ラポーレの住民達

ラポーレの住民7人でブログを始める事にしました。
楽しいページにしたいと思っています。
ただし、のんびりぃと~

どうなるのか面白くなりそう♪

2010年06月27日 | Weblog

静岡新聞社は26日、共同通信社の参院選電話世論調査を基に、現職と新人計6人が立候補している静岡選挙区(改選数2)について取材を加味して序盤情勢を探った。

自民党新人の岩井茂樹候補(42)、民主党現職の藤本祐司候補(53)=国民新推薦=が先行し、みんなの党新人の河合純一候補(35)が激しく追う展開。民主党新人の中本奈緒子候補(31)=国民新推薦=はやや出遅れた。

共産党新人の渡辺浩美候補(49)は支持が広がらない。諸派新人の中野雄太氏(36)は独自の戦い。ただ、投票先を決めていない人も34・5%あり、終盤の戦いぶりによって情勢が変化する可能性がある。


 岩井氏は自民支持層の7割を固め、公明支持層の4割に浸透する。60代以上の支持が厚く、20~40代にも支持を広げている。党市町支部が動く保守地盤の伊豆地域と、沼津、三島で藤本氏と競り、富士地区や御殿場市では他候補を引き離す。県西部でも2割強の支持を得て優位な戦い。


 藤本氏は、民主支持層を中本氏と食い合いながらも5割弱を固めた。社民支持層の一部を取り込む。無党派層の支持は1割弱にとどまっている。2人擁立で危機感を強める県連や連合静岡の産別労組が活発に動いて各地区で組織固めを進め、票の上積みを図る。


 河合氏はみんなの党支持層の8割をまとめ、公明支持層にも食い込む。無党派の支持が1割強で6人の中で最も高い。民主支持層の一部も取り込む。静岡市では2割強の支持を得てリードするが、中遠地区の支持は1割弱、地元の浜松市も2割に届いていない。


 中本氏は民主支持層の2割弱から支持を得ているが、無党派に支持が広がらない。男女別では女性の支持が弱い。労組に距離を置く民主支持者の一部が流れる東部地区で浸透が見られる。


 渡辺氏は共産支持層の7割強をまとめるが、2割がみんなや民主に流れている。30、40代の支持が弱い。


がんばって行こう~☆

2010年06月27日 | Weblog

先週も良いヒット数が出ました。

今週はサッカーで忙しいから三桁はどうかな・・・

話題はあれこれ~楽しい住民ブログ

2010.06.26(土)   286 PV   126 IP  
2010.06.25(金)   303 PV   119 IP
2010.06.24(木)   210 PV   101 IP  
2010.06.23(水)   372 PV   143 IP  
2010.06.22(火)   271 PV   128 IP
2010.06.21(月)   308 PV   135 IP
2010.06.20(日)   270 PV   123 IP


相撲はどうなる?

2010年06月27日 | Weblog

大相撲の野球賭博問題で、大関琴光喜(34)が28日の日本相撲協会緊急理事会で解雇される可能性が濃厚となった。特別調査委員会の伊藤滋委員長(78)=都市計画家、早大特命教授=が25日の定例会見で“予告”した。また、元大関千代大海の佐ノ山親方(34)が胴元側に「勝ち金」を琴光喜に「支払った方がいい」と促したことも判明。親方自身が事件の引き金を引いた可能性も出てきた。

 伊藤委員長は会見で「琴光喜の処分? やるよ。一番のクビだよ。28日の理事会で? その時が勝負だよ。ガチンコでやる」と、28日に緊急で開催する理事会で、琴光喜のクビを求めるとブチ上げた。

 当初、調査委員会は野球賭博に関与した力士らについて警察の捜査の結果を待ち、最終的な処分を下すよう理事会に報告する方針だった。

 しかし、野球賭博の口止め料名目で琴光喜から現金約350万円を脅し取ったとして、自称元組員で元幕下力士の古市満朝容疑者(38)が24日に逮捕されるなど事態は急展開していた。

 伊藤委員長は、2007年に国有財産の有効活用を検討する財務省の有識者会議の座長として、国家公務員宿舎や庁舎移転の跡地売却で1兆6400億円の国庫収入を確保すべきと提言。大胆な決断力があることで霞が関では有名な存在。

 会見では調査委の村山弘義委員(73)=元東京高検検事長=が

「責任の取り方は、公益法人として相撲を守ること。きちんとやらなきゃいけない責任もある」と開催に前向きな発言をしている。

名古屋場所の初日(11日を予定)も近いことから、琴光喜に厳罰を下すことで一定の区切りをつけ、名古屋場所開催につなげたい意向があるようだ。

 一方、琴光喜と親交があり、恐喝の際に相談を受けていた佐ノ山親方が勝ち金回収をめぐり、古市容疑者の弟の現役力士(34)に「おまえの兄はどうしようもない。金を(琴光喜に)払ってやれ」と忠告していたことが関係者への取材で分かった。

 警視庁はこの話を伝え聞いた古市容疑者が逆上し、琴光喜への恐喝を始めた可能性もあるとみて調べている。つまり、佐ノ山親方の行動は野球賭博を容認していたことになり、今後、親方としての責任を問われることにになりそうだ。