占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

地震火災に強いwpc工法マンションが流行するかも。

2019年09月04日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 二日前の月曜日に、何気なくNHK第1ラジオをかけたら、
WPC工法のマンションが、大地震に強く、
火災にも強く、強度も有ると言う話をしていました。
 何でも、阪神淡路大震災で、全快したマンションや、半壊したマンションの中に、
窓ガラスも割れてないで壊れていないマンションがあったそうで、それを調べたところ、
WPC工法と言う方式で立てられたマンションだと解ったそうです。
 それで、その後も、東日本大震災、熊本地震など、
被害地を調べたのですが、やはり、WPC工法で立てられたマンションが、
ほとんど壊れないで残っていたとのことでした。
 この話が事実なら、これからは、普通の鉄筋コンクリート、
あるいは、鉄骨鉄筋コンクリートのマンションより、
WPC工法で立てられたマンションの方が、資産価値が高くなると思われます。
 これからは、小子高齢化で、家余りの状況になって来ます。
そんな時は、差別化がとても重要になって来ると思われます。
 地震に強い、火災などの災害に強いとなれば、
また、同じ主要駅徒歩5分以内のマンションの中でも、
特に、価格が下がりにくくなると思われます。
 ですので、今からマンションを買おうと思われている方は、
一度、検討して見てはいかがでしょうか。
 なお、このWPC工法と言うのは、工場で予め、
作られたコンクリートパネルを箱形に組み立てて建設していく方式で、
普通のマンションのコンクリートの2倍の強度が有るそうで、
また、上下階などの騒音トラブルも起きにくいそうです。
 後、広島県で数年前大雨による大規模な土石流が起きましたが、
この方式で立てられた家は、見事に流れてきた泥水を防いだそうです。
 興味の有る方は、
(WPC工法のマンション)などのキーワードで、
検索して見られたらと思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害対策、備蓄食糧を買いに行く。

2019年02月26日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 昨日の朝は、垂水区のイオンに買い物に行き、
まず、母に差し入れするためのにぎり寿司、飲み物などを選んでから、
保存用の粉の粒入りコーンスープ8食セットとか、
340mlの1本30円ぐらいのお茶を2本買いました。
 また、夕方からは、女の弟子もどきが買い物に行くと言うので、
ついでにマグロの缶詰4戸セットなどを買って来てもらいました。
 数日前も、北海道で震度6弱の地震がありましたが、
今年も、災害には注意が必要なので、食料の備蓄をしている訳です。
 今現在、保存用冷蔵庫の野菜室には、桃の缶詰10戸、
パイナップルの缶詰のでかいの2戸、その上の段には、
粉の赤出汁4食セット2袋、オニオンスープ3食セットなど3箱、
小さい缶詰のパイナップルやマンゴ、ナタネココなど8戸、
また、冷蔵室の扉には、2リットルの水が1本装備されています。
 さらに、上の断には、レトルトのおでん、それに、
昨日買った缶のお茶とマグロの缶詰がプラスされた訳です。
 後は、2リットルの水や、缶のお茶、レトルトオデン、
塩味のクラッカー、ビスケットなども買ってきて装備する予定にしています。
 それと、一番上の冷凍室には、ポケットに大量の割り箸や缶切り、
冷凍室内には、でかいカップラーメンサイズの紙の容器10戸ぐらい、
紙のお皿20個、紙コップ数十個、
キッチンペイパーの束、ウエットティッシュなどが、沢山入っています。
 勿論、冷蔵庫の電源はオフにしています。
 まだ、私の備蓄食糧は、完全ではありませんが、
少しずつ災害に備えるつもりにしています。
 皆様も、もう1度備蓄食糧のチェックと、準備をされたらいかがでしょうか。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 ps=昨日も、今日も、おかげさまで、
占い鑑定のお仕事がありました。
 皆様、ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店の災害用缶詰を入れ替える。

2018年12月26日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 本日は、3年ぶりぐらいに、お店の災害用の箱を開けて、
缶詰を古い物から新しい物に入れ替えました。
 モモの缶詰、パイナップルとナタネココの缶詰二つ、
マグロフフレークを取りあえず入れました。
 一応、パカンと手で直ぐに開けられる缶詰を購入しました。
 まあ、これだけでは少ないので、明日追加で、
缶詰を買ってくる予定にしていますが、来年は今年よりも、
大地震、大噴火の可能性が高いので、十分にストックするつもりにしています。
 で、他にこの箱に入れている物としては、小型懐中電灯、
乾電池数種類、手提げ袋、レジ袋、
携帯電話を乾電池で充電できる機会、割り箸複数、
それに、携帯ラジオ、ヘッドホン、小銭が大量に入った財布、
それらを入れているのですが、イオンで売られてる缶のお茶何かを入れても、
善いかも知れませんね。
 後はティッシュやウエットティッシュ、
それに地面に引ける様な幅広いビニールシートなども、
あれば、有効のように思えます。
 後、私は、今年自宅を引っ越ししたので、
新居の方の避難用グッツも、また、
いろいろと、追加でそろえる予定にしています。
 皆様も、来年を迎えるに当たって、この辺で備蓄食糧など、
入れ替える、増量するなどされたらいかがでしょうか。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身者なら、冷蔵庫を使わない生活も可能かも。

2018年09月10日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 2018年6月に起きた大阪北部地震、
また、同じとし8・9月に起きた台風被害や、
9月6日に起きた北海道震度7の地震などで、
大停電の問題、電力不足の問題がクローズアップして来ました。
 また、原子力発電の放射能リスクの問題もあって、
節電の気運が、ここに来て急速に高まって来た用に感じます。
 実は、私自身は、今年の6月から8月末まで、
引っ越しの関係で、冷蔵庫の無い生活をしていたのですが、
夏場7月から9月以外は、単身者なら、
冷蔵庫の電源をオフにして生活する手もありでは無いかと思い始めました。
 最近は、夏場の気温の上昇が半端では無いので、
熱い時期は、熱中症を避ける意味でも、また、2リットルのペットボトルを買い、
節約する意味でも、冷蔵庫の必要性は高いですが、
9月以降気温が下がり始めたら、常温でペットボトルを放置していても、
1日半、気温がさらに下がれば2日ぐらいは悪くならないと思われます。
(飲むときにコップに入れて飲む、ペットボトルに口を付けないことが条件。)
 さらに、電源をオフにした冷蔵庫を、収納棚の用に使用されている方も、
ネット上には、沢山おられる用です。
 で、私も現在自宅に冷蔵庫が有るのですが、
寝ている時に、結構音が煩いんですよね。
キーンとか、チュルチュルチュルとか、トンとか言って。
 で、先にも書きました用に、夏場以外は、冷蔵庫の電源をオフにして、
収納庫変わりに使用して、電気を節電しようと思います。
 そうですね、冷蔵室に沢山の缶詰、缶のお茶やジュース、
紙コップや割り箸、お皿など入れるとか、
フルーツ類、常温保存できる野菜、
また、私は最近全く食べないのですが、カップ麺とか、
乾物類などを入れても良いかも知れません。
 また、冷凍室には、お掃除用のウエットシートとか、キッチンペーパーとか、
タオル何かの収納に利用する手も、有りかも知れません。
 いずれにせよ、地震が頻発しやすい時期がこれから続きますので、
できる範囲で、節電する方法、エネルギーを節約する方法を、
少しずつでも良いので、模索して行かれたらと、その様に私は思います。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害対策、複数、他用途の家を持つ重要性。

2018年07月13日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 今年2018年に起きた西日本豪雨の大災害、
専属の占い師を抱えている安倍総理も、全国の占い師も、
見抜けなかった方がかなり多かったのではと、思います。
 私も、山での災害や火山性地震、噴火、
土と水の力が強まるので、津波までは予測したのですが、豪雨災害までは見抜けませんでした。
 で、実際に災害が起きた後で、(あっ、数理で出てた。)と気づいたのですが、
私も、まだまだ甘いなあと、とても感じさせられました。
 ところで、これからの時代は、大地震や噴火、津波、豪雨と、
あらゆる事態に備えなければなりません。
 そこで、複数の家、他用途の家、職場などを持つ、
その様な重要性が高まって来たのではと、思われます。
 昔、阪神淡路大震災が発生した時の私の家族を例に取ると、
実家が神戸市垂水区の一軒家で母と23歳の妹が住んでおり、
明石市の文化住宅の1階に仕事場で泊まりもするが、
父が住み、28歳の私が垂水区のワンルームマンションの1階に引っ越して1カ月、
21歳の弟が、垂水区のワンルームマンションに住んでいました。
 で、地震後どうなったかですが、父の仕事場兼住宅が全壊、
実家は半壊、私と、弟のワンルームは、
一部損壊程度の軽さでした。
 で、弟の家は、オール電化で水も止まらず、無事、
私の家が、電気が数時間泊まり、四日程度水が止まり、
ガスが二カ月少し止まった程度、実家が水が二週間泊まり、
電気は数時間泊まり、ガスが二カ月少し止まった被害状況でした。
 まあ、私も引っ越すのが後一カ月遅かったら、
全壊に遭遇していたのですが、何とか助かりました。
 で、弟の彼女の家が長田区で全壊、文化住宅の二階で、
一階が全部ぺちゃんこの状態だったそうで、弟の家に彼女が避難、
後で、彼女とその母が内の実家に避難、
また、私の家が水が四日目で出たので、選択は私の家でするなど、
それぞれ、家が沢山あったので、災害が起きても助け合うことができたのでした。
 この様に、自然災害を初め、長い人生には、
多くの予測不能の出来事が、時に襲って来たりもします。
 住宅も、若い夫婦でこれから子供を産まなければならない方は、
一階など低層階に家を持たなければなりませんが、それでも、
川のそばや、山のそばは避けて、海抜の高めの場所にするとか、
子供がいない、みんな大きくなった家庭なら、マンションの上の階で、
地盤の良い場所で、海近めの場所であっても、津波対策、
豪雨対策に強い家にする手もありかも知れません。
 また、私のように、仕事場が一階の様な場合なら、
逆に家の方は、上と言う選択しも、有効かも知れません。
 まあ、いずれにせよ、自然災害がかなり多くなって来ているため、
これから、家を購入する場合、あるいは、賃貸であっても、
あらゆる災害を想定して、場所を選定していく必要が出てきたように思われます。
 今日は、その様なことを思った一日でありました。
 
 PS=本日は、紹介の新規のお客様を鑑定させていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震が起きる前に用意しておく物その3。建物関連

2015年06月12日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 阪神淡路大震災を経験する前と、後。
われわれ神戸に住む物の生活は微妙に変わったと想います。
 例えば、1995年1月17日の地震の時は、
私はワンルームマンションの1階に住んでいました。
 部屋には6段の背の高いタンス。
大きな衛星放送テレビ、
背の高い洋服ダンスは、1ヶ月前の引っ越しの時に処分して、
衣服はクローゼットに入れてました。
 ですので、大地震が起きた時は、テレビが落ちかけたぐらいで済みましたが、
来られたお客様の話では、
(テレビが1メートルぐらい飛んできたとか、タンスが倒れたとか、
冷蔵庫が倒れたなど、いろいろな話を聞きました。
 特に、高層マンションに住んでおられる方は、脱出が大変だった様で、
ベランダのしきりを壊して、非常橋後で避難したとか、玄関が開かず、
足で蹴り破って何とか出られたと言う方もありましたか。
 ですので、特に10階建てぐらいから上の高層マンションにお住まいの方は、
背の高いタンスや、重たいテレビ、背の高い冷蔵庫は、
置かない方が良いと想います。
 今の時代は、ストッパーなる物も売られており、
家具と壁を固定できる物も在る様ですが、大地震が来ると、防げるか微妙です。
 ですので、プラスチック製の引き出し見たいなケースで、
積み上げるタイプにするとか、テレビも薄型にするか、
いっそノートパソコンで済ませるか、兎に角部屋に物を余り置かないように、
背の高い家具を置かないようにされたらと想います。
 それと、高いビルや高層マンションで大地震が起きると、
時間帯によっては、火災に遭う場合も在ると想います。
 ですので、ハンディータイプの消化器なども、
2代ぐらいはあった方が良いでしょう。
 今は、東急ハンズなどで、いろんな種類が売っています。
 私も、今自宅はマンションの上の階に住んでいるので、
スプレータイプの消化器を2代用意しています。
 それと、簡単な防毒マスク(2500円ぐらいだったか)も置いています。
このマスクは メーカー側の説明では、煙の中でも5分間は大丈夫とのこと。
 かりにマンションの下の階で大火災が起きても、マスク着用、消化器持参なら、
助かる確率は、高くなると想われます。
 それと、私の実家の家では、縄ばしごも用意していました。
 一戸建てで2回がある住宅では、あっても良いかも知れません。
 後は、先にも書きましたが、水を入れる小型のポリタンク、
それと、非常用の財布。
 大地震が起きて数日間の間は、
銀行や郵便局で現金を引き出すことができませんでした。
 私は、幸いに、地震の1ヶ月前に引っ越して、これも二日ほど前、
前借りていた補償金のバックが偶然帰ってきていて、
手元に30万円ぐらいあったので助かりました。
 しかし、多くの方は、1週間か、10日ぐらいは、
かなり困られたと想います。
 ですので、日頃から数千円、それに小銭の入った財布を、
用意しておかれると良いでしょう。
 後、仕事場に行かれている女性の方は、仕事場にスニーカーなどの、
楽にはける靴を置いておくべきです。
 と言うのは、阪神淡路大震災の後、あちこちでコンクリートがめくれ上がり、
お年寄りや、時には若い者も引っかかって転んでいました。
 何でもない道の在る部分が少し段差になってしまっていたり、
道の在る部分が穴ぼこの様に凹んでいたり、かなり歩きにくい状態でした。
 出勤時にハイヒールなど、高いかかとの靴で出発して、
仕事場で大地震になった場合、帰宅がかなり困難になります。
 ですので、それらの準備も、食料や飲料と友に、
用意されたらと想います。
 後、テレビは勿論地震の後暫くは全く使用できなかったのですが、
衛生テレビは普通に見ることができました。
 ですので、衛生テレビを購入しておくのも良いかも知れません。
 また、FMと、AMの入る小型ラジオも在ると便利です。
 避難物資がいつ来るか、給水車はいつ来るかなどの情報は、
主にラジオからの情報が多い様です。
 ですので、小型のツーバンドラジオを数台、乾電池をいろいろ、
ledなどの懐中電灯を数個、100円ショップで売っている、薄い簡単な手提げ、
それらも在ると、大変便利です。
 地震後2 3日志手からは、兎に角物資を運んだり、買いに行ったりで、
手提げ袋が大活躍します。また、避難してくる親戚や、
知り合いなども在るかも知れません。
 ですので、そんなときのために、これらを準備されたらと想います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震が起きる前に用意して置いた方が良い物その2。食べ物関連

2015年06月10日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 阪神淡路大震災は、1995年1月17日に起きました。
 都市直下の大地震ではあった物の、年明け直ぐの地震だったため、
助かった面もありました。
 まず、冷凍室にお正月様に買いだめしていた食品が結構あったこと。
お餅などもまだありましたし、お酒も沢山ありました。
 ですので、日頃から冷凍食品を買いだめしておくといざと言う時助かります。
また、日持ちする真空パックのお餅もあれば、お餅を焼いたりしてしのげます。
 後、意外に助かったのがお酒、兎に角飲料用の水が無くて本当に困ったのですが、地震の二日前にたまたま缶ビールを1箱買っていたので、
それで3日間過ごしました。
 実家にいた父なども、お正月様のお酒を日頃飲んで、他の水や、ジュースなどは、
料理や女性の方に回していました。
 スーパーなども、地震の次の日ぐらいに妹が買いに行った時は、
飲み物はおろか、食べ物もほとんど無い、棚が空の状態だったそうです。
 自動販売機も、地震の次の日には、ほとんど空だったと想います。
 ですので、日頃から缶ビールやジュースなど、
缶飲料を箱買いするのも良いと想います。
 それと、缶詰はスイートコーンが安くて、水分も在るのでお勧めです。
他にフルーツや、シーチキン、豆を煮た缶詰なども良いかも。
 後、電子レンジでチンしたり、お湯で暖めるパックライスもお勧めです。
試しに賞味期限を3ヶ月過ぎたパックライスを食べましたが、味も普通で、
全く大丈夫でした。煎餅の大きな缶にスーパーの袋でくるんで、
中に食品用の乾燥剤を入れて保存してたのですが、この遣り方もお勧めです。
 後は、カロリーメイトなども、賞味期限を少しぐらい過ぎても、
大丈夫見たいな意見も多くありますね。
 阪神淡路大震災の時は、地震後1週間はお店に食料品は、
ほとんどありませんでした。
 2週間ぐらいして、当時老人ホームに勤めていた弟から支援物資の余りが、
やっと回って着始めましたか。
 ですので、神戸でこの状況ですから、東京で大地震が起きると、
もっと酷い状況になると想います。
 よく災害に備えて、日頃から2週間分の食料を用意するようにと、
言われていますが、関東は正にその方が良いと想います。
 後、風邪薬、避難してきた知り合いが風邪気味になったりもしますので。
 私の場合は、弟の彼女(今の嫁)とそのお母さんの家が全壊したので、
地震後1週間してから、実家の方で一緒に私の家族と生活し始めました。
 で、やはり風邪気味になって、調子悪そうにしてましたっけ。
 それと、持病を持っておられる方も、日頃から常備薬を余分に持っていた方が、
良いかも知れませんね。
 後、カップ麺は、地震などの災害の保存食に良いのですが、
大地震の直後は兎に角水が無いので、そればかりに偏らない方が良いでしょう。
 私のマンションでも、4日目ぐらいから、実家でも2週間して、
要約水道から浄水器の綺麗な水が入るようになりました。
 給水車も、地震後1週間後か、10日後だったか、
それぐらいから町中に出て来たようにも想います。
 ですので、大地震の初期は、水が無いことを想定して、
保存食を用意するべきでしょう。
 それと、ガスがもっとも使えない可能性が高いので、日頃から
カセットコンロ、ihクッキングヒーター、
ホットプレートなどを用意すべきでしょう。
 私の実家の家族は、目が不自由な者が多いので、
電磁調理器が2台、それに、ホットプレートもあったので、そちらの方は、
それほど困りませんでした。
 ですので、それらの用意もされたらと想います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震が起きる前に備えて置いた方が良い物その1。水関連

2015年06月08日 | 大地震の前に備えて置いた方が良い物
 今日は、阪神淡路大震災を経験した物として、将来起こるであろう
首都直下型大地震、東海、東南会地震などの際に、
あった方が良いと想う物について書いて見ようと想います。
 
 まず、東京などで大地震が起きた場合、
水道の供給が停止する可能性が在ると想います。
 神戸で地震が起きた時は、私はワンルームマンションにいました。
大きな揺れの後、暫くして水道が止まり、
それが3日間、在る程度戻るまで1週間かかりました。
 私の実家の方はまるまる2週間水が出ませんでした。
 それで、川に行き、バケツでトイレなどにしようする水を、
30分がかりで運びました。
 その時の経験から、灯油を入れる殻のポリ容器の小型を
日頃から2戸ぐらい用意されたらと想います。
 それと、灯油を入れる電池式の機会もあれば、それにホースを繋いだりして、
川から水をタンクに入れやすくなるかも知れません。で、小型のポリタンクなら、
女性でも在る程度長い距離を自宅まで水を入れて持って行けると想います。
 神戸の地震では、長いところで1ヶ月水がでなかったところも、
あったように記憶しています。もし東京で大地震が起きたら、
あちこちで水道管が破裂したりして、
もしかするともっと長い期間水がでなくなるかも知れません。
 後、水道の蛇口に取り付けるタイプの浄水器も用意しておいた方が良いです。
この、浄水器ですが、手のひらサイズの蛇口に差し込む簡単なタイプは、
大地震の時は全く効果がありません。
 神戸で地震が起きて3日目に、私のマンションでは、
ちょろちょろ水が出始めたのですが、赤茶けた色で、
その蛇口に差し込む浄水器で水を出し、電気ポットで湯を沸かしたのですが、
どぶのような臭いで、飲めませんでした。
 ですので、少なくとも5000円前後の蛇口に取り付けるタイプで、
横に水を浄化するタンクが付いている浄水器を買われたらと想います。
 当時、近くのスーパーでそのタイプの浄水器を買い接続して使ったのですが、
その水なら臭い臭いも全くありませんでしたし、湯を沸かしてカップ麺を食べても、全く問題はありませんでした。
 最初使っていた簡単な浄水器の水は、飲んでお腹の調子が悪くなりました。
 ですので、日頃浄水器を使わない方でも、
万が一のために1代はタンク付きの浄水器を用意されたらと想います。
 それと、この浄水器のタンク、通常は半年前後は持つとされてたと想いますが、
さすがに地震の時は2ヶ月ぐらいでタンクを買えたように想います。
まあ、2ヶ月在れば在る程度新しいタンクを買える状況になってるとは想いますが、
心配な方は、予備のタンクも在れば安心かも知れませんね。
 それと、大きめのウエットティッシュも在ると便利です。
介護用品などの中にも在ると想いますし、100円やさんでも、
赤ちゃん用の平べったい長方形の大きなウエットティッシュが売っていますが、
体を拭くのに使えます。
 それと、サランラップの長いタイプも用意されたらと想います。
 食器が洗えないので、サランラップで覆って、
その上に食事を載せて使っていました。
 それと、当然ではありますが、携帯用カセットコンロとその機種用のガスボンベ。
 私がいた神戸市垂水区では、地震後2ヶ月ぐらいでしたか、
ガスが来ませんでした。まあ垂水区は被害が少なかったので、
地震後二日ぐらいでそれらは手に入りましたが、
東京などの場合は、行き渡るまでにかなりの時間がかかると想います。
 ですので、それらも準備しておくべきでしょう。
 後、大型の電気ポットもあった方が良いです。
 先にもお話ししましたように、ガスが止まって
2ヶ月ぐらい自宅のお風呂は使えませんでした。
 ですので、皆様近くの銭湯に長い時間行列を作り、
お風呂に入られたり、私は、2代の電気ポットなどでお湯を沸かして、
浴槽に入れて入ったりもしました。
 神戸では電気が一番復旧が早く数時間、水が1週間から1ヶ月、
ガスが2ヶ月から3ヶ月ぐらい戻るまでかかりましたか。
 後、今普及しているip電話は怖いですね。
停電になって、使えるか、使えないか確認されたらと想います。
 また、携帯電話も、一度電波が東京まで飛んで、
それから地方に行くようにも聴いています。
 もしかすると、東京で大地震が起きたら、暫くは使えないかも知れません。
 携帯電話会社も緊急に基地局を作ったり、気球などでアンテナを作り、
一部は使えるかも知れませんが、使えないと想った方が良いと想います。
 兎に角、今の世の中は何もかも東京一極集中し過ぎ、
しかも人工密度が余りにも高すぎると想います。
 ですので、阪神淡路大震災や、東日本大震災よりも、
かなり大きな混乱が、東京などで大きな地震が起きると、発生するでしょう。
 物流も間に合わないでしょうし、外国人の混乱も考えられます。
 ですので、事前に食料だけで無くて、
それらの備蓄も余裕をもってするべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする