今月に入り、転職に関するご相談がとても多くなって来ました。
昨日、それに今日もその様なご相談だったのですが、
安倍総理大臣も、ここまではうまく手を打った様ですね。
まあ、この2月と3月は財政運で、運勢もまずまずだったのですが。
また、尖閣諸島に嫌がらせをしてきた中国も、今は北朝鮮情勢で手一杯になってきた様ですし、
中ロ首脳会談などの様子を見ても、日米の同盟の強化にあわてている様にも見えます。
私が去年の12月(安倍晋三総理大臣を占う)と言う
書き込みをしましたが、正にアメリカを日本よりに引き入れましたし、
東南亜細亜の國を見方にも付けました。
そして、ここからが時間との戦いとなります。
この3月に入りキプロスの金融危機の問題が出てきました。
その影響で、円安に行くスピードが、やや落ちたようにも感じます。
今年は、前にも書きましたが、波乱の年となる可能性が高いのです。
日本自身は金融緩和、大震災からの復興で立ち直ろうとしても、
海外からの金融危機や、中国、韓国、北朝鮮などから
足を引っ張られる可能性があるのです。
また、少し大きめの地震にも注意が必要な年でもあるのです。
ですので、安倍総理大臣に取っては、これからが正念場と言えるでしょう。
昨日、それに今日もその様なご相談だったのですが、
安倍総理大臣も、ここまではうまく手を打った様ですね。
まあ、この2月と3月は財政運で、運勢もまずまずだったのですが。
また、尖閣諸島に嫌がらせをしてきた中国も、今は北朝鮮情勢で手一杯になってきた様ですし、
中ロ首脳会談などの様子を見ても、日米の同盟の強化にあわてている様にも見えます。
私が去年の12月(安倍晋三総理大臣を占う)と言う
書き込みをしましたが、正にアメリカを日本よりに引き入れましたし、
東南亜細亜の國を見方にも付けました。
そして、ここからが時間との戦いとなります。
この3月に入りキプロスの金融危機の問題が出てきました。
その影響で、円安に行くスピードが、やや落ちたようにも感じます。
今年は、前にも書きましたが、波乱の年となる可能性が高いのです。
日本自身は金融緩和、大震災からの復興で立ち直ろうとしても、
海外からの金融危機や、中国、韓国、北朝鮮などから
足を引っ張られる可能性があるのです。
また、少し大きめの地震にも注意が必要な年でもあるのです。
ですので、安倍総理大臣に取っては、これからが正念場と言えるでしょう。