市-10)山口県長門市仙崎…極楽寺。2009/1/19


この後、仙崎駅まで探索しながら歩きましたが、もうお寺は無く手押しポンプも見つけることが出来ませんでした。

しかし、仙崎地区で9台と車中から1台の手押しポンプを見つけることが出来たのです。

それも、仙崎地区の6つのお寺で8台の手押しポンプです。

金子みすヾに会いに来たお陰で10台の手押しポンプと出会いました。

金子みすヾの居た時代には手押しポンプは無かったと思いますので、

金子みすヾと手押しポンプの関係は何も有りませんが、私にとっては金子みすヾ様様でした。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする