占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41年4月生まれ。

元道頓堀占い横町の占い師。
現在、神戸駅付近でうらうラコウベと言う占い点を経営。
数理学で有名な金澤葉香先生門下。

今回の銀行破綻の原因を判りやすく解説。

2023年03月20日 | Weblog
ここみちゃんネルさんからの情報です。
今アメリカやスイスなどで起きている銀行の破綻ですが、
ここみちゃんネルさんが、判りやすい昔話で解説されていました。
クレディースイスはATI債は安全だと言う話でお金を集めていたが、
どうも他の株式などの方面で大損失が出て、その穴埋めに、
ATI債の資本を使ってしまい、ついには無くなってしまったと言う様な解説でした。
それで、SNSでその情報が世界中に拡散されてしまって、他の、
銀行なども危なくなって来るので、ツイッターや動画などの規制が急に厳しくなったと話しておられました。
兎に角、昔話形式で、おもしろいので、お勧めさせていただきます。
しかし、真面に話すとBANされてしまうので、昔話にするとは、考えた物であります。
それでは、以下にそのタイトルとURLを書きます。
 
ギンゴー 父さん - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=30rIHPJoBuU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトの牛丼無くなるかも。

2023年03月20日 | 食糧危機について
今日は、昼間だけ営業、もしくはたまに休みの月曜日。
最近、月曜日は備蓄食料の大規模購入日にしているので、
今日も朝から動き回りました。
まず、自宅近くのローソン、レトルトの牛丼を探してもらったのですがありませんでした。
で、ファミマに行ったら、牛丼が2個だけ在りそれを購入しました。
先週お店近くのローソン100でレトルト牛丼を買ったのですが、やはり少ない感じでした。
ですので、牛丼が好きな方は、今のうちに備蓄しておいた方が良いと思います。
その後、垂水駅近くの大型ダイソーで、肉じゃがの缶ずめ10個、
えのきの瓶図目3個、ピースご飯の素4個、レトルト親子丼3個、
乾燥した薬味3個を購入。その後、イオンで服を買って自宅に。
そして、神戸のお店近くの100円ローソンで焼き鳥缶3個を購入しました。
今日は、100円ローソンの缶ずめの数が復活していたので、まだまだ備蓄できそうです。
一応、自宅の方の備蓄はこの3月で終了する予定です。
そろそろ置く場所が無くなって来て、ベランダにも缶ビールを置いている状態になったので。
ただ、まだ若干お店に置くスペースは有るので、4月前半までは、
できる限り備蓄を続けるつもりです。
何セ、プロレス団体、いわゆるDSちゃんたちは、今年から、
世界中で食糧危機を起こす計画らしいのでね。
後、トイレットペーパーがめちゃくちゃ値段が上がって来てますが、他の製品も、
4月以降ドンドン値上がりして行くと思います。
はっきり言って、貯金すればするほど物価が上がるので、損することになると思います。
それと、6月ぐらいからやばくなる可能性が高くなるので、
それまでに、十分な備蓄を完成すべきと私は考えます。
 今日は、そのようなことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇門遁甲から見た春分以降の世界情勢。 

2023年03月19日 | 2023年の日本を占う
沖縄おばば2さんからの情報です。
奇門遁甲から見た、3月21日以降の今年の世界情勢ですが、
八つのエレメントの内六つが木だそうで、さらに、
金と日が無いそうです。
つまり、今年はお金が無くなるとか、火は中心を表すので、
心疾患で4する方が増えるとか、日照不足が起きるのか、
または、電気やガス不足で火が使えなくなるのか、
その様な暗示が出ているようです。
私は、奇門遁甲は専門で無いので、考えられるのは、以上となります。
取りあえず、お金は缶ずめやレトルト食品などの購入でガンガン使っています。
また、火については、ソーラーパネル、ポータブル電源、カセットボンベを買いそろえています。
ボンベは今日購入したので11本になりました。
また、心不全の薬も少しずつ備蓄してたり、コエンザイムq10などのサプリも、
結構、数多く備蓄して聞きに備えています。
また、でかい地震が起きて病院に行けなくなる事態も想定して準備しています。
興味の有る方は、動画を見られたらと思います。
 
奇門遁甲から見た春分以降の世界情勢。(概要欄見てね) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=u_q4YNReqFU

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融危機円高が加速すると危なくなるそうです。

2023年03月18日 | 2023年の日本を占う
モハPチャンネルさんからの情報です。
今回のシリコンバレー銀行の破綻による日本の銀行への影響ですが、
地方銀行の外国債有価証券の含み損が、
1兆4千億円あり、影響は有るようですが、日本の地方銀行は、
自己資本比率が高いので、含み損が出たとしても十分やれる範囲だと話しておられました。
ただ、先行き金利が上がって来ると少し厳しくなり、特に先行き、
急激な円高が起きると、特に生命保険会社が、外国債券の含み損がきつくなり、
為替リスクによって、危なくなる傾向が出て来るのではと話されていました。
有事の円高と言いますか、アメちゃんで銀行がバタバタ4して、
その後に、イランイスラエルで戦争が始まり、急激な円高が起きたりすると、
生命保険会社はやばくなるかも知れませんね。
それでなくても、ワクチンの影響で突然死がめちゃ増えて、
死亡保険金の支払いで経営が傾いて来ることも考えられます。
ですので、銀行の危機だけでなくて、生命保険会社の方にも気お付けたらと思います。
特に、貯蓄型保険何課は早く止めちゃった方が安全かも知れませんね。
それでは、以下にそのタイトルとURLを書きます。
 
【銀行破綻危機】日本の金融機関は大丈夫か?含み損を抱える地銀・生保!懸念されるシナリオを解説 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=10gl6TX7nlg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ大手アルミ工場閉鎖との情報。

2023年03月18日 | 食糧危機について
沖縄おばばさんからの情報です。
ドイツの大手のアルミ加工工場が、閉鎖したそうです。
今までも、鉄工場の閉鎖などはあった様なのですが、これで、
飲み物などの缶や、部品などの不足が加速して来るかも知れません。
また、数日前に、日本のお酒の工場で、瓶が足りなくなって、
リサイクルで持って来てくれ的ニュースが流れたりもしましたが、日本も、
これから、アルミ不足が加速して、缶ビールが作れないとか、
缶ずめ、レトルトカレーなどが作れないと言う事態も予想できます。
アルミの原料は、ロシアから出ていましたが、もう入って来て無いので、
在庫もつきたのでしょう。
ですので、いつまでも有ると思うな親と金ではありませんが、
いつまでも、有ると思うな缶とレトルトで、今有る内に、
こつこつ毎日備蓄に励みましょう。
 
ドイツのアルミ工場閉鎖のお知らせ。物価高騰が加速するかも。(概要欄見てね) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=E_N3w0HKJhc

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月末まで銀行破綻に注意。

2023年03月18日 | 9星占いの話
私が、2023年3月に、金融危機下、大き目地震か、
核などに注意と書いたのは、月の9星占いでこの3月が、
真西で9紫火星が、月破と暗剣殺でやられているからでしたが、
今後、今年の5月末まで銀行の破綻が影響する可能性が有ると思います。
例えば、4月は、月の9星占いでは、6白金星中宮月で、
銀行が八方ふさがりになったり、北西で7赤金星が月破と、
暗剣殺でやられるので、銀行からお金がドンドン出て行くとも取れます。
そして、5月は、5黄土星中宮月で、北西で6白金星が月破でやられるので、
銀行がお金を回せなくなる可能性が考えられます。
故に、株式市場においては、十分下振れリスクが有ると思われます。
よって、ここから株価が下がったと言って、ドンドン買っていくのはお勧めしにくいです。
トランプ前アメリカ大統領も、
(シリコンバレーバンクの破綻は、世界大恐慌の始まりになる。)
と発表していますし、ホリエモンやひろゆきさんも、
今年世界大恐慌になると発言したりもしています。
ですので、先行き食糧不足の問題、物資不足の問題、
そこから、第三次世界大戦へと猛烈に悪化する可能性がありますので、
投資はしないで、こつこつ日々備蓄を続けることを推奨したいと思います。
PS1=昨日経済に関するご相談があったので、
上記のような書き込みをさせていただきました。
ps2=本日は、貝のつぼ焼き缶2個、マグロ缶3個、
レトルトの牛丼2個を備蓄用に購入しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金封鎖に備えて10円玉貯金。

2023年03月17日 | 資産を確実に増やす方法
グレートリセットが始まり、銀行がバタバタ倒れる可能性の出て来た現在、
先行きの預金封鎖などに備えて、小銭を貯めることは過去に書きましたが、
10円玉を大量に貯めるのも、資産防衛になるかも知れません。
10円玉は、銅の含有率が95%と聞きました。
ならば、10円玉は貴重な金属と言えると思います。
まあ、そう言っても10円玉だけ貯めるのでは実用性が無いので、
やっぱり、小銭を沢山貯めて置くことが、資産の防衛になると思われます。
金(ゴールド)は、没収されるんじゃないかとの噂なども有るので、
リスクヘッジの上からも、小銭で大量に貯蓄することを推奨したいと思います。
 今日は、そのようなことを思った一日でありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変自衛隊除隊者に訓練招集書が届いたそうです。

2023年03月17日 | Weblog
花食さんの最新動画に寄せられたコメント情報です。
何と、自衛隊を除隊した方に、訓練招集書が届いたそうです。
それで、除隊時に有事の時には必ず行きますと署名しているそうで、
その方が見たのは、55歳の人への通知だそうで、60歳までの方に、
その書類が届いてるとのことでした。
やっぱり、ここみちゃんネルさんが言っていましたが、もう第三次世界大戦は、
必ず起きると言う段階になっているのかも知れません。
皆様、本気で備蓄などを準備しましょう。
それと、アメリカの銀行ですが、もう20の銀行が危ないそうです。
 
アメリカ国内20の銀行が破綻の危機?!デジタル通貨へ移行!これからが本番#金融危機 #金融リセット#デジタル通貨 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nBN4RuaXsas

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品の種類、売り場が縮小。

2023年03月16日 | 食糧危機について
今日、宮城県の弟子と電話で話をしたのですが、
どうも商品の供給が弱くなって来ているようです。
弟子が、スーパーで自然派の醤油をいつも買っているのですが、
前回在庫が10個で、今日見に行ったら相変わらず10個ぐらいで、
棚の奥の方が前回と同じく空いている状態だったそうです。
また、私も毎日の様にローソン100で缶ずめを買っているのですが、
だんだん種類と数が減って、売り場が縮小しています。
例えば、前は小さいフルーツの缶ずめは、ナタネココ、桃、
パイナップルだったのが、今は1種類で数も減ってるとか、イワシの缶ずめが、
前は、トマトに、大根に、ゆず風味、かば焼きと、4種あったのが、
今は2種類、また、いつの間にかハタハタの缶ずめも無くなっていたり、マグロフレーク缶が、
小さい別のしか置いていないなど、かなり変化して来ています。
まあ、もう直ぐ値上げするので品薄になってるとか、お前が買いまくるからじゃと、
言われそうですが、ですが確実に種類と数が減っていると思います。
と言うことで、今日は、マッシュルーム缶2個、ツナコーン缶3個を、
備蓄用に購入して来ました。
皆様も、安い価格で備蓄できるのは、もう少しだと思いますので、
十分なたくわえがまだの方は、急いで買って行かれたらと思います。
 今日は、そのようなことを思った一日でありました。
ps=本日は、リピーターのお客様を、
タロット鑑定させていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方銀行の危険度ランキング2022年。

2023年03月15日 | Weblog
地方銀行の危険度ランキング2022年と言う動画が、
ユーチューブに上がっていました。
私が利用してる地方銀行は入っていなかったので、少し安心しました。
先行きテレビでも銀行の破綻が取り上げられたら、体力の弱い地方銀行は、
たちまち危なくなって来ると思います。
ですので、今から自分が預けている地方銀行が安全か、
念のため確認しておくことをお勧めします。
それでは、以下にそのタイトルとURLを書きます。
 
地方銀行危険度ランキング2022 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tbh5bUReREY

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする