QOOTESの脳ミソ

日記や旅の記録(現在進行中および過去の旅)がほとんどですが、たまに「腹黒日記風」になっているのでお気を付けください。

寺院巡りと藤井風。

2025-02-25 14:58:48 | 日記
ようやく平日。人が少なくなったので、用事を集中的に済まそうと近所に。

外に出たら、意外にもまだ10時。では、

朝マックだ。

浅草あたりのマックはソーセージエッグマフィンのセットが540円。地方だと440円くらいだった気がしますけど。ま、それでも美味しいよなぁ。

朝一コーヒーをマックで。美味しいよねぇ。ファストフードのコーヒーって言えば、昔はどんな作詞家でも

「ファーストフードのぉ、まずいコーヒーもぉ~、きみとだったらこんなに美味しい~♪ああぁ~、きみが、きみが大好き~、ちんこ勃っちゃうなぁ~♪」

みたいなステレオタイプな歌謡曲に仕立て上げていましたが、いまはそんな歌詞にはできませんね。美味しいもん、ファストフードのコーヒー。

で、移動。
まずは節分前に祈祷をお願いしておいたガネーシャ寺にお守りを受け取りに。受け取って、ありがとうを兼ねてお参り。隣でも同じような方がおられて「私、願いがかなったんです。それで今日はお礼に。」とおっしゃっていた。対応されていた僧侶も「それはそれは、おめでとうございます。」と。

いいねぇ。自分の夢がかなったわけではないけど、他人の幸せな話すごく好きだわ。リアルでもSNSでも、他人の幸せな話が嫌いな人が多いらしいけど、なんで?

他人が幸せになろうと不幸せになろうと、自分の幸不幸には全く影響ないのに。

人生はシンプルな足し算引き算で考えた方が幸せになれますよ。うまくいかない人で、掛け算割り算で考えちゃってドツボってる人多いじゃないですか。それだけじゃ安心できなくて、微分積分までしちゃってる人も山ほどいますね。

僕が面白いと思っているとある地方局の名物イケオジプロデューサーが、視聴者の「幸せになる秘訣は何ですか?」と言う質問にこう答えていて、なるほど、その通りだなぁと思いました。

『自分を見つめすぎないこと。』

さて、自分用には、普段の感謝に始まって、自分の心願成就、最後に「〇〇が僕の前から消えますように。」とお願い。以前にも書いた通り、ここは少々黒いお願いも聞いてくれる。とある週刊誌にも書かれたほど(笑)。

先日そいつのフルネームもひょんな事なら分かったので、住所と名前を念じつつ「消えますように。」とお願い。

ほんとは「死にますように。」と言いたかったが、武士の情けじゃ、オレの前から消えるだけでいいことにしておいてやる(笑)。消え方は、天にお任せだ。死でも、どこか他の町に飛ばされるでも。

ちょうど本日は何かの行事をされるところか、午前のお勤めかで、本堂内に人がいっぱいいてさらに増える様子だったので、たまにしかこない僕のような人間は邪魔してはいけないと早々にお暇しました。

近くまで来たのに素通りも申し訳ないので、その足で浅草神社、そして浅草寺にもお参り。

他人のことだから気にしないと自分に言い聞かせてはいるが、やはり、寺で柏手うつ人は、見ていてこっちが恥ずかしい。不快。見ていると若い人だけじゃない。ほんとに気を付けてほしい。

二礼二拍手一礼は神道の神社。仏教の寺ではしません。

お参りする前に確かめてくださいね。

あといつも気になっているのが、韓国、中国の方も神社で柏手打ってお参りしているのをよく見ますが、神社の方は彼らが戦争責任があると言っている天皇陛下御一家がご本尊(言い方違うか(笑)、でも言いたいことわかりますよね。)なのに、あなたたちほんとに手合わせてていいの?

ってこっちが心配になる。

昼頃帰宅して、昼飯に麻婆豆腐を作って食っていたら、1月に稚内で買って送ったホタテの貝柱3kgと北海タコの足が届いたので、すぐさま冷凍庫に。送ってもらうのをちょっと遅らせて、その間に冷凍庫の中を整理しておいたので、するっと全部入りました。

で、今は洗濯中。

さっき仕事の作業をしながらテレビをつけておいたらBGMの歌がすごく良くて。「なんだ、このちょっと懐かしい感じもするいい歌は?」と独り言を言いながら調べたら、藤井風「ガーデン」という歌。

藤井風、ふじいかぜ、フジイカゼ、か。

藤井風なのか・・・。

理由はわからないんだけど、藤井風、嫌いなんだよな。

だけどこの曲はいいし、他にもいい歌が多いんだよな・・・困るな(笑)。

とりあえずこれが収録されたCDを中古屋で探します。3年前くらいのリリースらしいからもう中古市場に出回っているだろう。

音楽はサブスクではなく、完全に自分のモノになるCD派です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿