街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

白島新駅のドーム屋根(9月9日)…広島市中区西白島町

2014-09-12 10:18:47 | 建物

 

 久しぶりに街歩きでアストラムライン沿いに歩きました。

工事中の白島新駅では、ホームに架かるドーム状の屋根が現れていました。

JRの方のホームなども目に見えるようになっています。

来年の春の完成が楽しみです。

 

手術後初めて街から自宅まで歩いた。トボトボ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧伊藤伝衛門邸に行く…福岡県飯塚市幸袋

2014-09-11 10:17:16 | 建物

 

NHK朝のテレビ小説「花子とアン」に登場する

嘉納伝助と蓮子が暮らした邸宅のモデルの、

旧伊藤伝衛門邸に行ってきました。

筑豊の炭鉱王と言われた伊藤伝衛門と歌人柳原白蓮が夫婦時代に過ごした邸宅は、

和洋折衷のモダンな近代和風住宅で、アールヌーボー・スタイルの暖炉と

ステンドグラスのある応接間、

贅をを極めた和室の造作は見ごたえがあります。

 

 

旧伊藤伝衛門邸の長屋門は、

江戸時代の武家屋敷に勝るとも劣らぬスケールです。

 

 

私が気に入ったのは照明器具

 

 

 

 

 

 一つ一つに職人技が込められた造りです。

 

広々とした回遊式庭園から見る堂々とした母屋

 今流行(ハヤリ)の所にミーハーな気分で行きましたが、

筑豊の炭鉱王、伊藤伝衛門の栄華と人生に思いをはせるところでした。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1億円トイレ…福岡県田川郡大任町・道の駅「おおとう桜街道」

2014-09-08 09:14:35 | 建物

 

「1億円トイレ」ってご存知ですか?

道の駅などでは有名な様です。 

 

建物はこんなのです。

 

堂々と1億円トイレと書かれています。

 

男子小トイレ

 

 男子個室トイレ

 

 女子トイレは判りませんが、キレイです。

 ロビーにはクリスタルピアノが自動演奏もしています。

お近くに行かれたら、ご利用されることを、お勧めします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ…広島市紙屋町旧広島市民球場

2009-10-27 21:48:29 | 建物
一ヶ月前の「ピースウオークひろしまツーデー」の2日目に、

旧広島市民球場で「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2009 in 広島」が開催されました。2009年9月22・23日です。

これはがん啓発サポートキャンペーンで、がんと向き合う24時間チャリティイベントが有りました。、

旧広島市民球場を24時間歩き続ける中で、参加者とがん患者が一緒にがんと闘うための連帯感を育み、

がん患者の人たちに元気をつけようとするイベントです。

ウォーキングですから、我が広島ウオーキングクラブも縁がないことはありませんので、喜んで参加しました。

しかし、「ピースウオークひろしまツーデー」の大会が終了してからしか参加できません。

会場を片づけてから、大会の儘の恰好でクラブ員が10名参加しました。


ここでグランドを一周したチェックを貰います。

チームとしてリレーをしながら24時間歩く、個人で歩けるだけ歩くなどですが、

我々は次の日も呉で「せっかくウォーク」を開催しなければならないので2週半で終了しました。

1晩中歩けと言えば歩ける猛者達ですが、泣く泣く次の日の事を考えて2周半で止めました。




旧広島市民球場のスタンドはたびたび行っていたのですこしは知っているが、

グランドに降りるのは初めてでしたので見る物すべて興味が有りました。

その中で、一番気を引いたのがベンチです。

カープの選手はこんなベンチで試合をしていたのかと同情しました。

写真では綺麗に写っていますが、はっきり言って汚く、座るベンチも貧弱だし、これでは万年下位だったがしょうがないか…。

しかし、まあ、ベンチがいくら綺麗で豪華でも優勝するとは限らないが、新広島球場のベンチはどうなのかな?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震工事…広島市東区役所

2009-10-25 23:58:45 | 建物
一昨日の10月23日に久しぶりに東区役所の前を通りました。

区役所の建物の仮設のシートが取り払われているし、役所の前の道も綺麗になっています。

仮設のシートが無くなっているので、耐震工事で新しく造られた窓の周りのブレース?が目を引きます。

中越地震が起きて5年が経ったと朝のニュースで報じていたので、耐震工事に目がいったのだと思います。

阪神大震災の時も、神戸市役所がぺしゃんこになり、公共の建物の耐震化が急務だったので、

広島の東区役所の耐震化が出来、いざと云う時に頼りにする事が出来る様になった。


窓の外に耐震器具が取り付けられているが、見栄えより建物を守る方が優先だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城・本丸御殿を見物する…熊本市熊本城内

2009-05-31 21:23:53 | 建物
島原から超高速フェリーのオーシャンアローで熊本港に着きましたが、熊本市内には、バスに乗り換えて行きます。

熊本城に近い交通センターまで各停のバスで38分ぐらいです。

熊本城には、一番最近では「熊本城築城400年祭」の前年の平成18年の夏に行った時に、

本丸御殿の復元工事中でしたので、今回は本丸御殿だけを見物に行きました。



大小天守閣です。

この天守閣は、西南戦争の3日前に原因不明の出火で焼けて、昭和35年に復元されたものだそうだが、

この前に見ているので天守閣には登らなかった。


この建物が、本丸御殿。

大きすぎて全景を撮るにはずーと遠くからだ。

入口付近。ゴールデンウイークだし、高速道路が1000円なので、遠くから来た人で混雑している。


本丸御殿大広間(対面所)。ず~~と向こうにお殿様が座っていたのだろう。

梅の間と書かれているのは、ふすまに梅の絵が描かれていたのだが、まだ復元されていない。


対面所の控え部屋には、コンピューターが置かれていてこの本丸御殿の解説が見ることができる。

子供より、若い親の方が熱心に覗きこんでいた。


殿様がいた部屋。障壁画やふすま絵も復元されている。


格子天井に絵も描かれている。


ものずごくお金をかけて復元されていました。

もし現在の景気の悪い時だったら、このように豪華に復元はできなかったかも知れません。


私の興味を引いたのは、小さなものまで丁寧にお金を懸けて復元していることでした。

何と云う名前の金物か知らない物がありますが・・・。


柱と長押を留めた飾り金具。(廊下)
                                    お殿様の部屋の飾り金物。


廊下の幅木と柱の飾り金具。
                                    戸板の引手金具?。


戸板の引手金具№1。
                                    戸板の引手金具№2。


戸板の引手金具№3。
                                    戸板の引手金具№4。


戸板の引手金具№5。
                                   戸板の引手金具№6。


戸板の引手金具№7。
                                    細川家の紋が使われている、昔に戸板の引手金具。


昔もこの様に金ぴかな引手金具だったのかは知らないが、

現在もこの様に細かい彫金の技術で引手も作られていました。



熊本城を築城した加藤清正の銅像と後ろの右端の建物が本丸御殿。その左が天守閣。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若松の洋館付き住宅…北九州市若松区

2009-02-20 22:15:19 | 建物
北九州の若松は炭鉱が華やかな時は、石炭の積み出し港として栄えたし、

海岸通りに旧古河鉱業若松ビルや石炭会館などの古い建物が建ち並んでいるので

「洋館付き住宅」は有るだろうと思って探してみました。



歩いていると浜町と言う所に出ました。

昔は海岸に近い所だった住宅地の様で、一戸建てが建ち並んでいました。

その中に、屋根が平らの陸屋根の洋館を見つけました。

洋館付き住宅№67.北九州市若松区浜町3丁目16番。2009/1/15


洋館部だけは昔のままで、母屋の方は建替えられています。

門に懸かる迎え松は若木で、これも植え替えられたのかも知れない。

槙の木の散らし玉造も若木のように見える。

少しでも、昔の庭と洋館の雰囲気を残そうとしているのは嬉しい。




昔の海岸の方に歩いていると又、洋館がありました。

しかし、洋館部の屋根が母屋の屋根とL型に接続していて、

この様な洋館の屋根を見るのは初めてです。

普通の洋館は、母屋の屋根とは別で、独立した切り妻屋根なのです。

洋館付き住宅№68.北九州市若松区浜町3­丁目14番。2009/1/15


玄関部の入母屋の屋根も独特です。

洋館部の屋根は半切妻の腰折れが迎え松に隠れています。

その迎え松は門の方に懸かる部分がありません。少し残念。

他の植木類は散らし玉作り風の昔のままでしょう。

洋館部の縦長の窓と、モルタルの額縁など洋館の特徴が見られます。


腰折れ屋根の破風が太くて力強い。素晴らしい。          塀を横長に丸く抜いてあり、中の際の花がきれいだ。




浜町の並びの櫻町にもありました。

住宅付き洋館より少し大きく2階建てです。

洋館部の奥に入母屋の玄関屋根や、門の屋根と云い昔のお屋敷の様です。

洋館も、明治時代から造られていた擬洋風建築の様に見えます。

洋館付き住宅№69.北九州市若松区桜町9­.2009/1/15


窓はアルミサッシに取り替えられているが、縦長の洋風で欄間がついているので天井が高いのだろう。

バルコニーもある。



壁に、レリーフの飾りもある。擬洋風建築風の「洋館付き住宅」だ。


この他、山の手の方でも洋館風の建物を見かけたが、高い石垣などで写真を撮る事ができなかった。

若松地区は、まだまだ歩けば洋館付き住宅は見つけることが出来るかもしれない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田林で洋館付き住宅…大阪府富田林市寺内町

2009-02-19 21:41:26 | 建物
富田林の寺内町は江戸時代からの建物が沢山残っていて、

重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けていますが、

その寺内町に昭和の初め頃から戦前にかけてよく建てられた

洋館付き住宅」を見つけました。

寺内町が重要伝統的建造物群保存地区といっても、

平成9年10月にその選定を受けたので江戸時代以後に

色々な建て方の建物に建て変わっています。



富田林駅から本町通りを歩いて、重要文化財の旧杉山住宅の近くまで来た所に

「洋館付き住宅」がありました。

入母屋のお母屋に陸屋根の洋館がくっいています。

切り妻の急勾配の屋根では無く平たい陸屋根ですが洋館です。

門の上には年輪を刻んだ立派な迎え松が伸びています。洋館付き住宅には付き物なのです。

母屋の右手の方には、カイズカイブキの散らし玉造の植木があります。これも洋館付き住宅には付き物です。

シュロの木が見えないのが残念ですが、入母屋に洋館・迎え松・散らし玉造の植木、完璧な「洋館付き住宅」といえます。

洋館付き住宅№70.大阪府富田林市寺内町。2009/1/21


陸屋根周りのパラペット(立ち上がりの壁)の左官による模様、霧避けの庇部の模様などは見所です。




2連の縦長の窓はアルミサッシに取り替えられているが、大きさなど均整が取れた立面となっている。

窓下の腰には、左官で石張り風に仕上げてある。

そして、御影石の基礎石と石垣。現在はこんな事はできないが、きちんと丁寧に施工されている。


寺内町に「洋館付き住宅」が違和感なく建っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・広島新球場の不思議な建物…広島市南区南蟹屋2丁目

2009-02-15 22:19:50 | 建物
「大洲地区雨水貯留池搬入棟新築工事」に北棟と南棟が有ると書かれていましたが、

北棟しか見ていなかったので南棟も見に行ってきました。

南棟は大洲通りのほうなので、見学者用プレハブの2階に行きました。

今日はまだ3時45分なのに誰もいない。

いつもは何人かはこの見学者用のプレハブで工事現場を見学しているのに。

見学者用プレハブの位置は、下の図面の右下のL型になっているあたりです。

左下の少し斜めの道が大洲通り。左上の隅の方向が広島駅。



真ん中のこげ茶色の小さな建物が「雨水貯留池搬入南棟」です。

建物は完成しているようで、建物に人が出入りしている。最後の仕上げ工事かな。


ちょっとズームして見ると、盛り土の上に建てられているようで、擁壁が完成していない。


大洲通りの方から見る。R型の屋根など、デザインは北棟と同じだ。



これが完成すれば、大洲地区は大雨でも、

雨水は新球場の地下の貯留池に流れ込んで、

建物が浸水する事は無いだろう。

新球場による大洲地区の恩恵はこれ以外もあるかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島新球場の不思議な建物…広島市南区南蟹屋2丁目

2009-02-09 10:51:27 | 建物
広島新球場のJR側の道を歩くたびに、スタンドから少し離れた所に建っている建物が以前から気に懸かっていました。

下の写真のこげ茶の建物です。

何の建物かなと思って家に帰りネットで探しましたが、判りませんでした。



もう、完成していますが建物の色やデザインが、スタンドとは何か違っています。




2月6日に完成した防球ネット工事を見に行った時に、球場周辺の工程表が掲示してある掲示板をよく見てみました。

すると「大洲地区雨水貯留池搬入棟新築工事」についてと言う工程表と付近の地図が張られていました。

現在、建設工事をしています新球場のグランド下部に築造されている貯留池への出入り口(南棟・北棟)

を新設するため本工事を施工いたします。…以下略…


グランドの下に大きな水槽を造っていたがそこへのメンテナンスなんかをする通路やエレベーターを納めた建物だったのか。

疑問が一つ解けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする