す~ぱ~☆主婦目指してますねん

とある主婦の元気に楽しく更年期を吹き飛ばす日々

離乳食~気づき その2

2006年02月19日 | 離乳食
離乳食はいつも多めに作るので、残ったらもったいないから食べてます。
ボクちゃんが好んで食べる離乳食は大人が食べてもおいしい
もちろん調味料はいっさい使わず、その野菜本来の味なんだけどこれが意外とおいしくてびっくりするんですよね

さつまいもやかぼちゃ、にんじん、キャベツ、たまねぎ・・・煮たら本当に甘い。
お砂糖なんていらないくらいに、甘味が出ておいしいです。
今日はさつまいもと豆腐を煮たんだけど、さつもいもの甘さの中で豆腐がとてもしょっぱく感じたんです
豆腐って味がないと思ってたのに・・・ 
最近、素材そのものの味って結構楽しんでなかったなーって。
こんなにおいしいのにね。
大人の食事も、もう少し調味料減らしてその素材の味を楽しもうかナーと思います



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食~気づき その1

2006年02月19日 | 離乳食
昨日で祝6ヶ月
今日ははりきって、さつまいもと豆腐のどろどろ煮を作りました。
豆腐は初デビュー。
舌でつぶせるくらいの固さにするためにいつもよりも水を少なめに・・・

食べてくれるかなぁ~?
心配ご無用!という感じで、すごい勢いで食べまくる食べまくる
しまいには、スプーンを自らわしづかみ
こうやって、自分で食べるようになっていくのねーと感慨深く眺めてしまいました。
何かを見て、やって、感じて、そこに「したい」っていう欲求が生まれるんですよね。
色んな体験をしながら生まれる「したい」っていう欲求が、さらにその子の成長を促していく・・・。
人間の成長の原理をあらためて垣間見たような気がしました
「よい」欲求が生まれるように、親は子どもを導いていかないといけないのかも。
欲求の種類によっては、その子自身を窮地に陥れちゃいますもんね
子どものよい感性を磨くってこういうことなのかもしれません。
親の役割ってつくづく重大だなぁと、離乳食やりながら思ったのでした

子どもの成長って、嬉しいんだけど、その分自分から少しずつ離れていくようでちょっと寂しいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食~白菜人参すりおろしがゆ

2006年02月13日 | 離乳食
   
なんかどうもおかゆって、作るのに時間かかるなぁ~と面倒くさがり屋の私は思っていました。
野菜を一緒に煮るのもいちいち細かくきざまなあかんし、しかも更に煮る時間が増える・・・なんとかならんかなーと
そこで、「すりおろし」を思いつきました
(ひょっとしてこれは常識だったのかしら?私が知らなかっただけ・・・?)
にんじんもすりおろせば早く煮えるし、結構量入れれるし、包丁やまな板も汚れずにすみます。あ~楽ちん
繊維が壊れるのくらいが気になるかなぁ~
白菜も一緒にすりおろして、おかゆと一緒に煮たところ・・・
いつもよりも早くさっと煮上がりました。野菜をつぶす手間いらず!

さて、と。
問題は、これを好んで食べてくれるかが問題。
今まで成功したのは「かぼちゃがゆ」くらいだからなぁ。
一口目。
おや?目をらんらんとさせてなんなく飲み込んだ。
お口をぺちょぺちょしながら、まんざらでもなさそうな顔。
いつも二口目が厳しいんだよなーと思いながら、スプーンをお口の前に持って行くと・・・
「ペロッ」
すんなりお口に入れてくれた
どうもこれは、「かぼちゃがゆ」に続く成功第二弾
完食とはいかなかったけど、8割は食べてくれました。
他の同じくらいの赤ちゃんはおかゆでもなんでももっとたくさん食べてるみたいなのになー・・・
でも、それぞれ個性もあればペースも違うから、気にせず地道にやっていこうっと


それにしても今日はいいお天気だなー
青空がきらっきらしてる。雲一つない。
あまりに気持ちがよいのでボクちゃんを連れて駅前のATMまで。
ついでに(?)、旦那さん用のバレンタインを帰り道のケーキ屋で購入。
もちろん自分用のシュークリームも忘れずに

明日は、ボクちゃんの三種混合予防接種です。
泣くかなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食~白菜がゆ~

2006年02月12日 | 離乳食
     
昨日買ったばかりの新鮮な白菜を使っておかゆを作ってみました。
プレーンなおかゆはどうも食べてくれないので、最近はもっぱら色んな野菜と一緒に煮てしまえ!傾向にあります。
だって、どうしてもお米は食べさせたいんだもん
うちのボクちゃんはどうも甘いのがお好きなようなので、白菜も煮たら甘味が出るし、絶対いける!と思っていたのですが・・・

食べる前から、両目を閉じたままぐずっていたので、
「これは、かなりおねむモードだな」と心配していました。
大抵おねむモードの時は、お乳しかうけつけない状態になるので。
案の定、食べさせようと椅子に座らせたものの、更に機嫌が悪くなり大口あけてわ「わーわー」泣き出しました
でも、せっかく作ったし味見くらいしてくれ~と思い、
泣いて開いてる口に、一さじ滑り込ませました。
うまいぐあいに舌の上にのった
舌の上にのせたまま、しばらく泣いていましたが、
ふと我に返って、お口をもごもご、ごっくん。おおっ、飲んだ~
その飲んだ瞬間の表情はまさしく、あの「かぼちゃがゆ」の時と同じ!お気に召した証拠だわ
しかし、喜んだのもつかの間、またもや「わーわー」大口あけて泣き出しました。
泣いてる口におかゆを入れ、ボクちゃん我に返り、また泣き、お口に入れる・・・
を5回くらい繰り返し、もう限界
真っ赤な顔で大絶叫に・・・
そこでお乳をやって、ボクちゃんはそのまま夢の中へ

結果としては、白菜がゆは、たぶんいけるでしょう。
今後の注意点としては、眠たい時は食べさせない・・・ですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食~にんじんたまねぎがゆ~

2006年02月10日 | 離乳食

かぼちゃがゆに続くおすすめ第二弾。
にんじんとたまねぎを細かく刻んで、おかゆと昆布と一緒に20~30分ほど炊きます。
大人が食べても甘くておいしいですよ。
たまねぎは少し古くなるとにがみが出てしまうので、新鮮なものを使った方がいいみたい

今日はじゃがいもがゆに挑戦。
これもおかゆの味がじゃがいもに勝ったのか、いや~な顔して口に入れてました
ただ、食べることを「楽しい」と思えさせるために、
スプーンで口に入れる時、私も思いっきり口を開けておもしろい顔したらめちゃにこにこでした
はじめは嫌な顔してたけど、そのうち、私のおもしろい顔を見たいのか
スプーンを持っていってもご機嫌でしたよ。
子どもは笑わすのが一番
食べさせるのも色々工夫が必要ですね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食~かぼちゃがゆ~

2006年02月08日 | 離乳食
     
うちには6ヶ月目前のボクちゃんがいます。
そんな小さい手のかかる子がいるのにブログなんて~?!
と友人に驚かれつつ
きっとうちのボクちゃんはかなりやりやすいんじゃないかな?
夜も10時間ぶっ通しで寝てくれるし、お腹さえいっぱいだったら
一人でにこにこしながら遊んでくれる
離乳食もさぞかし楽ちんだろうと思いきや、ここでちょっとつまづいてしまいました。

重湯はなんとか飲んでくれたものの、おかゆがどうしても嫌らしく、
口元にスプーンにすくったおかゆを持っていこうものなら
「ぎゃー」と目に涙をいっぱいためて拒絶の発声・・・
甘めのものがいいかと思って「いもがゆ」を試したけど、これも
おかゆの味が勝ってしまってアウト。
先輩ママさんに聞いたら「かぼちゃ」を好んで食べたとのこと。
そうだ!かぼちゃを入れてやれ!
そこでできたのが「かぼちゃがゆ」。
かぼちゃの甘味はかなり濃厚だったらしく、はじめてペロッと食べてくれたのでした

でも、こないだ作った「にんじんたまねぎがゆ」の方が好きみたい。
手はかかるけど、毎回昆布でダシをとって作ってます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする