宇品神田地区で、散歩の途中に一度に6棟の洋館付き住宅を見つけていましたが、
纏めていませんでしたがやっと報告します。
宇品の方には幾つかの洋館付き住宅を見つけていましたが、宇品神田の近くは歩いていましたが、
この地区の中を歩いてびっくりしました。
洋館付き住宅がたくさんあるのです。新築の建物も有るのでもっと早くここに来ていたら、
もっとたくさんの洋館付き住宅が有ったのではないかと思われます。
最初に見つけたのが、昔は事務所か医院だったと思われる建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/dc53951d4f2cbcfc1d82c4fa72028659.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
四角な洋館なので、コンクリート造かと思いましたが、
裏から見ると切妻の屋根で3方向にパラペット(壁)が立ち上がっていました。
壁の上部には、左官で色々細工がされ、鏝絵のような物も描かれてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/e5ed60926c325bd4956035110883d7a5.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
玄関庇は円形にカーブがかけられ、上部はバルコニーになっている。
右は、切妻の木製破風、木製ガラリと洋館の形態をなしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/68aa8561680637760efc5fc5105443a6.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
この洋館付き住宅は、大分改修がなされているが、洋館部分の妻面はまだ昔の面影が残されています。
入母屋の部分の屋根は改修されているが、玄関の欄間などは角を丸くして納めてお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/44d457c0d8f60ff7a50cbf90c439ad13.jpg)
洋館付き住宅№57.広島市南区宇品神田2丁目7番。2008/11/16
ガレージの方から見ると、屋根材がカラーベストに葺き替えられているので、昭和40年以降に改修されたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/da4ff3401a91d3487f45b74b2040cda3.jpg)
洋館付き住宅№57.広島市南区宇品神田2丁目7番。2008/11/16
この洋館付き住宅はスタンダードな洋館スタイルだけど、細かい部分は改修されていた。
しかし、庭木のカイズカイブキは散らし玉造で昔の風情が残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/44f4c5e88834547080b9c084514153dd.jpg)
洋館付き住宅№58.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
この洋館も改修されているが、茶色のS瓦に葺き替えるなど、洋館付き住宅を残そうとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/267c017b3dd79266a8d3bfb0c71faa71.jpg)
洋館付き住宅№59.広島市南区宇品神田2丁目3番。2008/11/16
屋根は陸屋根の型式の洋館付き住宅。カイズカイブキの散らし玉造りの植木、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/1d6e0e228b1908cfbbc17b02f36a5934.jpg)
洋館付き住宅№60.広島市南区宇品神田2丁目10番。2008/11/16
2重の入母屋の横の洋館。母屋は2階建てを増築しているが、洋館部は残して増築している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/8ee9376d9a026449ff9f3fb0f6ab81a0.jpg)
洋館付き住宅№61.広島市南区宇品神田2丁目3番。2008/11/16
広島市内は、主な所は歩いて洋館付き住宅も探していましたが、宇品神田地区にまだこんなに残されていました。
まだまだ、市内の何処かに洋館付き住宅が残っているはずなので、もっと歩き廻らなければと思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
纏めていませんでしたがやっと報告します。
宇品の方には幾つかの洋館付き住宅を見つけていましたが、宇品神田の近くは歩いていましたが、
この地区の中を歩いてびっくりしました。
洋館付き住宅がたくさんあるのです。新築の建物も有るのでもっと早くここに来ていたら、
もっとたくさんの洋館付き住宅が有ったのではないかと思われます。
最初に見つけたのが、昔は事務所か医院だったと思われる建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/dc53951d4f2cbcfc1d82c4fa72028659.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
四角な洋館なので、コンクリート造かと思いましたが、
裏から見ると切妻の屋根で3方向にパラペット(壁)が立ち上がっていました。
壁の上部には、左官で色々細工がされ、鏝絵のような物も描かれてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/e5ed60926c325bd4956035110883d7a5.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
玄関庇は円形にカーブがかけられ、上部はバルコニーになっている。
右は、切妻の木製破風、木製ガラリと洋館の形態をなしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/68aa8561680637760efc5fc5105443a6.jpg)
洋館付き住宅№56.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
この洋館付き住宅は、大分改修がなされているが、洋館部分の妻面はまだ昔の面影が残されています。
入母屋の部分の屋根は改修されているが、玄関の欄間などは角を丸くして納めてお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/44d457c0d8f60ff7a50cbf90c439ad13.jpg)
洋館付き住宅№57.広島市南区宇品神田2丁目7番。2008/11/16
ガレージの方から見ると、屋根材がカラーベストに葺き替えられているので、昭和40年以降に改修されたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/da4ff3401a91d3487f45b74b2040cda3.jpg)
洋館付き住宅№57.広島市南区宇品神田2丁目7番。2008/11/16
この洋館付き住宅はスタンダードな洋館スタイルだけど、細かい部分は改修されていた。
しかし、庭木のカイズカイブキは散らし玉造で昔の風情が残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/44f4c5e88834547080b9c084514153dd.jpg)
洋館付き住宅№58.広島市南区宇品神田2丁目8番。2008/11/16
この洋館も改修されているが、茶色のS瓦に葺き替えるなど、洋館付き住宅を残そうとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/267c017b3dd79266a8d3bfb0c71faa71.jpg)
洋館付き住宅№59.広島市南区宇品神田2丁目3番。2008/11/16
屋根は陸屋根の型式の洋館付き住宅。カイズカイブキの散らし玉造りの植木、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/1d6e0e228b1908cfbbc17b02f36a5934.jpg)
洋館付き住宅№60.広島市南区宇品神田2丁目10番。2008/11/16
2重の入母屋の横の洋館。母屋は2階建てを増築しているが、洋館部は残して増築している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f2/8ee9376d9a026449ff9f3fb0f6ab81a0.jpg)
洋館付き住宅№61.広島市南区宇品神田2丁目3番。2008/11/16
広島市内は、主な所は歩いて洋館付き住宅も探していましたが、宇品神田地区にまだこんなに残されていました。
まだまだ、市内の何処かに洋館付き住宅が残っているはずなので、もっと歩き廻らなければと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)