あなたが好きです( I still do. )

写真付きで大好きなミュージシャンのライブや音楽を紹介するならgooブログ

好きな本『📖 孔 子』(井上 靖 著 新潮文庫)など

2021-03-18 07:32:23 | 日記

好きな本
5冊目

📖『孔子』 井上 靖 著 新潮社版 5587
新潮文庫 い-7-36 新潮社)

以下は、📖『孔子』へのコメント・レビューです。



①読んでいて、(孔子の言葉のなかで)
とても印象に残る一文があったので、
それを読後の感想にしたい。


「……人間、この世に生まれて来たからには、
故里(ふるさと)に燈火(ともしび)が入るのを見て、

ああ、いまわが故里には燈火が入りつつある、
という静かな、
何ものにも替え難い、
大きな安らぎを伴った、
この思いだけは、

終生、自分のものとしておきたいものであります。」

いかなる政治でも、権力でも、

🌕人間から、このぎりぎりの望みを
奪い上げる権利はないと思います。


👴👨👩👧👶
御意。
誰も、
私たちからふるさとをうばう権利はない。
あなたがたからふるさとをうばう権利はない。


②「孔子が何か言うたびに、

弟子たちが泣いたり、
踊りだしたりする(孔子への)心酔ぶり」に
(読者としては)驚きつつ、
孔子の影響力の
凄さを知った。

👴だから独裁者は
孔子を国民に
ぜったいに読ませたくないよね。

「孔子の死後30年頃、
まだ「論語」が形を
成していない時代に
孔子研究家のコミュニティで、
孔子を直接知る最後の老弟子が語る」、

という体裁をとった
井上 靖の孔子論。

「市井の人々にとっての仁と
政治家にとっての仁との違い」。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
「故郷の家々にともる灯(あかり)のように、
時代を超えて
実現されるべき
究極の幸せの姿」などがえがかれる。

③「古代中への憧憬(あこがれ)」が
感じられます。

「全編、(弟子から孔子への言葉遣いが)
敬語」だらけのテキスト。


④今の(中の人たちを始めとする) 多くの人が、
こういった孔子の教えを
大切にしていけば、

もっと多くの人が幸せになり得る世界が
できるように思います。

「仁」とは相手を思いやる心……
大事にしないといけないですね。

「「仁」:どんな間柄であれ、
人間が二人、顔を合わせれば、
二人の間には
お互い守らねばならない規約
といったものが生まれてくる。」


(👧あっ!「仁」という漢字は、
にんべん(人)の横に
漢字の「二」の字が書いてある。
人が二人で「仁」。)



「「思いやり」:相手の立場に立って
物を考える。

日本人的考え:「相手が嫌がることはしない」は、
孔子の仁の教えが今に生きている。


「信」:人間はうそを言ってはいけない。
現世で生きていく上での
人間同士の約束、規約。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
お互いに相手の言うことを
信じることができて、
初めて社会秩序と言うものが
保たれていく。

人間が口から出す言葉というものは、
信ずるものであり、
信じられるものでなくてはならない。」


⑤上下関係が厳しいとかって、
後になって作られたイメージなのだろうか?
私自身かなり偏見をもっていたことがわかった。

👩教えてくださってありがとうございます。
ただ、ネットの書き込みの分かりにくいところは、
「誰と誰が上下関係が厳しい」の?

主語や目的語がはっきりしない書き方があります。
短い時間でパッと書き捨てないで
自分が書いた文章が自分が感じた通りに
読む人に伝わっているか、
もう一度読み直しましょう。
この作業も、
相手の立場になって書くということです。

👧わたしのおかあさんの場合は特別です。
故意に分かりにくく書いています。
分かったら困るんです。
でも、ぜったいに伝えたいことが
あるんです!


⑤の感想の続き

「弟子同士で
対等に意見を出し合い結論に
至るという自由な空気が充満している。」
🌕🌕🌕🌕🌕🌕
これが(中の歴史)3000年前にあったって
(ことに)、やっぱり感心してしまう。


突然ですが、明治大学の
⑥拝啓 斎藤 孝先生、

桜の花が咲き始めました。
『📖ちびまる子ちゃんシリーズ』
『📖声に出して読む日本語1、2』
では、いつも娘たちが
お世話になっております。
父の👨と申します。
母の👩と申します。
祖父の👴と申します。

👧👶斎藤 孝先生にお願いです‼️
ねぇ、かいて、
先生、ヒツジの絵をかいて!

👨それはっ、『📖星の王子さま』に登場する
ヒツジの絵だろう!

『📖孔子』と論語の解説については、
ぜひとも
🌕【時代の半歩先を読む】
教育学の俊英 斎藤 孝 先生に
お願いします。

👦👧10歳の少年少女と (わかりやすく)

👴👵視力の弱いご高齢者(字を大きく)

👨👩日本で働く外国人にもわかるように
(英語・中国語・韓国語などで)

いちばん大事な「ふるさと」
「あかり」「権力」のお話は
必ず書いてほしい。

ぜひ、早急に
執筆出版してほしいと
お願いいたします。


「仁・義・礼・智・信・忠・考・悌」

👧『📖南総里見八犬伝』。

👩人形のやつ、
すばらしかったなぁ。

👨それは劉備玄徳らの人形ドラマの
記憶間違いじゃない?

👩❇️『📺人形劇 三国志』でした。

人形劇の人形の顔の表情と
身体の動き、
衣服の細かい作り
に非常に感動しました。


解説

1982年から84年まで
足かけ3年に渡って放送された、
川本喜八郎の人形美術で、
児童福祉文化奨励賞、テレビ大賞を受賞。

本物の火やコンピュータを使って
今までの人形劇の常識を打ち破って
新趣向が取り入れられている。

あらすじ

政治の腐敗と反乱、
天変地異と飢きんにより
天下が大いに乱れた2世紀末の中。

シ王朝の血をひく青年・劉備玄徳と
その同志 関羽・張飛が、
曹操、孫堅といった豪傑を相手に

天下統一と、
シ王朝の再興を目指す。
(全68話)

毎回、観るのが楽しみだった。


別の時代の歴史だけれども、
秦の始皇帝が
家来や馬も墓に生きたまま
葬(ほうむ)ったって⁉️
君は人間や動物のことを
いったい何だと思っているの?
自分が生きたまま墓に入って
土をかぶせられてみいよ、
苦しいだろう。


👧




さて、著書作成ですが、
素晴らしい雛形(ひながた)があります。

以下に示します。


………がいこくじん
『📖外国人のための
……………まな
やさしく学べる
かいご ちしき ぎじゅつ
介護の知識・技術』


いっぱんしゃだんほうじん
一般社団法人
かいがいかいごしいくせいきょうぎかい へんしゅう
海外介護士育成協議会 編集
あまりようこ へんじゃ
甘利庸子 編者
ちゅうおうほうきしゅっばんかぶしきがいしゃ
中央法規 出版株式会社


👑『📖外国人のための
やさしく学べる介護の知識・技術』
2017年10月20日 発行
(わざわざ美智子さまのお誕生日にしたかな?)
👧考えすぎだよ、おかあさん!

👑編集………一般社団法人 海外介護士育成協議会
👑編者………甘利庸子
👑発行者……荘村明彦
👑発行所……中央法規出版株式会社
👑本文デザイン・装幀……ケイ・アイ・エス
👑本文イラスト………………高橋絵美
👑カバーイラスト……………うめだまりこ
👑印刷・製本……………………株式会社 太洋社

ISBN978-4-8058-5585-0
C3036 ¥2600E

👨👩願わくば、
下に英訳も
付けていただくと
助かります。
中語も必要です。

笑いをとっておりますが、
これはカモフラージュです。
ぜひご検討お願いいたします。

その理由は、
せっかくすばらしいのに
古典のようになってしまい、
ほとんどの人が知らないし、
せっかく手に取っても……………………🌕🌕
読み切り、理解することが出来ないままです。

敬具。
2021年3月18日
👴👨👩👧👶より

追伸です。

👩この先生にも助けてもらいたい。
お手伝いしてもらえたらすばらしい!
馬 驍 先生です。

👑水墨画の馬 驍(まぎょう)先生です。
私は1982年、
👑『📖中 人物画の技法』(馬 驍 日貿出版社 刊)の
二人の女性のモノクロの絵を見てすばらしいと
感じました。どの中の絵描きさんの絵より
この先生の絵がいちばん好きです。
馬 驍 先生の年譜は、
👑『📖馬驍水墨画集』の142ページに
掲載されています。
でも、難しいかな?
中のお手伝いをされているかな?
どうか伺ってみてください。
発行所は、
日本美術教育センターです。

👨君は、中の芸術、漢詩、
絵画、音楽が大好きだね。


👩😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
かの国が、いまやっている大変なことを
私たちは知らなかったのです。


👶👧あたちたちは、
中の故事・ことわざが
震えるほど大好きです❗
おかあしゃんに
故事・ことわざで
育てられまちた❗


👶❇️『人間万事しゃいおうが馬』❗
むかし、しゃいおうってゆうひとがいて、
ね、おかあしゃん?
👩そうね!よく覚えたね、👶ちゃん!


👧あら、やるわね!
だったら、お姉ちゃんだって
負けないぞ!

❇️『李下に冠を正さず』❗

👶李ってなあに?

👧すももの木のことよ。

むかし、すももの木の下に立っている人がいた。
たまたま自分がかぶっている
冠(かんむり)帽子が曲がったので
その人は、
腕を上にあげて帽子を直そうとした。

しかし、遠くから他人がその様子を見ると、
それはまるで
すももの果実をちぎっているように
見えてしまい、
その人はすももを盗んだと
言われて捕まってしまいました。

誤解されるような
わかりにくいことはしてはいけない
という教えだよ。

👶ふうん、そうだったんだ!
わたち、『中 故事・ことわざ』って大ちゅき!



こちらの先生にも音楽で
お手伝いしてもらえたらすばらしい!
一枚のすばらしいCDをご紹介します。


👑『💿黄 砂』(こうさ)
胡弓奏者の第一人者
👑楊 興新(ヤン・シンシン)さん。

以下は、
『💿黄 砂』のCDアルバムに
添付されている 黄色い小冊子より
楊 興新さんからのメッセージです。

❇️このアルバムから音が流れ出し、
皆さんのお耳に達する瞬間が、
私の一生の中ではいちばん幸せな時と
言っていいかもしれません。

収録した曲は
どなたにも聴いてわかりやすく、
イメージしやすいものを
選びました。

わたしの胡弓に色を添えてくれたのは、
日本の一流のミュージシャンと、
日本で活躍中の中の仲間でした。

彼等と共に、
新しい胡弓のイメージが、
創り上げられたことを
嬉しく思います。

これからも胡弓1500年来の伝統や
歴史にとらわれず、

未来に向かって
新境地を開拓していきたい
と思っています。
今、この瞬間が私の
新たな出発点です。

アルバム収録曲は、
❇️①草原情歌(そうげんじょうか)

❇️②正調 五木の子守唄

❇️③競 馬

❇️④茉莉花(ジャスミン)

❇️⑤駱 駝(らくだ)

❇️⑥島 歌

❇️⑦幻 舞(げんぶ)

❇️⑧い郷月夜(いきょう げつや)

❇️⑨七夕伝説(たなばたでんせつ)

❇️⑩黄 砂(こうさ)

です。


👧👶おかあさんのいちばん
好きな曲は
①『💿草原情歌』と、
②『💿正調 五木の子守唄』と、
③『💿競馬』と、
④『💿茉莉花』と、
⑤『💿駱駝』と、
⑥『💿島歌』と、
⑦『💿幻 舞』と、
⑧『💿い郷月夜』と、
⑨『💿七夕伝説』と、
⑩『💿黄砂』です。


👩そう、全部なの。


突然ですが、
世界各国の政治を
ほとんど男性陣が
司っているから
戦争ばっかり
しているのではないの‼️

お金と力(暴力)の時代はもう
きのうで終わりよ‼️

きょうからは
大企業と政府の要人を
全員女性に取り替えたい‼️

自分の子どもの可愛さ
愛しさが
十二分にわかっているから
自分の子どもを
戦争なんかにやりたくないし、
女性なら戦争なんかしない。
その場で取っ組み合いの
喧嘩をして
ケリつけちゃう。
国民を殺すよりましだろう。


👴👨あはは、
おかあさんならやりかねない。
かなり怒っているな。


👨君は、なんにも知らないから
心ががんじがらめじゃなくて
いいなぁ。
ほくはサラリーマンだからなぁ。
芸術家になりたかったよ。


👩芸術家・アーティストが
いちばん早く時代の息吹を感じるのよ。
だから芸術家なんだけどね。
よくないことにもいちばん早く気がつくの。
芸術家・アーティストから時代を変えていくんだよ。
だから独裁者はアーティストが大嫌い。
だから弾圧するの。


👧おかあさん、落ち着いて。
だから、孔子もある意味アーティストなんだよね。


👩そう。時代の何歩も先を行く。
人間とは何かって、真剣に考える人は
みんなアーティストよ。


👨その際、アーティストは
国や企業の側にピタッと
貼り付いていてはいけないんだよね。


👴そうじゃ。



👧SADEの初回限定版❇️『💿アルティメイト・コレクション』の
CDに添付されている
SADEの❇️DVDでも観ましょうよ。
何でDVD付きのCDのほうを買ったの?


👩それはね、
SADEの
11.『💿キス・オブ・ライフ』
14.『💿キング・オブ・ソロー』
のDVDを何度もよく観たいからです。
(本文の内容とSADEのアルバムについての会話は
無関係です)

YouTubeは、
❇️Sade-Kiss of Life(Live2011)
❇️Sade-King Of Sorrow-Official2001
❇️Sade-By Your Side(Live2011)
❇️Sade-Soldier Of Love(Live2011)
❇️Sade-Babyfather-Official-2010
などです。

SADEの2011年の世界ツアーは
特にすばらしいです。
ライヴのスタートを切る
『♪ソルジャー・オブ・ラブ』の
パフォーマンスは、
SADEがタイトな黒い衣装で
舞台の奈落から地上に上がってくるところが
壮観でかっこよく見事です。
アーノルド・シュワルツネッガー、
シュワちゃんの、『🎥ターミネーター』を
彷彿とさせるサプライズ・パフォーマンスに
驚いた客席は大歓声を上げ
ツアーはここですでに大成功しています。


👑SADEは、女性ヴォーカリスト
👑シャーデー・アデュー率いる
バンドの名前です。
10年に1度のサイクルでしか
ツアーをしないのでファンは待ち遠しい。

10年間曲を書き貯め、
ツアーの完成度は半端ではありません。

わたしはとくに
SADEのバンドの広告塔であり、
ほとんどの楽曲の作曲者である
👑スチュワート・マシューマンさんの
さまざまな楽器パフォーマンスが大好きです。

足繁くスチュワート・マシューマンさんの
Instagramに遊びに行っては
マシューマンさんの色彩の
センスあふれる写真を眺めながら
「SADE、コロナだけど、
次のツアーはどうするのだろうか?」
と思っています。

私は🐏🐑シャーデー・アデューの
おかあさんが大好きです。
なぜならば彼女は
やることなすことが
亡くなった私のママに
そっくりだからです。

👧家族全員がおばあちゃんのことをママと呼び、
おかあさんのことはおかあさんと呼んでいました。


それで思い出したことがある。
ある日の休日、家族全員で
大きなスーパーマーケットに
買い物に行きました。
コロナもまだな頃。

何かおじいちゃんに聞きたいことがあって、
でもおじいちゃんはどこにも見当たらない。
おじいちゃんは少し耳が遠い。困ったな。

おかあさんが「おとうさーん‼️」
と大きな声で呼ぶと、
1階のフロアーで買い物していた
おじさんたちがほぼ全員、
「は~い❗」と答えるかまたは、
ほぼ全員が
おかあさんのほうを振り返りました。


うふふ。
あのときの
日本のおじさんたちの
優しく、恥ずかしそうなお顔。

家ではみんな「おとうさん」って、
呼ばれているんだなって
思いました。


シャーデーのおかあさんの写真が
1枚だけアップされていてね、
その姿がまるでうちの
おばあちゃんなの。

シャーデーの家には大きな農場があって
馬や牛や羊を飼っている。
その緑一色の広い広い農場の一角に
白い柵で囲いがしてあり、
その囲いの中に、
シャーデーのお母さんが
ヒツジの赤ちゃんを抱いて
哺乳ビンでミルクをやっているのです。

囲いの外にいる
元気のいい動物たちから
弱いもの、小さいものを守って
いるんですね。

うちのおばあちゃんも
いっつも
自分の毛糸の帽子や
自分のマフラーやセーターの中に
弱ったセキセイインコや子猫や
もうすぐ命の尽きる老猫を
抱いて温めるために
いつもいつも
下を向いてすわっていました。



👩ママ、ママ!
もっと、もっと真剣に
看病してあげればよかった!
もっと、もっと、
ママと話したかったのに、
ごめんね、ママ。
😢😢😢😢😢😢


👧また泣く😢⤵️⤵️
わたしもおばあちゃんのことを
思い出してしまった❗
夢ではよく見るんだよ。

おばあちゃんに
もう一度会いたい‼️








👩日本政府は
天安門事件の際のように、
日本にいるウイグル人学生などに、
2017年からきちんとを
❇️『特別滞在許可』(社会的措置)を
出して護ってあげていますか?

結局そうしてあげないと、
その学生たちは
有無を言わせず強制送還・洗脳させられて
何年後かに
日本を襲ってきたら
どうしますか?

もう魂を焼き尽くす
一方通行の戦争なんですよこれは。

『🎥📖大忠臣蔵』で、
吉良家の四方隣の武家屋敷が
屋根の向こうから
こうこうと明るく松明を掲げて
決死の四十七士を応援したでしょうに!
日本政府もどうかそういうふうに
やってあげてください。

👧👶おかあさんが帽子と髭のYouTubeを見て
また泣いている。

子どもの私たちでもすぐに
わかることが
どうしてわからないの‼️


👴このままにしていれば
天の怒りをかって
大きな天災でも起きるぞ。


👩👨おじいちゃんまで
そんなに怒らないで😢
身体に悪いよ。


👨👩こういう緊急時は、
お互い緊張感で相対している国々も
👑『人道的に
やってはいけないことはいけない』
のだから
一時休戦して
国際社会で協力して
肉体と精神を
すぐに
解放してあげること‼️

まさか、人道的にやってはいけないことは
自分たちが日常的にやっていることだから
それがぜったいに許されないことだ
ということが
もうわからなくなってしまったの⁉️


わたしの側とあなたの側、
わたしの国とあなたの国、
わたしの国の問題と
あなたの国の問題は違うので、
などど思っているから
考え方が遅れている。
わたしの国の問題は
あなたの国の問題で、
あなたの国の問題は
わたしの国の問題です。
なぜならば
みんな一つの地球の上に
乗っかって生活しているからです。

前進も崩壊も
みないっしょです。

月から地球を見れば
それがわかります。



👩ガバッ!
ああ、夢を見た。


『🎥寅さん』の監督さんの言葉から
知った映画で、
好きだけど、
嫌いな映画、それは、

👧『🎥路傍の石』。
山本有三 作。
出演:池田秀一、淡島千景。

▼吾一っちゃんの吾一という名前が、
使用人らしくなくこずらにくいから
(だって、吾一ちゃんのおとうさんは
教育を受けた人だから)
という理由でいとも単簡に奉公先の
あかんたれたちに
「吾助」と名を変えさせられるところ

▼同級生だった奉公先の息子や
奉公先の先輩が吾一をいじめる場面

しかしなぜ、お嬢さんは自分の兄弟に
吾一がいじめられているところを
お手伝いさんが見にきた時に
隠したのだろう?

👧それは
当時は「いじめ」という感覚さえまだなく、
ゆえに「いじめ」というネーミングもない。
いじめがわかったとき
しかられるのは自分の兄弟とその友人たちのほうではなく、
吾一のほうだとわかっていたからではあるまいか?

お嬢さんは、吾一が吾助と名を変えさせられたときから
(「吾助じゃないわ、吾一ちゃんよ!(それはおかしいわ!)と
感じていたが、プロレタリア文学者の宮本百合子さんのように
そのとき自分が感じた、
すごくイヤ(理不尽)で納得できない感覚を
▼それ以上言葉にして発信することはしないし、
文章に残すこともしなかった。



しかしそのどら息子が吾一に宿題を
代わりにやってもらいたいがために
吾一に算術や英語の教科書を見せる。
吾一は丁稚の仕事をしながら
独学していく。
(教科書だけはぜったいに必要だ!
教科書がなくてどうやって
独学しろと言うのか‼️)

▼同僚の凡丁稚が
吾一の懐(ふところ・胸元ポケット)から
頼まれた宿題をピュッと抜き取り、
ビリビリに破くシーンは、
「他人の出世や幸せや
自分と違う部分を非常に疎(うと)ましがる
人間というものの悪魔の性質(DNA)」を
よくあらわしたものだと思い、
このばかものめが‼️と苦々しく感じた。
この悪い種、この悪いDNAも
日本の倫理・道徳教育の発展・推進によって
変えることが可能だ。


自分の英語の宿題を
吾一に代わりにやってもらいたいがために
どら息子は
お嬢さんに習ってこいと言われて
吾一は
お嬢さんに
英語(の発音、文法など)を習う。


▼▼このお嬢さんのプライベートルーム(勉強室)で
お嬢さんが
口から英語を発声した時、
わたしはものすごく驚愕した‼️


🌕吾一のように
どうにかして苦学をしたいと願う少年と、


▼当然のように教科書と教師が
あてがわれる金持ちの少女とでは、


▼▼こんなに幼いときから
▼▼こんなに教育の差が出来てしまっている
ことに驚愕した‼️


冒頭「道がつづら織りになって」で始まる名作
『🎥📖伊豆の踊り子』(川端康成 著)。
(これは映画を観たほうがよくわかる)

伊豆の踊り子が(東大の)学生さんに
誰かが置いていった
『📖水戸黄門』の本を
読んでもらうシーンがある。

そのときの踊り子の嬉しそうな顔。

踊り子は文盲、字が読めないのだ。

そうしてどんなに
踊り子が学生さんを

学生さんが踊り子を
好きになっても

二人は結婚という形にはならない。

それは、本人たちが
「しかたない」「なるはずない」
「親が許さない」「世間が認めない」
と決めてかかってしまっているから。


「世間が認めない」?
「世間が許さない」?
「社会が許さない」?


社会が許さないんだ。
社会って世間でしょう。
世間とは、私たちのことでしょう?


私たちはなぜそれを許さなかったの?
結局自分たちで自分たちの首を
絞めているじゃない!
結局は自分たちが自分たちを
生きづらくしているじゃない!




また、旅芸人って、
『🎥はなれごぜ おりん』のように、
どうしても仕方ないときは
母さんも姉さんも妹も伊豆の踊り子も
きっと身体を売るのだろう。

👧『♪天城越え』。

👩現代の日本の私たちは幸せだ。

幸せな私たちが
困っている人たちを
なぜ救えないの?

なぜ?




👧わたしの大好きな
👑大和和紀先生の
❇️『📖横浜物語』。

少女の奉公先のお嬢様と
主人公の少女。

お父様は自分の娘(お嬢様)の
じゃじゃ馬な性質をよく知っていた。
この娘といっしょに居られるのは
このめげない、打たれ強い性質の少女だけだ。

時は明治の牛鍋(ぎゅうなべ)の 時代で、
これからは英語が役に立つ時代だと、

🌕お嬢のお父様は
「お前も学校に行かせてやる」
と言って、
主人公の少女を
自分の娘といっしょに
外国人の先生がやっている教室にやり、
マンツーマン・レッスンを
三人で行った。


娘可愛さから出た行動だが、
お父様のしたことはすばらしい。


👧日本の女子教育の先駆者、
津田塾大学創立者である
津田梅子さんには
最初、差別の心はなかったのだろうか?


👩わからない。





▼また、吾一が数時間里帰りした場面。
「これ以上奉公はいやだ、奉公先には
二度と戻らない」
と母の両方膝に突っ伏してさめざめと泣く吾一を
母親が納得のさせるのだけれども、


▼▼▼▼▼
その母親が
吾一にかける言葉が
最高にいやだ‼️

▼「ツラい仕事は当たり前」
▼「そうやって仕事は覚えていくものだ」
▼「そうするのがお前のためだから」
▼「お前が奉公先に戻ることが
おとっつぁんとおっかさんの
ためなのよ」
「ためなのよ」
「ためなのよ」
「ためなのよ」
人に災難をふっかけてさ‼️


こんな理不尽な時代があったのだと思うと
こんな時代に生きた吾一がかわいそうで
胸が苦しくなった。
結果我慢していっぱしの社長になり一代を築けば
それはほんとうに勲章なのだろうか?
苦労話を自分のホコリのように話す成功者たち。
それこそ人生で身に付いてしまい、
擦ってもこすっても死ぬまで取れない
魂の埃(ほこり)だろう。

そうして社長も番頭もまた丁稚に
同じ態度をする。
▼「丁稚から社長に直接意見を言うなんて、
丁稚の低い低い立ち位置をわきまえろ!
番頭の自分の仕事を増やすな!」
だって‼️
良くまぁ、しゃあしゃあと、
「わたくしこそが正しいのであります」
みたいな意識を鼻の先に集めたような
ツンとすました顔でお言いでないよ‼️





何代同じことを繰り返すのか?あほか‼️
これを👆どこで誰が
何を見て聴いて読んで
どういうふうに変えて
いまの社会になったのだろう?


👧やっぱり明治時代かしら?
伊藤博文とかが
外国に留学して
学問を学んできたことと共に
入ってきた新しい思想、
新しい考えかた。


蝶が美しいって感じるには、
よその国の人が「美しい」って、
教えるまで
わからないんだって。


👩だから、よくないことをしている人々には
「やめなさい」と厳しく言う前に、

なぜその行為をやめなければならないか
教えてあげなければなりません。

なぜならば、
人間の進化は
きっと国の政策ごとに違うのです。

国の首相ごとに違うのです。

👴それは、一大事じゃ‼️

👨それは知らなかった‼️





👧おかあさん、可愛すぎる。
子どもよりずっと
感情移入して映画を観る親。
なんでこんな性格なんだろう?


👩おかあさんの母方のおじいちゃんは
そのまんま吾一だよ。

牛を売ったお金で
田舎から自分一人で上京。
工場に丁稚奉公。

おじいちゃんは
勉強が大好きだったから
夜みんなが寝静まったあと、
蒲団(ふとん/田山花袋)を出して
空っぽの
丁稚部屋の押し入れに
ろうそくを持ち込んで
毎晩勉強したという。

👧蛍雪。

👩そうして社長さんになった。
しまった!
もっともっと、
おじいちゃんから
話を聞いておけばよかった!

👧へぇーっ!すごい!




❇️宮本百合子❇️『📖貧しき人々の群』。
百合子さんか17歳の時に書いた。

『🎥路傍の石』に出てくる
吾一っちゃんのガールフレンドは
宮本百合子さんのことをいっているのか
と思った!


二階の部屋から
庭を眺めると
庭師が忙しそうに
働いている。
「なぜわたしは
あの人たちと違うのだろう?」
という疑問を
宮本百合子さんは持ったそうだ。

宮本百合子さんは、
❇️『📖蟹工船(かにこうせん)』を著した
❇️小林多喜二さんと並び称される
プロレタリア文学者。

👧貧しき人々を見てこれではいけないと
感じ、
考え方が進んだ人だったんだね。

YouTube
✴️『路傍の石』1/3
✴️『路傍の石』2/3
✴️『路傍の石』3/3
(1964年)


👩そうして宮本百合子さんから
また、魯迅に繋がるのよ。