あなたが好きです( I still do. )

写真付きで大好きなミュージシャンのライブや音楽を紹介するならgooブログ

好きな本『📖 孔 子』(井上 靖 著 新潮文庫)など

2021-03-18 07:32:23 | 日記

好きな本
5冊目

📖『孔子』 井上 靖 著 新潮社版 5587
新潮文庫 い-7-36 新潮社)

以下は、📖『孔子』へのコメント・レビューです。



①読んでいて、(孔子の言葉のなかで)
とても印象に残る一文があったので、
それを読後の感想にしたい。


「……人間、この世に生まれて来たからには、
故里(ふるさと)に燈火(ともしび)が入るのを見て、

ああ、いまわが故里には燈火が入りつつある、
という静かな、
何ものにも替え難い、
大きな安らぎを伴った、
この思いだけは、

終生、自分のものとしておきたいものであります。」

いかなる政治でも、権力でも、

🌕人間から、このぎりぎりの望みを
奪い上げる権利はないと思います。


👴👨👩👧👶
御意。
誰も、
私たちからふるさとをうばう権利はない。
あなたがたからふるさとをうばう権利はない。


②「孔子が何か言うたびに、

弟子たちが泣いたり、
踊りだしたりする(孔子への)心酔ぶり」に
(読者としては)驚きつつ、
孔子の影響力の
凄さを知った。

👴だから独裁者は
孔子を国民に
ぜったいに読ませたくないよね。

「孔子の死後30年頃、
まだ「論語」が形を
成していない時代に
孔子研究家のコミュニティで、
孔子を直接知る最後の老弟子が語る」、

という体裁をとった
井上 靖の孔子論。

「市井の人々にとっての仁と
政治家にとっての仁との違い」。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
「故郷の家々にともる灯(あかり)のように、
時代を超えて
実現されるべき
究極の幸せの姿」などがえがかれる。

③「古代中への憧憬(あこがれ)」が
感じられます。

「全編、(弟子から孔子への言葉遣いが)
敬語」だらけのテキスト。


④今の(中の人たちを始めとする) 多くの人が、
こういった孔子の教えを
大切にしていけば、

もっと多くの人が幸せになり得る世界が
できるように思います。

「仁」とは相手を思いやる心……
大事にしないといけないですね。

「「仁」:どんな間柄であれ、
人間が二人、顔を合わせれば、
二人の間には
お互い守らねばならない規約
といったものが生まれてくる。」


(👧あっ!「仁」という漢字は、
にんべん(人)の横に
漢字の「二」の字が書いてある。
人が二人で「仁」。)



「「思いやり」:相手の立場に立って
物を考える。

日本人的考え:「相手が嫌がることはしない」は、
孔子の仁の教えが今に生きている。


「信」:人間はうそを言ってはいけない。
現世で生きていく上での
人間同士の約束、規約。

🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌕
お互いに相手の言うことを
信じることができて、
初めて社会秩序と言うものが
保たれていく。

人間が口から出す言葉というものは、
信ずるものであり、
信じられるものでなくてはならない。」


⑤上下関係が厳しいとかって、
後になって作られたイメージなのだろうか?
私自身かなり偏見をもっていたことがわかった。

👩教えてくださってありがとうございます。
ただ、ネットの書き込みの分かりにくいところは、
「誰と誰が上下関係が厳しい」の?

主語や目的語がはっきりしない書き方があります。
短い時間でパッと書き捨てないで
自分が書いた文章が自分が感じた通りに
読む人に伝わっているか、
もう一度読み直しましょう。
この作業も、
相手の立場になって書くということです。

👧わたしのおかあさんの場合は特別です。
故意に分かりにくく書いています。
分かったら困るんです。
でも、ぜったいに伝えたいことが
あるんです!


⑤の感想の続き

「弟子同士で
対等に意見を出し合い結論に
至るという自由な空気が充満している。」
🌕🌕🌕🌕🌕🌕
これが(中の歴史)3000年前にあったって
(ことに)、やっぱり感心してしまう。


突然ですが、明治大学の
⑥拝啓 斎藤 孝先生、

桜の花が咲き始めました。
『📖ちびまる子ちゃんシリーズ』
『📖声に出して読む日本語1、2』
では、いつも娘たちが
お世話になっております。
父の👨と申します。
母の👩と申します。
祖父の👴と申します。

👧👶斎藤 孝先生にお願いです‼️
ねぇ、かいて、
先生、ヒツジの絵をかいて!

👨それはっ、『📖星の王子さま』に登場する
ヒツジの絵だろう!

『📖孔子』と論語の解説については、
ぜひとも
🌕【時代の半歩先を読む】
教育学の俊英 斎藤 孝 先生に
お願いします。

👦👧10歳の少年少女と (わかりやすく)

👴👵視力の弱いご高齢者(字を大きく)

👨👩日本で働く外国人にもわかるように
(英語・中国語・韓国語などで)

いちばん大事な「ふるさと」
「あかり」「権力」のお話は
必ず書いてほしい。

ぜひ、早急に
執筆出版してほしいと
お願いいたします。


「仁・義・礼・智・信・忠・考・悌」

👧『📖南総里見八犬伝』。

👩人形のやつ、
すばらしかったなぁ。

👨それは劉備玄徳らの人形ドラマの
記憶間違いじゃない?

👩❇️『📺人形劇 三国志』でした。

人形劇の人形の顔の表情と
身体の動き、
衣服の細かい作り
に非常に感動しました。


解説

1982年から84年まで
足かけ3年に渡って放送された、
川本喜八郎の人形美術で、
児童福祉文化奨励賞、テレビ大賞を受賞。

本物の火やコンピュータを使って
今までの人形劇の常識を打ち破って
新趣向が取り入れられている。

あらすじ

政治の腐敗と反乱、
天変地異と飢きんにより
天下が大いに乱れた2世紀末の中。

シ王朝の血をひく青年・劉備玄徳と
その同志 関羽・張飛が、
曹操、孫堅といった豪傑を相手に

天下統一と、
シ王朝の再興を目指す。
(全68話)

毎回、観るのが楽しみだった。


別の時代の歴史だけれども、
秦の始皇帝が
家来や馬も墓に生きたまま
葬(ほうむ)ったって⁉️
君は人間や動物のことを
いったい何だと思っているの?
自分が生きたまま墓に入って
土をかぶせられてみいよ、
苦しいだろう。


👧




さて、著書作成ですが、
素晴らしい雛形(ひながた)があります。

以下に示します。


………がいこくじん
『📖外国人のための
……………まな
やさしく学べる
かいご ちしき ぎじゅつ
介護の知識・技術』


いっぱんしゃだんほうじん
一般社団法人
かいがいかいごしいくせいきょうぎかい へんしゅう
海外介護士育成協議会 編集
あまりようこ へんじゃ
甘利庸子 編者
ちゅうおうほうきしゅっばんかぶしきがいしゃ
中央法規 出版株式会社


👑『📖外国人のための
やさしく学べる介護の知識・技術』
2017年10月20日 発行
(わざわざ美智子さまのお誕生日にしたかな?)
👧考えすぎだよ、おかあさん!

👑編集………一般社団法人 海外介護士育成協議会
👑編者………甘利庸子
👑発行者……荘村明彦
👑発行所……中央法規出版株式会社
👑本文デザイン・装幀……ケイ・アイ・エス
👑本文イラスト………………高橋絵美
👑カバーイラスト……………うめだまりこ
👑印刷・製本……………………株式会社 太洋社

ISBN978-4-8058-5585-0
C3036 ¥2600E

👨👩願わくば、
下に英訳も
付けていただくと
助かります。
中語も必要です。

笑いをとっておりますが、
これはカモフラージュです。
ぜひご検討お願いいたします。

その理由は、
せっかくすばらしいのに
古典のようになってしまい、
ほとんどの人が知らないし、
せっかく手に取っても……………………🌕🌕
読み切り、理解することが出来ないままです。

敬具。
2021年3月18日
👴👨👩👧👶より

追伸です。

👩この先生にも助けてもらいたい。
お手伝いしてもらえたらすばらしい!
馬 驍 先生です。

👑水墨画の馬 驍(まぎょう)先生です。
私は1982年、
👑『📖中 人物画の技法』(馬 驍 日貿出版社 刊)の
二人の女性のモノクロの絵を見てすばらしいと
感じました。どの中の絵描きさんの絵より
この先生の絵がいちばん好きです。
馬 驍 先生の年譜は、
👑『📖馬驍水墨画集』の142ページに
掲載されています。
でも、難しいかな?
中のお手伝いをされているかな?
どうか伺ってみてください。
発行所は、
日本美術教育センターです。

👨君は、中の芸術、漢詩、
絵画、音楽が大好きだね。


👩😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
かの国が、いまやっている大変なことを
私たちは知らなかったのです。


👶👧あたちたちは、
中の故事・ことわざが
震えるほど大好きです❗
おかあしゃんに
故事・ことわざで
育てられまちた❗


👶❇️『人間万事しゃいおうが馬』❗
むかし、しゃいおうってゆうひとがいて、
ね、おかあしゃん?
👩そうね!よく覚えたね、👶ちゃん!


👧あら、やるわね!
だったら、お姉ちゃんだって
負けないぞ!

❇️『李下に冠を正さず』❗

👶李ってなあに?

👧すももの木のことよ。

むかし、すももの木の下に立っている人がいた。
たまたま自分がかぶっている
冠(かんむり)帽子が曲がったので
その人は、
腕を上にあげて帽子を直そうとした。

しかし、遠くから他人がその様子を見ると、
それはまるで
すももの果実をちぎっているように
見えてしまい、
その人はすももを盗んだと
言われて捕まってしまいました。

誤解されるような
わかりにくいことはしてはいけない
という教えだよ。

👶ふうん、そうだったんだ!
わたち、『中 故事・ことわざ』って大ちゅき!



こちらの先生にも音楽で
お手伝いしてもらえたらすばらしい!
一枚のすばらしいCDをご紹介します。


👑『💿黄 砂』(こうさ)
胡弓奏者の第一人者
👑楊 興新(ヤン・シンシン)さん。

以下は、
『💿黄 砂』のCDアルバムに
添付されている 黄色い小冊子より
楊 興新さんからのメッセージです。

❇️このアルバムから音が流れ出し、
皆さんのお耳に達する瞬間が、
私の一生の中ではいちばん幸せな時と
言っていいかもしれません。

収録した曲は
どなたにも聴いてわかりやすく、
イメージしやすいものを
選びました。

わたしの胡弓に色を添えてくれたのは、
日本の一流のミュージシャンと、
日本で活躍中の中の仲間でした。

彼等と共に、
新しい胡弓のイメージが、
創り上げられたことを
嬉しく思います。

これからも胡弓1500年来の伝統や
歴史にとらわれず、

未来に向かって
新境地を開拓していきたい
と思っています。
今、この瞬間が私の
新たな出発点です。

アルバム収録曲は、
❇️①草原情歌(そうげんじょうか)

❇️②正調 五木の子守唄

❇️③競 馬

❇️④茉莉花(ジャスミン)

❇️⑤駱 駝(らくだ)

❇️⑥島 歌

❇️⑦幻 舞(げんぶ)

❇️⑧い郷月夜(いきょう げつや)

❇️⑨七夕伝説(たなばたでんせつ)

❇️⑩黄 砂(こうさ)

です。


👧👶おかあさんのいちばん
好きな曲は
①『💿草原情歌』と、
②『💿正調 五木の子守唄』と、
③『💿競馬』と、
④『💿茉莉花』と、
⑤『💿駱駝』と、
⑥『💿島歌』と、
⑦『💿幻 舞』と、
⑧『💿い郷月夜』と、
⑨『💿七夕伝説』と、
⑩『💿黄砂』です。


👩そう、全部なの。


突然ですが、
世界各国の政治を
ほとんど男性陣が
司っているから
戦争ばっかり
しているのではないの‼️

お金と力(暴力)の時代はもう
きのうで終わりよ‼️

きょうからは
大企業と政府の要人を
全員女性に取り替えたい‼️

自分の子どもの可愛さ
愛しさが
十二分にわかっているから
自分の子どもを
戦争なんかにやりたくないし、
女性なら戦争なんかしない。
その場で取っ組み合いの
喧嘩をして
ケリつけちゃう。
国民を殺すよりましだろう。


👴👨あはは、
おかあさんならやりかねない。
かなり怒っているな。


👨君は、なんにも知らないから
心ががんじがらめじゃなくて
いいなぁ。
ほくはサラリーマンだからなぁ。
芸術家になりたかったよ。


👩芸術家・アーティストが
いちばん早く時代の息吹を感じるのよ。
だから芸術家なんだけどね。
よくないことにもいちばん早く気がつくの。
芸術家・アーティストから時代を変えていくんだよ。
だから独裁者はアーティストが大嫌い。
だから弾圧するの。


👧おかあさん、落ち着いて。
だから、孔子もある意味アーティストなんだよね。


👩そう。時代の何歩も先を行く。
人間とは何かって、真剣に考える人は
みんなアーティストよ。


👨その際、アーティストは
国や企業の側にピタッと
貼り付いていてはいけないんだよね。


👴そうじゃ。



👧SADEの初回限定版❇️『💿アルティメイト・コレクション』の
CDに添付されている
SADEの❇️DVDでも観ましょうよ。
何でDVD付きのCDのほうを買ったの?


👩それはね、
SADEの
11.『💿キス・オブ・ライフ』
14.『💿キング・オブ・ソロー』
のDVDを何度もよく観たいからです。
(本文の内容とSADEのアルバムについての会話は
無関係です)

YouTubeは、
❇️Sade-Kiss of Life(Live2011)
❇️Sade-King Of Sorrow-Official2001
❇️Sade-By Your Side(Live2011)
❇️Sade-Soldier Of Love(Live2011)
❇️Sade-Babyfather-Official-2010
などです。

SADEの2011年の世界ツアーは
特にすばらしいです。
ライヴのスタートを切る
『♪ソルジャー・オブ・ラブ』の
パフォーマンスは、
SADEがタイトな黒い衣装で
舞台の奈落から地上に上がってくるところが
壮観でかっこよく見事です。
アーノルド・シュワルツネッガー、
シュワちゃんの、『🎥ターミネーター』を
彷彿とさせるサプライズ・パフォーマンスに
驚いた客席は大歓声を上げ
ツアーはここですでに大成功しています。


👑SADEは、女性ヴォーカリスト
👑シャーデー・アデュー率いる
バンドの名前です。
10年に1度のサイクルでしか
ツアーをしないのでファンは待ち遠しい。

10年間曲を書き貯め、
ツアーの完成度は半端ではありません。

わたしはとくに
SADEのバンドの広告塔であり、
ほとんどの楽曲の作曲者である
👑スチュワート・マシューマンさんの
さまざまな楽器パフォーマンスが大好きです。

足繁くスチュワート・マシューマンさんの
Instagramに遊びに行っては
マシューマンさんの色彩の
センスあふれる写真を眺めながら
「SADE、コロナだけど、
次のツアーはどうするのだろうか?」
と思っています。

私は🐏🐑シャーデー・アデューの
おかあさんが大好きです。
なぜならば彼女は
やることなすことが
亡くなった私のママに
そっくりだからです。

👧家族全員がおばあちゃんのことをママと呼び、
おかあさんのことはおかあさんと呼んでいました。


それで思い出したことがある。
ある日の休日、家族全員で
大きなスーパーマーケットに
買い物に行きました。
コロナもまだな頃。

何かおじいちゃんに聞きたいことがあって、
でもおじいちゃんはどこにも見当たらない。
おじいちゃんは少し耳が遠い。困ったな。

おかあさんが「おとうさーん‼️」
と大きな声で呼ぶと、
1階のフロアーで買い物していた
おじさんたちがほぼ全員、
「は~い❗」と答えるかまたは、
ほぼ全員が
おかあさんのほうを振り返りました。


うふふ。
あのときの
日本のおじさんたちの
優しく、恥ずかしそうなお顔。

家ではみんな「おとうさん」って、
呼ばれているんだなって
思いました。


シャーデーのおかあさんの写真が
1枚だけアップされていてね、
その姿がまるでうちの
おばあちゃんなの。

シャーデーの家には大きな農場があって
馬や牛や羊を飼っている。
その緑一色の広い広い農場の一角に
白い柵で囲いがしてあり、
その囲いの中に、
シャーデーのお母さんが
ヒツジの赤ちゃんを抱いて
哺乳ビンでミルクをやっているのです。

囲いの外にいる
元気のいい動物たちから
弱いもの、小さいものを守って
いるんですね。

うちのおばあちゃんも
いっつも
自分の毛糸の帽子や
自分のマフラーやセーターの中に
弱ったセキセイインコや子猫や
もうすぐ命の尽きる老猫を
抱いて温めるために
いつもいつも
下を向いてすわっていました。



👩ママ、ママ!
もっと、もっと真剣に
看病してあげればよかった!
もっと、もっと、
ママと話したかったのに、
ごめんね、ママ。
😢😢😢😢😢😢


👧また泣く😢⤵️⤵️
わたしもおばあちゃんのことを
思い出してしまった❗
夢ではよく見るんだよ。

おばあちゃんに
もう一度会いたい‼️








👩日本政府は
天安門事件の際のように、
日本にいるウイグル人学生などに、
2017年からきちんとを
❇️『特別滞在許可』(社会的措置)を
出して護ってあげていますか?

結局そうしてあげないと、
その学生たちは
有無を言わせず強制送還・洗脳させられて
何年後かに
日本を襲ってきたら
どうしますか?

もう魂を焼き尽くす
一方通行の戦争なんですよこれは。

『🎥📖大忠臣蔵』で、
吉良家の四方隣の武家屋敷が
屋根の向こうから
こうこうと明るく松明を掲げて
決死の四十七士を応援したでしょうに!
日本政府もどうかそういうふうに
やってあげてください。

👧👶おかあさんが帽子と髭のYouTubeを見て
また泣いている。

子どもの私たちでもすぐに
わかることが
どうしてわからないの‼️


👴このままにしていれば
天の怒りをかって
大きな天災でも起きるぞ。


👩👨おじいちゃんまで
そんなに怒らないで😢
身体に悪いよ。


👨👩こういう緊急時は、
お互い緊張感で相対している国々も
👑『人道的に
やってはいけないことはいけない』
のだから
一時休戦して
国際社会で協力して
肉体と精神を
すぐに
解放してあげること‼️

まさか、人道的にやってはいけないことは
自分たちが日常的にやっていることだから
それがぜったいに許されないことだ
ということが
もうわからなくなってしまったの⁉️


わたしの側とあなたの側、
わたしの国とあなたの国、
わたしの国の問題と
あなたの国の問題は違うので、
などど思っているから
考え方が遅れている。
わたしの国の問題は
あなたの国の問題で、
あなたの国の問題は
わたしの国の問題です。
なぜならば
みんな一つの地球の上に
乗っかって生活しているからです。

前進も崩壊も
みないっしょです。

月から地球を見れば
それがわかります。



👩ガバッ!
ああ、夢を見た。


『🎥寅さん』の監督さんの言葉から
知った映画で、
好きだけど、
嫌いな映画、それは、

👧『🎥路傍の石』。
山本有三 作。
出演:池田秀一、淡島千景。

▼吾一っちゃんの吾一という名前が、
使用人らしくなくこずらにくいから
(だって、吾一ちゃんのおとうさんは
教育を受けた人だから)
という理由でいとも単簡に奉公先の
あかんたれたちに
「吾助」と名を変えさせられるところ

▼同級生だった奉公先の息子や
奉公先の先輩が吾一をいじめる場面

しかしなぜ、お嬢さんは自分の兄弟に
吾一がいじめられているところを
お手伝いさんが見にきた時に
隠したのだろう?

👧それは
当時は「いじめ」という感覚さえまだなく、
ゆえに「いじめ」というネーミングもない。
いじめがわかったとき
しかられるのは自分の兄弟とその友人たちのほうではなく、
吾一のほうだとわかっていたからではあるまいか?

お嬢さんは、吾一が吾助と名を変えさせられたときから
(「吾助じゃないわ、吾一ちゃんよ!(それはおかしいわ!)と
感じていたが、プロレタリア文学者の宮本百合子さんのように
そのとき自分が感じた、
すごくイヤ(理不尽)で納得できない感覚を
▼それ以上言葉にして発信することはしないし、
文章に残すこともしなかった。



しかしそのどら息子が吾一に宿題を
代わりにやってもらいたいがために
吾一に算術や英語の教科書を見せる。
吾一は丁稚の仕事をしながら
独学していく。
(教科書だけはぜったいに必要だ!
教科書がなくてどうやって
独学しろと言うのか‼️)

▼同僚の凡丁稚が
吾一の懐(ふところ・胸元ポケット)から
頼まれた宿題をピュッと抜き取り、
ビリビリに破くシーンは、
「他人の出世や幸せや
自分と違う部分を非常に疎(うと)ましがる
人間というものの悪魔の性質(DNA)」を
よくあらわしたものだと思い、
このばかものめが‼️と苦々しく感じた。
この悪い種、この悪いDNAも
日本の倫理・道徳教育の発展・推進によって
変えることが可能だ。


自分の英語の宿題を
吾一に代わりにやってもらいたいがために
どら息子は
お嬢さんに習ってこいと言われて
吾一は
お嬢さんに
英語(の発音、文法など)を習う。


▼▼このお嬢さんのプライベートルーム(勉強室)で
お嬢さんが
口から英語を発声した時、
わたしはものすごく驚愕した‼️


🌕吾一のように
どうにかして苦学をしたいと願う少年と、


▼当然のように教科書と教師が
あてがわれる金持ちの少女とでは、


▼▼こんなに幼いときから
▼▼こんなに教育の差が出来てしまっている
ことに驚愕した‼️


冒頭「道がつづら織りになって」で始まる名作
『🎥📖伊豆の踊り子』(川端康成 著)。
(これは映画を観たほうがよくわかる)

伊豆の踊り子が(東大の)学生さんに
誰かが置いていった
『📖水戸黄門』の本を
読んでもらうシーンがある。

そのときの踊り子の嬉しそうな顔。

踊り子は文盲、字が読めないのだ。

そうしてどんなに
踊り子が学生さんを

学生さんが踊り子を
好きになっても

二人は結婚という形にはならない。

それは、本人たちが
「しかたない」「なるはずない」
「親が許さない」「世間が認めない」
と決めてかかってしまっているから。


「世間が認めない」?
「世間が許さない」?
「社会が許さない」?


社会が許さないんだ。
社会って世間でしょう。
世間とは、私たちのことでしょう?


私たちはなぜそれを許さなかったの?
結局自分たちで自分たちの首を
絞めているじゃない!
結局は自分たちが自分たちを
生きづらくしているじゃない!




また、旅芸人って、
『🎥はなれごぜ おりん』のように、
どうしても仕方ないときは
母さんも姉さんも妹も伊豆の踊り子も
きっと身体を売るのだろう。

👧『♪天城越え』。

👩現代の日本の私たちは幸せだ。

幸せな私たちが
困っている人たちを
なぜ救えないの?

なぜ?




👧わたしの大好きな
👑大和和紀先生の
❇️『📖横浜物語』。

少女の奉公先のお嬢様と
主人公の少女。

お父様は自分の娘(お嬢様)の
じゃじゃ馬な性質をよく知っていた。
この娘といっしょに居られるのは
このめげない、打たれ強い性質の少女だけだ。

時は明治の牛鍋(ぎゅうなべ)の 時代で、
これからは英語が役に立つ時代だと、

🌕お嬢のお父様は
「お前も学校に行かせてやる」
と言って、
主人公の少女を
自分の娘といっしょに
外国人の先生がやっている教室にやり、
マンツーマン・レッスンを
三人で行った。


娘可愛さから出た行動だが、
お父様のしたことはすばらしい。


👧日本の女子教育の先駆者、
津田塾大学創立者である
津田梅子さんには
最初、差別の心はなかったのだろうか?


👩わからない。





▼また、吾一が数時間里帰りした場面。
「これ以上奉公はいやだ、奉公先には
二度と戻らない」
と母の両方膝に突っ伏してさめざめと泣く吾一を
母親が納得のさせるのだけれども、


▼▼▼▼▼
その母親が
吾一にかける言葉が
最高にいやだ‼️

▼「ツラい仕事は当たり前」
▼「そうやって仕事は覚えていくものだ」
▼「そうするのがお前のためだから」
▼「お前が奉公先に戻ることが
おとっつぁんとおっかさんの
ためなのよ」
「ためなのよ」
「ためなのよ」
「ためなのよ」
人に災難をふっかけてさ‼️


こんな理不尽な時代があったのだと思うと
こんな時代に生きた吾一がかわいそうで
胸が苦しくなった。
結果我慢していっぱしの社長になり一代を築けば
それはほんとうに勲章なのだろうか?
苦労話を自分のホコリのように話す成功者たち。
それこそ人生で身に付いてしまい、
擦ってもこすっても死ぬまで取れない
魂の埃(ほこり)だろう。

そうして社長も番頭もまた丁稚に
同じ態度をする。
▼「丁稚から社長に直接意見を言うなんて、
丁稚の低い低い立ち位置をわきまえろ!
番頭の自分の仕事を増やすな!」
だって‼️
良くまぁ、しゃあしゃあと、
「わたくしこそが正しいのであります」
みたいな意識を鼻の先に集めたような
ツンとすました顔でお言いでないよ‼️





何代同じことを繰り返すのか?あほか‼️
これを👆どこで誰が
何を見て聴いて読んで
どういうふうに変えて
いまの社会になったのだろう?


👧やっぱり明治時代かしら?
伊藤博文とかが
外国に留学して
学問を学んできたことと共に
入ってきた新しい思想、
新しい考えかた。


蝶が美しいって感じるには、
よその国の人が「美しい」って、
教えるまで
わからないんだって。


👩だから、よくないことをしている人々には
「やめなさい」と厳しく言う前に、

なぜその行為をやめなければならないか
教えてあげなければなりません。

なぜならば、
人間の進化は
きっと国の政策ごとに違うのです。

国の首相ごとに違うのです。

👴それは、一大事じゃ‼️

👨それは知らなかった‼️





👧おかあさん、可愛すぎる。
子どもよりずっと
感情移入して映画を観る親。
なんでこんな性格なんだろう?


👩おかあさんの母方のおじいちゃんは
そのまんま吾一だよ。

牛を売ったお金で
田舎から自分一人で上京。
工場に丁稚奉公。

おじいちゃんは
勉強が大好きだったから
夜みんなが寝静まったあと、
蒲団(ふとん/田山花袋)を出して
空っぽの
丁稚部屋の押し入れに
ろうそくを持ち込んで
毎晩勉強したという。

👧蛍雪。

👩そうして社長さんになった。
しまった!
もっともっと、
おじいちゃんから
話を聞いておけばよかった!

👧へぇーっ!すごい!




❇️宮本百合子❇️『📖貧しき人々の群』。
百合子さんか17歳の時に書いた。

『🎥路傍の石』に出てくる
吾一っちゃんのガールフレンドは
宮本百合子さんのことをいっているのか
と思った!


二階の部屋から
庭を眺めると
庭師が忙しそうに
働いている。
「なぜわたしは
あの人たちと違うのだろう?」
という疑問を
宮本百合子さんは持ったそうだ。

宮本百合子さんは、
❇️『📖蟹工船(かにこうせん)』を著した
❇️小林多喜二さんと並び称される
プロレタリア文学者。

👧貧しき人々を見てこれではいけないと
感じ、
考え方が進んだ人だったんだね。

YouTube
✴️『路傍の石』1/3
✴️『路傍の石』2/3
✴️『路傍の石』3/3
(1964年)


👩そうして宮本百合子さんから
また、魯迅に繋がるのよ。



















桜 松下幸之助『我が経営を語る』

2021-03-12 11:57:13 | 日記
[日本]人権NGO.
ウイグルでの人権リスク質問に
パナソニックは回答せず。
他の11社は回答。
(3週間前)

パナソニックは一貫して無回答。
(2021年3月2日時点)

松下電器株式会社→パナソニック株式会社

以下は、
『📺松下幸之助 我が経営を語る』

(聞き書き、始め)

きのう相撲を見ていましたら
負けるべき人が負けずに勝ち、

そして勝つべき人が負けてしまう
というような場面も出てきました。

それにはそれだけの理由があるのかどうか、
ということを私なりに考えてみました。

(負けるほうは)
やはりどこか油断しているのです。

稽古を怠るとか、
あるいは酒を飲み過ぎるとか、

(負けるほうは)
何かやっぱり原因がある。
その原因のために負けていると。

まぁ、そういうことで、
相撲ひとつ例にあげてもそうである。

すべて、負けるには
負ける原因がある。

事業がうまく進まないには
進まないだけの原因がある。
その原因は自らが作っているわけである。

相手が原因を作っているのではなく、
自分が自分で原因を作っているのだ。

私(松下幸之助)は60余年、商売をみてきましたが、
その間、お得意様、取引先もずいぶんたくさんあります。

何百、何千という経営体と
直接取引もしてきましたし、

またその経営ぶりも
みてきました。

しかし、その大半はつぶれていく。
悪くなっていく。

経営がうまく進まないという商店・会社の大半は
自ら招いているということです。

そういう、
うまくいかない会社の経営は、
まぁ、おおむね経営者が
その会社をつぶしている。

▼そして、当の本人は、
決してそうは思わない。
「自分は一所懸命やってんねや」と。

「一所懸命やってんねんや、
せやけどうまくいかないんだ」
ということを嘆いておられる。

けれどもわたくし(松下幸之助)が見ますと
「君自身が会社をつぶしているのだ」
と言いたくなるような状態であります。

労働組合が、「賃上げしてくれ」ということで色々な問題を起こす
ということによって会社がつぶれるということはまずないと考えていい。

会社を潰すのは
「会社をうまく繁栄させたい、
繁栄させたい」と熱心にやっている、
▼社長自身が会社を潰している、
ということが大半(ほとんど)だということを
私(松下幸之助)は知りました。

しかし、本当につぶしている経営者自身が
▼「会社をつぶしているのが自分だということを
悟っていません。知りません。

「自分は一所懸命やっているんだ」と
考えているんです。

しかし静かに外部から見ますと、
つぶしている者は誰かと言ったら

🌕「従業員でも誰でもない、
君自身ではないか‼️
経営者自身ではないか‼️」
といえるんです。
そういう状態がある。

この人を工場長にしよう、という場合、
「この男はしっかりしているから大丈夫だ」
と思って工場長にしますけど、

しかし「これだけ賢いから
会社をつぶすかもしれないな」
というような懸念(リスク)も
同時に予想しておかねばなりません。
平凡な人は平凡に時を過ごして
いきますけどね。

(中略)

賢いから安心じゃないですよ。
賢いから危険ですよ、本当は。

賢い人は自分で独断専行をやりますから。
独断専攻でうまくいかないということがあります。


👴👨👩「ついに言ってくれた。」
▼▼▼▼▼▼▼▼▼
国も同じです。
国でも潰(つぶ)すのは
一国の支配者であると。

一国の支配者によって、国がつぶれる。
国や企業を興(おこ)すのもまた
支配者であるということです。

そやから、賢い人は
会社を興し、国を興す、
ということが言えます。

しかしまた同時に賢い人は
会社をつぶし、
国を潰すということです。

平凡な人は何も興しもしない代わりに
つぶしもしない。まぁ無難に行きます。

そうであるから、
賢い人は非常に危険である。

(賢い人は)一面、非常に希望が持てるけれど
一面、非常に危険であると言えるのです。

そうですから、私(松下幸之助)は、
非常に興味深いと思います。

国を潰す賢い人と、
国を興す賢い人と、
いったいどれだけ差があるかと言うと、
「紙一枚の差」です。
「紙一枚の差」がないくらい差がない。

それなのに、
一方は興し、
一方は潰す。
大変な違いがある。

そのようですから、(たとえば)
支配人を決定するときも、
賢い人であったら(店の経営に)
期待が持てる代わりに、
店を潰すという点も、
併せて考えておかねばなりません。

▼失敗する人には
「私」というものがある。
🌕成功する人には
「私」というものがないのです。

賢さは一緒であるが。
しかし、ちょっと自分の私心が入るんですね。
(私心が入ると入らないとでは、
失敗する人と、
成功する人とでは、)
非常に差が出てくるんです。

▼だから
一国の首相という人で、
どんな立派な人であっても、
首相がその私心を持っていたら、
いけません。

🌕一国の首相となる人は、
まったく私心がない人でなければ
ならないのです。

そうでなければ、
ほんとうにうまくいきません。

▼会社の社長でも
私心があったらいけません。

それは、我々も
私心があったらいけないと思うのです。

私(松下幸之助)は、
私心を持たないようにと、
「私」というものを
忘れなければならない
ということを
いつも自分に言い聞かせています。

これ(国や会社は)
天(世の中の人)から預かり任されたものだから、
善いとおもったことは、
躊躇せずにどんどんやってよいけれども、
どうしても必ず
「私」が出てくるんです。

「私」が出てきたら危険だなと、
私は自分といつも葛藤しているんです。

🌕「私心を消すこと」。

▼消そうとしても、消そうとしても
出てくるのが「私心」です。

私はいま隠居しているようになってますけど、
(気持ちは)まだ隠居していませんからね。
そうするとやっぱり私が出てくるわけですよ。

会社のために
こうせなあかん、ああせなあかん、
と思っていると同時に、
▼自分のためにこうせなあかん、
ということを
考えているんです。

それではいけない、と、
私心を打ち砕く。
しかし、その次の瞬間にまた
自分が出てくるのが「私心」です。

▼▼▼▼▼▼▼
欲望というものは
どうやったって
消せないですよ、本当は。

🌕だからいま、私(松下幸之助)は、
葛藤しているんです。

自分を消す、ということと、

自分が出てくる、ということ。

自分が出てくることをおさえる、
それの繰り返しの毎日です。
単簡に言うとね。

(以上です。)


👦👧👶おじいちゃん、
松下幸之助さんってだあれ?

👴今はパナソニックと社名変更したが、
むかしの松下電器の創設者、
社長さんじゃよ

👨回答(言い訳)できないね。
ひたすら謝り改善するしかない。

松下幸之助さんが生きていたら
今の社長は烈火のごとく叱られるだろう。
問答無用、一刀両断かもしれない。


👴松下幸之助が生きておれば
初めっからこういうことにはならん。
この人はいつも勉強していて
よく調べる人だったから。
そして松下さんのような「私心」と闘う習慣が
必要だったのじゃ。
おかしいな?社員にはこの映像を見せて教訓に
していたのに、
社長自身が見なかったのか?

👨うちの会社でも
みんなで見せていただきたいと思います。
どうしたら見られますか?


👧おとうさん、松下幸之助さんの言葉は
YouTubeにたくさんあるよ。
松下幸之助さんは、
「物をつくる前に
人を作れ」
とおっしゃっているよ。


👨そうか、教えてくれてありがとう。
おとうさん、忙しくて知らなかった。
見なかった今までの自分は、
大変な損失をしてしまった!



👦👧👶ウイグルの皆様、ごめんなさい。
何も知らなかったと謝って済む事件ではありません。
工場は無賃金・無報酬でウイグル人を働かせていた・いると
報告されています。
関連した企業は、
これからは善い会社になることを約束し、
これからはウイグルの方々の役に立つような事業を
考えてあげてください。
たくさんの人々が
毎日毎日酷いことをされて
大切ないのちを落としているんだよ。
お願いします。




👩いつも明るい蛍光灯や電球で
大変お世話になっています。
明るく照らされた食卓を家族全員で囲み、
家族が集えるしあわせをかみしめるにつけ、
かたや地球の向こうでは、
ウイグルの方々が、
ことごとく家族と離ればなれになって
暮らされていることを思うと、
日本国民として非常に申し訳ないと
感じています。
一日も早い精神と肉体の解放をお願いいたします。

👧あ!このブログの文章の下に
↓↓↓↓↓
『📖シンドラーのリスト』と、
『📖井上 靖 全集』が出た。
井上 靖さん(日本の有名な小説家
)の『📖楼蘭』『📖敦煌』などは
ほんとうにすばらしいです。

こうゆうふうに
コラボしてくださると
ありがたいのです。
たとえばAmazonも
悪いところもあるけれど、
シンドラーのように
知らず知らずのうちに
人を救う手助けをしている。

👩AIでさえ間接的に
人間の私たちに大切なことを
教えてくれる。

『📖秘密裏に遂行される世界制覇』

👨昔は、ただおそろしがり
騒ぐだけだからという理由で、
国民にまったく伝えなかったけれども、

もう今は違う。
国民は馬鹿じゃない!
知らないまま
制覇されるのはイヤだ!

『📖』
『📖』
『📖』

ただ、私たちはそれを
読んだからって、
いったいどうすればいいの?


👧それでもいいよ、
ちゃーんと関連書籍を探してきて
偉いと思うよ。


👨勉強を重ねていけば
日本はまだ自由の国だから
教科書が提示される。


👴ただ低い教科書を選ぶと
同じく低い教科書が提示される。



👧『一休さん』の賢いとんちのように
頭脳戦で相手をやり込めたい。
終始一貫慇懃無礼でいくんだ。



👩シェパードなどの頭のよい犬を
悪いことに使ってはいけないよね。


👧AIだって同じ。
AIに人間とか動物とか、
人家とか、歴史的建造物とかを
撃つとか、射るとか、叩くとか、
壊すとか、殺人とか、
悪いことを教えてはいけない。


👩安全な使い方を知らないから
息の根をとめるまで
めったざしにするから。


👧相手を怒らせてはならない。
激しい言葉遣いで警告しても
ただただ憤慨するだけだ。
相手は自分がやっていることが
正しいと思っている。

お願いしようが土下座しようが
今していることを
やめてもらうことが目標なのだから
こちらの願いが達成されれば
それでいいんだから
何も戦争したり
自衛隊や国民を駆り出したり
する必要はまったくない。

相手を怒らせずに、
相手に戦争をふっかけてこさせずに、
穏やかに問題を解決することは
できないものだろうか?

👩だから、一国の首相に
そんな人を持ってきてしまった
ことが最高に悔やまれる。
松下幸之助さんに相談したら
何とおっしゃるかな?
どこかに解決法の答えはないかな?

👨日本の社長さんがたは
松下幸之助さんの言葉で
気がついて行動を変えてくれると
思うけれど、

👩いかんせん民主主義でない国の
首相はなぁ⤵️

👧民主主義の大国の首相だって
わからないよ。

👴むかしむかしなら首相と国民の
いのちへの意識が低かったから
酷い虐待や殺戮、人の国を奪うようなことが
平然と行われ、
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
国民も「しかたない」と諦めて
いのちを粗末にされ犬死にしていった。

👨👩👧「しかたない」⁉️
「しかたない」って、どういう意味⁉️
しかたないわけがないでしょう‼️

👴今、世の中はこんなに進んだのじゃぞ‼️
その進んだ国々の中でなぜ、どうして、
このようなことが起きてしまったのか‼️
二度とアウシュビッツのような
過ちは繰り返さないと
全世界は誓ったのではなかったか‼️
敗戦後のアウシュビッツなどでは
強制収容所内で敗戦を迎え
危機一髪でガス室に入れられて
殺されずに済んだユダヤ人たちを
戦争に勝った国が回収しにきた。
どうせ敗戦までの
最後の数週間は
それはそれはひどかったろうよ。

👨世界史上最低の情報隠蔽。
世界史上最低の卑怯行為だ。

👦👧👶はい。

👴のちに裁判が行われたが、
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
助けにくるのがあまりにも
▼▼▼▼▼
遅かった‼️

👩早くしてあげないと‼️

👴👵👨👩👦👧👶
私たちは世界史のなかの
ほんの小さな小さな「大河の一滴」だ。
しかし、周囲に流されて
悪い方角の流れは決してつくるまい。

だからみんな今度こそ、
見て見ぬ振りをしてはいけない。

解決方法を考えて考えて、考えるんだ。
そうして、大河の一滴がまとまって
地球が存続するほうの流れを作る。

👨世界に散らばっているその国の方々に
意見(解決方法)を尋ねてはいかがだろうか?

僕らは最初から学ばねばならないが、
このかたたちならば自分の国のことだから
詳しく知っている。

自分が考えたことはここまでです。



(期間限定です)
復刊のためのまえがき

このささやかな本が出版されてから今日までに、
国で起こった変化は、
世界の誰もが認めるだろう。
人民の生活は改善され、
一部の人々は裕福にさえなった。
苦難はもはや過去のものだ。
まさに喜ばしい発展であり、
これを誇りに思い、
満足するのも当然と言えよう。

しかし、表面的な姿を取り去って見ると、
国の社会の内部には、
この本で描いたようなTHE革命を
生み出した基本的な要素が、
いまも存在していることが分かる。
非理性を特徴とする歴史の循環は、
いまも歩みを止めてはいない。
いつまたその破壊的な力が
吹き出すか分からないのだ。

THE革命が引き起こした根元的な破壊は、
社会のデッドラインを突破してしまったことだ。
温和とか、善良、敬虔(けいけん)、素朴、忍従という
K子の提唱した理念で代表される、国の伝統文化が、
くつがえされてしまっただけではない。
洋の東西を問わず、
人々が世代を越えて命をかけて守ってきた
普遍的な価値さえも、
くつがえされてしまったのだ。

デッドラインの突破は、ちょうど水を
いっぱい入れた皮袋の底に、
キリで穴を開けたようなものだ。
目の前で水が流れ去るのを、
なすすべもなく、見ているしかない。
覆水はもはや元には戻らない。

四十数年の時が過ぎ去ったが、
我々は今もその低迷から
脱出できずにいる。
さらに多くの時間が流れようと、
抜け出すことはできないだろう。

(中略)

いまも変わることなく、
新たな犠牲者が作り出され、

人々の心理状態は、
多数に盲従したままだ。

過去の熱狂は、現在も変わらない。
ただ、熱狂の対象が、
政治から金銭に変わっただけだ。
それは、なぜだろう。

それは、集団から放り出されるのを恐れる
原初的な恐怖の中に、
人々がいまも生きているからだ。

物質的な進歩は、
魂の安らぎをもたらしはしなかった。
現在の状況は、
たしかにリンゴは手に入れはしたが、
それは、きれいに見える皮を剥(む)いて食べ尽くした
だけで、
じつは甘美な果実を投げ捨てたようなものだ。

▼投げ捨てたられたのは、
自立した、
落ち着いた、
高潔な生き方だ。

▼我々が、真理から身を遠ざけ、
公理を共有することなく、
同じ社会に属す集団どうしが
憎悪し合い、
不公正に無関心であり続けるならば、
経済的にどれほど大きな発展を遂げようとも、
我々が誇ってよい理由などない。
THE革命は、終わってはいないのだ。

本書は、私の懺悔(ざんげ)の書である。
復刊に際して、
このささやかな本を読み返し、
自分が当初どれほどの痛みと敬虔な思いを胸に、
あの時代と人々を描いたか、
それに気づかされて、私ははっとした。

この本がいま復刊される意味は、ほかでもない。
THE革命や人類自身が引き起こしたあらゆる
▼歴史上の災難は、
いまも我々の傍(かたわ)らの
闇に潜(ひそ)んでいる。

この本はただそっと語りかけるだけだ。

▼見よ、やつはいまそこにいる。

👨👩うわぁ、
やつはいまそこにいるって、
ネットの告げ口?
ロボット人間が増殖している感じがする。

👨「叫んでも、叫んでも、
井戸に染み入る俺の声」
(『♪サウンド・オブ・サイレンス』)

なんだろうか?

👦👧👶パパ、ママ、
それじゃ、ダメなんだよ‼️
分かってるの⁉️

👨👩わかってます✴️

👩「ともかく前へ進むことだ」
と言った偉人がいるが、
👧トルストイかしら?
それは時と場合による。
勉強や歌、楽器、書く仕事などはそうだろう。
でも人はいつも立ち止まって
自分はこれでいいのか考え
人から意見をもらって
軌道修正しなければならないと思います。


👴「明けない夜はない」(シェイクスピアが
四大悲劇の1つ『📖マクベス』で言わせた台詞。)、
「📖やまない雨はない」(倉嶋 厚 著)
と言うが、
大量虐殺をとめられずに
もうすぐ10年が経つとは何事だ‼️













👧どうしたの?おかあさん、
急にしゅーんとしちゃって。
おかあさんらしくないよ。

👨どした?

👩パパ、あたし、お人好しだって。

👨ん?

👩やっちゃいけないことを
真剣に学んで、
人を引き入れて
100年の単位で計画しているの
ですって。

でも、それでもまだ
解決法があって、
いまやれば間に合うらしい。

やっぱり世界各国が
ひとつになればできるらしい。

私たち、知ることと、
考えることと、
注意深く
見守ることは出来るよね?

👴👨👧👶
出来るとも‼️

👩でも、
だから、あの人たちは
大河の一滴で、
ただ、流されていくだけ?
私たちは
見ていることしか
できないの?


そんなこと、ぜったいにイヤだ‼️
😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊


👧👦👶🐶😹🐔
おかあさんが泣くと、
子どもも動物も泣いてしまうよ。
😢😢😢😢😢😢
🌊🌊🌊🌊🌊🌊


👨困ったなぁ、これから三日三晩、
がっかりして、
ご飯作らなくなるよ。

👴おまえは、サザエさんじゃからのう。

👧そしたらわたしは、
ワカメちゃん?

👶あたちは、
ちびまる子ちゃん?

👨ぼくはマスオさん💧

👴そしたらワシは
波平さんか、とも蔵さんか?
「秋深し となりは何をする人ぞ?」


👩日本は近すぎて
たいへん危険だって‼️

👴👨👧👦👶🐶😹
また始まった!
でも、まったく知らない、
気にしない我々のほうが、
ずっとずっと甘いのかもしれんな。


中学国語 漢文/黄鶴楼にて
孟浩然の広陵に之くを送る

【書き下し文】
故人西のかた 黄鶴楼を辞し
煙花三月 揚州に下る

弧帆の遠景 碧空に尽き
惟だ見る 長江の天際に流るるを

【口語訳】
私の旧友である孟浩然は、
この西の地、武昌の黄鶴楼に別れを告げ、

花が咲き春の霞立つ三月に
揚州へと舟に乗って下って行った。

楼上から眺めると、
友が乗っている舟の帆影が
だんだんと青空の彼方に消えてゆき、

あとにはただ長江の水が
空の果てまで流れていくのが
見えるだけである。


【作者】李白(701~762)
盛唐の詩人。
杜甫(とほ)と並び称される。
蜀(しょく)の人。
安禄山の乱に遭遇し、
罪を得たがのちに許される。
病気で62歳で亡くなった。

孟浩然(689~740)
唐の時代の詩人。

【形式】七言絶句
送別の詩の絶唱。

👴こういうすばらしい悠久のイメージがあった。

👩日本が国家をあげて
文化を受容したのは
かの国における唐の時代で、
唐文化がそのまま日本に凍結され、
長安の詩人の詩情は、
いまの本国人以上に
日本にうけつがれている。
(1978年当時)
『📖西域をゆく』
(井上 靖/司馬遼太郎 文春文庫)



わたしも漢文の時間が大好きで、
待ち遠しかった。だから今の状況をきくと
ほんとうに仰天絶句してしまう。

👴世界の国が
「日本人は刀を帯刀し、
着物を着てハラキリをする」
と思っていたように、

私たちもあの国を
自分たちが作ったイメージで
考えているのだろう。

決してそうではないのに。
それははるか昔の幻だ。


👩おかあさんはもう
なんにも怖くない。
仕事が失くなったって
また一生懸命見つければ良い。
そんなこたぁ、ちっとも怖くない。
怖いのはただ1つだけ。

👧わたし、早く好きな人と結婚しよう!
二人のほうがこわくない!
生まれてもこの先可哀想だから
赤ちゃんは生まないよ。
おかあさん、いい?

👩いいよ。
彼氏は「答えの無い問いを
問い続けることができる人なの?」

👧できるわ、大丈夫よ。

👩良かった!
10年パスポートを更新しておきなさい。
そうして彼が外国人だとなお良いのだけれど。
良い時代になることを祈っているわ。




生命力を持つ思想とは、
我々に「永遠の問い」を投げかけ、
「答えの無い問いを問い続けるちから」
を求めてくるものである。

それゆえ、その「永遠の問い」に対して
「真の知性」を持って対峙し、
「答えの無い問いを問い続けるちから」を
持つ人々だけが、
その思想の萌芽を
大きく開花させていくことが
できるのである。(本文より)

五人の知、思想の旅
田坂広志 編者 日本総研取締役
J・E・ラヴロック ガイア理論提唱者
秋元勇巳 三菱マテリアル社長
龍村 仁 映画監督
森山 茂 地球生理学者

『📖ガイアの思想』
地球・人間・社会の未来を拓く
生産性出版

世界の未来は定まっているか?
この問いに対する答えは明らかであろう。

「未来」をいかに切り拓くべきか?
我々は、その「開放系の未来」に向けて、
いかにいきるべきか?

その答えも、また、
この世界の姿の中に、
深く開示されている。

それはアンリ・ベルクソンの
言葉を借りるならば、
「創造的進化」の姿である。

すなわち、無から物質が生まれ、
物質から生命が生まれ、
生命から精神が生まれてきた、
この世界の壮大な姿は、
その未来が開放系であり、
その未来の姿は誰も定めておらず、

何も定まっていないという一点において、
まさに「創造的進化」なのである。

そして、我々が、もし、
その「創造的進化」を遂げ続ける世界の姿から
虚心に学ぶならば、

我々もまた、
この世界の創造的進化に
主体的に参加しなければならない。
なぜならば、我々もまた、
わかちがたく、
この世界の一部だからである。

そして、そのことの
大切な意味を理解するとき、
我々の中に、
覚悟とも、
問いとも言える思いが
生まれてくる。

我々は、この地球と、
人間と、
社会の未来を、
いかに創造的に
切り拓いていくべきか?

ガイアの思想が、
我々に問い続けるものは、
この覚悟であり、
この問いに他ならない。

生命力に溢れた思想から
生命力を失わせる原因は、
決して思想そのものに
ないざいするのではない。

その原因は、
それに対峙する人々の
精神にこそ内在するのである。

その原因とは、何か?
「知性」の欠如である。

その意味は、かつて
亀井勝一郎が語った
次の言葉の中に、ある。

真の知性とは、
答えのない問いを
問い続けるちからである。

現代とは、亀井勝一郎が語った、
この「真の知性」を失いつつある時代と言える。

生命力を持つ思想とは、
我々に「永遠の問い」を投げかけ、
「答えの無い問いを問い続けるちから」を
求めてくるものである。
それゆえ、その「永遠の問い」に対して
「真の知性」を持って対峙し、
「答えの無い問いを問い続けるちから」を
持つ人だけが、その思想の萌芽を
大きく開花させていくことができるのである。
そして、そのことによってのみ、
生命力を持つ思想は、
我々の「真の知性」をさらに高め、
我々の「日々の生」を
さらに豊かにしてくれるのである。

まさにその意味において、
ガイアの思想とは、
生命力に満ちた思想に他ならない。
そして、それゆえこそ、我々は、
このガイアの思想が投げかける
「生命とは何か?」という
「永遠の問い」を、
真摯に問わなければならない。

しかし、その問いは、
かつて多くの優れた思想家に
人生を捧げさせ、
多くの優れた思想に生命を与えた、
最も深淵な「永遠の問い」へと
回帰していく。

世界は、なぜ、ここにあるのか?
そして、
我々は、なぜ、ここにいるのか?

(引用、終わり)


洗筆
ボブ・ディランの
「風に吹かれて」が書かれたのは1962年
というからおよそ60年である。

▼武器が永久になくなるまでに
何度砲弾が飛び交わなければ
ならないのか。

自由を許されるまでに何年、
あの人たちはあのままなのか。

ノーベル文学賞を受けたシンガー・
ソングライターが、
21歳の時に書いた歌詞は

人間が抱える問題はいつ
解決するのかと問い、

〈友よ、答えは風の中だ〉
と声を抑え、歌っている。

風の中の答えを
探し続けるしかないと。

▼現地の若者が
プラカードを掲げている写真に
その歌を思い出した。
プラカードにはこうあった。
「何人分の死体があれば国連は
行動してくれるのだろう」。
混迷と混乱のミャンマーで最近、
撮影された写真である。
▼国軍による軍事クーデターから
一カ月余。
市民の抗議活動に対する国軍の
容赦のない弾圧が続く。
既に死者は五十人を超えた。
日ごとに国軍の暴力が
エスカレートしている。
▼発砲、拘束に震える市民の
唯一の希望は国連だったはずだ。
暴力をやめるべき国連が、
「何人分もの死体」を前にしても
動かない。
(2021年3月)五日の安保理の協議でも
国軍に対する制裁決議などは
見送られている。
米英と制裁に慎重な国の足並みが
そろわない。

そして犠牲者が増えていく。

▼〈いったい何回、
顔をそむければ
見なかったふりができるのか〉。

(ボブ・)ディランの歌と現地の
叫び声が聞こえる(2021.3.7)
東京新聞(中京新聞社東京本社)

👴👨👩👧👦👶知性の欠如。

👧そうだ!
病んでいるんだから、
クリニックの先生みたいに
話してみたら?

👨でもクリニックの先生って、
ただ相手の話を
聞いて頷いているだけだよ。

👩病んでいる、といっても、
病んでいるものが国全体だったら
多数決の原理でいくと
それが普通だから。

どんなに毅然とした態度で
改善を要求しても、
なぜ自分たちがしていることが
非難されるか
理解不能なんだよ。
(まさかと思ったけどね)

👴やっぱり少し痛い目に
遇わせねばならないのかな?

👧ダメよ!おじいちゃん。
そんなことをしたら
知性の欠如の相手と
同類項(五十歩百歩・
同じ穴の貉(むじな))になるだけだわ。

👨やはり話し合うのだ。
相手に伝わるように。
(E.W.サイード)

👧パパ、勉強したね!

👨おまえたちのおかげだよ。

👩それは長期的には良案だけど、
いますぐ助けたい人々が居るのよ!
真の知性なんてまだまだ
わからないんだってば!
嫌な言葉だけれど
学んできたレベルが違うの。
レベルって言葉を使うのはやめよう。
理解の段階が違うの。
倫理と道徳の段階は
まだ赤ちゃんなの。
生まれてきてもいないかも。
DNA自体、持っていないんだと思う。
平方だけ飛び抜けちゃったの!

👴👨はぁ~⁉️

👩そういう中身の無い物に伝えなければ
ならないということが一番の論点で、
それでもなんとか
教えなければならないところに
超難関の難しさがあり、
そこをクリアした場所に
解決もある。
わかってしまえば単簡なんだろうけれど、
私たちにはわからない。

👶おかあしゃん、難しくて
なに言ってんだかわかんないよ。

👩鳥は一斉に飛び立ち、
空を見上げると、鳥たちは
集団を作って飛んでいくでしょう。
国民は未だ
集団的無意識の鳥なのでしょう。

👧『📖カモメのジョナサン』
(五木寛之 著)になっていないんだね。
まだ。

👩どのくらいの月日を費やせば
なれるのだろう?

👶やっぱり、子供はすぐじゃない?


👧かたや首相は、
三口志でも推古伝でも平方でも、
みんな理解できるのに、
日本人には理解できることが
理解できないんでしょう?

👩私たちも
相手が理解できることが
私たちにはわからない。
同じ(似ている)かたちをしているだけで
根本的に考え方が違うんだってば!
自分と同じだと思うから
ことごとくうまくいかない。

でもどこかにきっと、
相手が納得する方法があると
思います。
それは、賄賂を渡すとか、
無人島を一つやるからとかいう
姑息なずるい解決法ではなく、
相手にも必ず何か急所があるはずだ。
そこを押せば、いままで無かった
秘密のドアがぱかっと開くような。

👧それは、弁慶の泣き所みたいな?

👩そんなに程度が高くないと思う。

👴時間軸もまったく違うぞ。

👧そうして戦(いくさ)に負けたら自分たちも
自分がやっていることと
同じことをされて
滅ぼされると思っている。


👴それは内戦の場合だけだ。


👨ぼくたちはぜったいに戦争をしたくない‼️


👩賢い警察犬や麻薬犬、
クイールのような盲導犬には、
どのようにして仕事を教えるの?
どのようにして仕事を覚えるの?

そうゆうふうに
してみたらどうだろう?

👧現代は、
犬を調教するとき、
叱るとき、
犬をぶったりするのかな?
しないよね。
いけないことをしたとき、
犬の目をみて「いけない‼️」
とは言うけどね。

👩主人に言ってもらうのが
いちばん効くのだけれど、
なんせ自分がいちばん上の
主人だからな。

👴戦国時代のおそろしい武将と
まぁ征夷大将軍を相手に
話していると
思わねばならん。

👧時代が違うんだね!

👨そうして日本のサムライとも
まったく違うんだ。

👩日本の征夷大将軍は髪をざんばらにして
家来と一緒に戦ったけれど
首相は自分の手を汚さない。
脅して人にやらせるってほんとうに卑怯。

👨でもさ、
関羽と劉邦、
長恨歌、
すばらしいじゃないか!

👧情けがあるほうが負けるよね。

👩そうして自分は
負けるほうに
感動していた。
なぜすばらしいなぁなどと
思ったのだろう?


でももう感動なんかしない。
今までノンフィクションを
フィクションのような感覚で読み、
なにも知らずに
うわべだけで感動していたが、
現にいまウイグルのような事件が
実際に起きてみると、
かの国の歴史の武将たちは
人間ではないと思う。
ただの野蛮だろう。
姫たちも自分の運命を
すっかり諦めているし。


👧なんだか、
エクソシストと
問答をして負ける神父を
思い出す。


👩神父さん役は、
イングマール・ベルイマン監督作品
「狼の時刻」にリヴ・ウルマンの夫役で
出ていた俳優さん(マックス・フォン・シドー)。
リヴ・ウルマンはベルイマン夫人だ。

悪霊がはびこるって、
確か『🎥十戒』のストーリーに出てくる。
そうして、生まれた赤ちゃんは皆殺しみたいな。


『🎥十戒』の一場面で、疫病が一軒一軒のドアから
入ってくる恐ろしさは、
今はコロナ・ウイルスの蔓延を
わたしに思い出させる。


『🎥エクソシスト2』の一場面、
高い壁に囲まれた細い道と
壁の中の家屋は
『🎥十戒』の民間家屋を思い出させる。
また、無限大と思われるほどの
イナゴの数の多さ。

『🎥十戒』の、
締め切った家々の
密閉とは言い難い、密閉とは程遠い
簡素なドアの隙間から
目に見えない煙(気体)のようにすう~っと忍び入る疫病。




「悪魔にとっては無垢なものに
取りつくことこそ意味がある」

「現代医学科学と神の敗北(神の不在)、
人間の弱さ」
という、
『🎥エクソシスト』についてのレビュー。

『🎥十戒』
『🎥エクソシスト』『エクソシスト2』は、
良くできた映画だ。

『🎥十戒』
政策を怖れて家と心を締め切る人々。
ああいう風に疫病ははびこり蔓延し、
多くの命と精神を奪うのか。
しかし、川から流されてきた赤子は
人に助けられて人となる。

『エクソシスト』『エクソシスト2』
悪魔は人の心のなかに入り込み
自らを高い窓から
間違った心のまま落下させる。
そうして肉体は死に
しかし悪魔の精神は
受け継がれて何世代も生き残り
また次の獲物にとりつくために
どこかへと消える。
次は私たちかもしれない。

👧まるで自分のしていることに恍惚となって
自爆していく人々のようだ。

いいの?こんなにおそろしいことを書いて。

👩お花畑だからおそろしさを
少し身にしみないといけないと
書いてあったから。

だからこそ
その悪魔に打ち勝つ
自由な心の教育が
必要なのだ。

👧世界中のことが知れる
読める世界図書館とかさ。

👨世界中の人々と
出会える場とかさ。

👧しかしそれは
選りすぐらなければならない。

👩それが真の知性か否かは
問いを問いかければよいのではないか?

①私心がない。
あんたの国(そちら側)、あたしの国(こちら側)
という低いレベルで考えていない。
それを続けても地球が持続可能かどうか?
そう考えれば、
あなたの国もわたしの国も
みんな一緒に
1つの地球に
乗っかっているだろう‼️
「月から地球を見る」のだ。
(『📖宇宙からの帰還』(立花 隆 著)

②いちばん虐げられている人々の
ためになっているか?

③卑怯なことをしていないか?
ウソをついていないか?

👨真の知性って、
本物の知識人が持っている精神と
同じじゃないか!

👴真の知性の反対が悪だ。

心優しき善良な
しるくのみちのみなさんは
「自分たちは赤子の手をねじるように
あっという間に占領されてしまった。
最初は優しい言葉で」
と述べている。
明日はわが身か。
他人事ではない。


『🎥十戒』
『🎥エクソシスト』
『🎥エクソシスト2』はフィクション映画だが、
私たちの近くで起きていることは現実だ。

『♪花はどこへ行った』
『♪ジョージア・オン・マイ・マインド』
『♪朝日のあたる家』
『♪廃墟の鳩』
『♪風に吹かれて』
『♪美しい昔』
『♪雨を見たかい』
『♪サウンド・オブ・サイレンス』
『♪ドント・レット・ミー・ダウン』
『♪マイ・ギター・ジェントル・ウィープス』
『♪ホテル・カリフォルニア』
『♪アイ・ショット・ザ・シェリフ』
『♪ティアーズ・イン・ヘヴン』
『♪アイ・シャル・ビー・リリースト』
『♪ピープル・ゲット・レディ』。
『♪スタンド・バイ・ミー』
『♪イマジン』
『♪ティーンエイジャー』
etc……、
だから音楽は世界共通の言葉(精神)だ。


👧ここは地下鉄や、安いアパート、
公共トイレの壁です。
精神の落書きをお許しください。



👩唐突ですが、
『📖西域をゆく』(井上 靖/司馬遼太郎 文春文庫)
からわたしが興味深く感じた部分の引用です。

(引用、始め)

司馬遼太郎:いったい日本人というのは、
いつごろから蝶々というものを
美しいと思うようになったのかしら-
と思って調べてみると、
意外に新しいようですね。

たとえば「万葉集」にはどうだろうと思って
調べたら、胡蝶、あるいは蝶々を
詠んでいませんね。
もちろん、万葉集の漢文などには、
わずかにでていますが、
それは中国からの輸入ですから外すと、
『古今著問集』(ここんちょもんじゅう)に
「胡蝶楽」という舞楽が出ている、
これは新作だ、とある。
だから鎌倉のころでしょうか。


ずっと下って安土・桃山(1573~1600年)のころに
揚羽蝶の風蝶の紋所などがでてくる。
🌕つまり蝶々が美しいものだと思って、
模様化されるのは、そのころからではないかと
思ったりしました。

井上 靖:たしかに日本には、
万葉の時代(350年~759年)には
「蝶」に対する関心はありませんね。
ずっとあとになってから出てきますね。

司馬:だいたい大和言葉に
「蝶」という言葉さえ、
記録には残っていないようですね。
「蝶蝶」そのものが中国語ですし、
「胡蝶」もそうですから、
変なものですね。

蝶といえば、美しい、と受け取るように
なったのは、いつごろからでしょうか。
-もともと蝶というのば害虫で、
それが大根の花などに
とまっているのを美しいと思うのは、
🌕誰かに教えてもらわないと、
わからない。

🌕つまり、
文化の交流があって、
はじめて美の感覚が
あらわれてくる。

(中略)

いろいろ外国から
教えられるところがあって、

それで美しいものへの
考え方が
変わっていったのでしょう。

(引用、終わり)

このことばを
ほかのことばに
置き換えてみたいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
🌕つまり、
文化の交流があって、
はじめて真の知性の感覚が
あらわれてくる。

いろいろ外国から
教えられるところがあって、

それで真の知性への
考え方が
変わっていったのでしょう。


いろいろ世界中の国々が
かの国に
教えてあげることによって
まず真の知性とは何なのか、
私心を持たないとは
どういうことなのか、
10歳の少年にも
わかるように
教えてあげて‼️

かの国が
真の知性への
考え方を
変えてくれることを
祈ります。

(引用、始め)

司馬遼太郎:そうなんです。
なぜなら
蝶ぐらい
日本にも
昔から飛んでいたわけで、
それを美しいと
思うようになったのは、
やはり
文化というものの
面白さですね。


井上 靖:そうですね。
だいたい明治以後の詩ひとつ
とってみても、
泰西の詩に接してはじめて
新体詩の美しさが判った
わけです。
🌕自分だけでは、とても
詩の美しさは知りませんね。


司馬遼太郎:なるほど、
🌕自分だけでは
判らないものですね。

井上 靖:日本に限らず、
各国とも
そうではないでしょうか。
🌕異民族でも
同じだと思います。

司馬遼太郎:人類とは
面白いですね。

(引用、終わり)

『📖西域をゆく』
(井上 靖/司馬遼太郎
文春文庫)


👩精神に異常をきたして
いなければ
人を軽々しく死刑にしては
ならないってことだね。

👧なぜ?

👩環境がその人に
死刑にあたいすることを
させたともいえる。
その人だけの責任ではない。


しかし、いままでしていた考え方が
からだにしみついて、
ちょっとやそっとの時間では
素行を変えることは難しい。
変える費用もかかる。
無期懲役で罪人数が増える。
だから死刑は
「解決しないで済ます
手っ取り早い手段」かもしれない。

『🎥エクソシスト』のように
乗っ取られた魂から

真の知性によって
真の知性の正反対のものを
それこそ浄化する。



時間がかかるよね。

👧👶やっぱり
『🎥📖アルプスの少女ハイジ』から
やりなおそうか?

幼稚園にウイグルの子どもたちが
親から離されて
大勢いるよ。

あの子達をどうするの?
どんどん大人になっていくよ。
いまはまだかたまって
同じ場所にいるからいいけれども
忍者のように増えていくよ。

そこまで考えなくっちゃダメ。

だからウイグル問題は、
ウイグルだけの問題ではない。
将来の全世界の国々と
国民のため。

解決することと全滅にすることは
いってかえってくるほどちがう。

どんなに手間のかかることにも
世界各国で分担して
きちんと取り組んで
ぜひ助けてあげてほしいと
願います。

話かわるけれど、
『📺鉄腕アトム』最終回のレビューから、

🌕「良い心を持つAIは
日本だけが作れる」って。

じゃあ、
🌕「良い心を持つ子供は
日本だけが作れる」

と言い換えられる。(強引)

日本って、すばらしいんだな。
(皮肉も入っていますが。)

他の国が
「それを言うならわたしの国だ」
というなら
日本みたいにすばらしく
なってみせればいい。

良いことをやって
国々で競えばいいのに、

(わるいことをやって
国々で悪さを競っている。)

👩あ、
「🌕人間の命を救うというときに、
人類という立場で説いていけば、
法律を超えられるはずだ」

「平山先生、だめですよ、
中国の文化財保護法の第一条が、
『外国の援助はできない』、
となっていますよ、
交渉は不可能です、
というんです。
それで、団の一同が、
あーあ、そりゃダメだって
がっかりしてしまったんです。
いゃあ、私は承知しています。
百も承知です。
人間の命を救うというときに、
人類という立場で説いていけば、
法律を超えられるはずだ、
たとえば国際法というものだってあります。
そういう交渉をするのが
今回の外交団です。
規則は改めるにはばかるなかれで、
いいことだったら
越えられるんじゃないですか、
と言ったのです。
(中略)
われわはモノを創造するんだから
新しい世界を築いていくんですから、
どんどん突破しますよ、
という建前でいきます。
(中略)
役人というのは
あるルールがあるから、
あなたみたいにやっていると
警戒しますよ、
お手やわらかに、
と言ってこられたので、
そんなのじゃダメです、
もっとズカーッと(ズカズカのズカだから、
図々しくどんどんという意味だな)
ズカーッと突破しなきゃダメですよ、
人類の遺産なんですよって、
やり合いました。」
「❇️保存修復ということは、
物だけでは
片付かないところがある。
❇️生きた人間も
救わなければならない。

(引用、終わり)

『📖-聞き書き-平山郁夫・谷 久光
平山郁夫の文化財赤十字』
アンコール・ワット
敦煌・法隆寺
かけがえのない(=なにものとも取り替える
ことのできない)世界遺産を
次世代に伝える

SAVE IT!
国境と民族の壁を乗り越え、
いま、美を救うために!

遥かな歴史と未来に思いを馳せ、
人類が残した文化財、
文化遺産の保存修復に取り組む、
平山郁夫のもう一つの仕事を
明らかにする
初めての語り下ろし…………
迫真のドキュメント
(平山郁夫 著
芸術新聞社)

画家・平山郁夫のもう一つの仕事

「文化遺産の保存をなぜするのか- -
私のこれまで歩んで来た時空を振り返ると、
そこからおのずと
こたえが出てくると
思われるのです--
🌕人々の身体は失われても、
優れた考えや芸術は
文化として残り継承されて、
生き続けるものです--
🌕美しいということは
それが生き続けていることなんです--
(本文より)

👩裏表紙の
まるで生きているような
躍動感溢れる彫刻。


👧読んでくださって
ありがとうございます。


👨今日までほんとうに
ありがとうございました、
これからは私たちが
管理しますので大丈夫です、
と言う。

👩その人々を大切に
しなければならないので、

その国がその人々を
大切にするための資金を出す
ことになる。

なぜならば
なになには
なになにだから。


👨テロが起きないために
各国でよく考えて
早急にしなければならない。

👧どこに寝泊まりさせてあげるの?

👩家と家族がある人は帰す。

今まで収容されていた施設は
おそろしい思い出が
たくさんあるけれども今は許してほしい。
収容所を快適にして
しばらく住んでいただく。
事情聴取する。

👧現場検証があるよ。

👩段階的に
皆さんにとって好ましい場所に変えていくとして、
🌕そのまま使う。
🌕洗脳をとく書籍を読んだ。
あのとき購入しておけばよかった!
洗脳をとく人々を入れて洗脳をといてもらう。
🌕かけがえのない地球について、
基本的人権、
真の知性、
自分たちを誇りに思ってほしいこと、
自分たちがされたことは
次世代に語り継ぎ、
この後、された同じことを
自分は人に対して絶対に
してはならないことを
伝える。
🌕重要文化財の町として
援助して今は形だけでも観光などの仕事についてもらう。


🌕親鸞曰く、
そういう過酷な経験をした人は
すばらしい人間になれる。
明るく和気あいあいとした収容所内で
これからは自分の好きな
得意なことを見つけてもらい
みんなで学んだら
世界各国に飛んで
世界各国の要人になってほしい。
ジェノサイドをされた彼らなら
決してジェノサイドをしないから。
その非常さ悲惨さを知っているから。

👩あ、そうだ!
家族を探しに
決して戻らせてはいけない。
「津波てんでんこ」!
娘よ、娘よ、どうしよう⁉️

👧おかあさん、大丈夫よ!
圧力で新聞社さんが無理だったから、
おかあさんの大好きな
(週刊)新潮社さんと(週刊)文藝春秋社さんが
とうとうニュースを出してくれています。
フロンティアの文章は女性だよ。

👩どちらかの週刊紙が
「嫌われる正しいゲノム」
(いちばん最初に気づいて
発信する勇気ある人)
について教えてくれたんだ。
2003年くらいかな?
週刊紙の
下の下の
いちばん小さなコラムで❇️

早く気づくということは、
リスク回避のためには
いちばん重要な人たちなんだ。
それなのに
会社というものは
社員さえもそれをうざがり、
放置するか処分してしまう。
結果、大問題に発展する。