このへん釣れマスか?

北海道コンサドーレ札幌の応援と札幌近郊釣行記 ~ルアーとたまにフライフィッシングで湖や海で主にトラウトを狙ってます~

浜益川サケ有効利用調査  今年はボウズで終了

2016年10月15日 21時45分54秒 | 浜益川サケ有効利用調査
会社の同僚F氏、デュランゴ氏との3名で有効利用調査へ




他の2人は申しこんだ利用分は全て消化してますが、私自身は2回目にして最終戦

単独で10日に行った際、現地へ行ったものの、あまりにも風が強すぎて釣りをせずに帰ってしまい、次の休みは21日なので3日分消化出来なくなってしまいました(有効利用調査は19日まで)



F氏は2回目の釣行で3本、デュランゴ氏は1本釣り上げており、釣果が無いのは自分だけです。








5時半開始










結果、、、



9時までやって、3人ともアタリ一つ無しで撃沈、、、、




釣れていたのは最下流の一部の場所だけでしたね、橋の上流側も自分の見える範囲では釣れている様子はありませんでした。




遂に今季はボウズ




来年はどうしようかね、、、







やっぱり旬のサケは食べたいので、帰りに厚田の朝市で買ってしまいました




3.45キロのオス、2070円(オスはキロ当たり600円計算ですね)を2000円にしてもらいました。



サケを買うのは初めてでしたが、意外とリーズナブルな値段なんですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 初戦は撃沈

2016年09月20日 17時58分54秒 | 浜益川サケ有効利用調査
タイトル通りの結果です、、、



F氏、K氏、デュランゴ氏と4名で今季初釣行



3日利用券で申し込んでいるので、去年のこともあり極力状況の良い時に合わせて行きたい所でしたが、この日に休みを合わせていたので、毎日の釣獲数を確認しながら「まだ早いかも」という不安要素を抱えながら、行ってしまいました。




当日の参加者は少なめ




難なくいつものポイントに入れました。




開始早々F氏が掛けるもののバラシ、、、



これが唯一の仲間内でのサケのヒットシーンとなるとは、、、




その後、朝一の良い時間帯でも見える範囲で全くヒットシーンを見ることは出来ず、この日のサケの魚影は極端に薄い感じでしたね。





餌取りばかりアタックしてきます






ウグイ対策でメインに紅イカを使っていて、餌持ちがいいはずなのに1投ごとに餌が無くなる理由が判明



犯人はコイツでした





早々と人が減り、橋の下流側は自分達だけに、、、



やる気も無くなり








次回リベンジ出来ると良いですが、、、




年々、釣り人も釣果も減っている気がします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 三回目 

2015年10月21日 17時04分27秒 | 浜益川サケ有効利用調査
会社の同僚にっしー氏と、ラストとなる3回目の有効利用調査へ


これまで2人共過去2回は一匹も釣れておりません


前日の釣獲数は僅か18匹と厳しい戦いが予想されますが、何とか一匹釣りたいとの思いを胸にいってきました。



最終日となるこの日 並んでいたのは30名程




受付を終えいつもの橋の下流側へ入ります



朝一が勝負と気合を入れてキャストした一投目が何と振りきれ、、、

いきなりつまずいてしまいました(笑)



ショックリーダーを組み直す時間も勿体ないのでPEラインを諦め、予備のナイロンラインを巻いたスプールに換えて再開しますが4号のナイロンラインだと飛距離に難があり、中々届けたい所まで飛んで行かないためストレス溜まります。



周りではパタパタとヒットシーンが見られ、自分達もこの流れに乗り遅れまいとキャストを繰り返しましたが掛かりません
(両隣で釣れているのに、、、)


そうこうしている内に周りも沈黙し始め「今日もダメかも、、、」と思いましたが




6時30分頃ヒット!
オスでしたがやっと釣れた嬉しい一匹





この日も魚影が薄い為か、その後はパッタリと魚っ気が無くなり諦めムードが漂いはじめた所で




7時55分にっしー氏にもヒット


オス




2人揃って何とか一匹づつ釣れました。




その後は全くヒットシーンを見ることも無く10時に撤収



来年はもう少し釣れるように頑張ります。









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 二戦目も撃沈、、、

2015年09月30日 16時21分41秒 | 浜益川サケ有効利用調査
当日は風が強い予報と前日から激しい雨が降っていたので川の濁りが心配でしたが、会社の仲間と休みを合わせていたので、予定通り行ってしまいました。


K氏、F氏、デュランゴ氏と4名で釣行



到着して並ぶ前に橋の上から川の様子を確認すると、かなり濁っている様子で魚の気配も無さそうな感じ、、、


やはりこんな日は、期間利用の常連の方はともかく3日利用の人は誰も来てませんでした、30分位前に到着したのに難なくポールポジションを獲得できました。
(出来るだけ条件の良さそうな時に行くのがベストなんですけど、休みとの兼ね合いもあるのでしょうがありません)




「今日は止めておくべきだったかな」なんて思いながらいつものポイントで始めましたが


まだ薄暗い5時10分、予想に反してF氏いきなりヒット!






しかし、、


タモ入れまでいったところで痛恨のバラシ(この後ライン切れで逃げられました)




その後は前回と同じ様に、、、






ウンもスンも無く、、、






風も強くなり










10時半頃撤収



ラスト一回いつにしようか、、、








今日の道新のコンサ・土・農園収穫祭の記事で、いつも一緒にコンサ観戦しているMさんが出ていてビックリ(笑)





Gary Moore & Billy Cox - Hey Joe

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益川サケ有効利用調査 一回目は惨敗、、、

2015年09月16日 14時33分23秒 | 浜益川サケ有効利用調査
会社の同僚F氏、K氏、デュランゴ氏、にっしー氏と5名で浜益川サケ有効利用調査へ行って来ました。


全員3日利用で申し込んでおり、デュランゴ氏を除いて4名は初戦となります。
(デュランゴ氏だけは既に12日の初日に釣行しており、メス鮭を一本ゲットしております)



これまでの結果

9月12日  従事者数252名  捕獲数181匹
  13日      107名       6匹
  14日       92名      56匹
  15日      114名      55匹



あまり良くない状況のせいで様子見の人が多い為か、右側の3日利用の受付前にはほとんど並んでいる人はいません



3時過ぎには準備して受付に並びますが、難なく2番手に並べました(早く来る必要無かったかも)




5時の受付を終えて、私とF氏、にっしー氏の3名は予定していた橋の下流側に入ります。

浜益橋の下流側は手前3分の2位は浅く、尚且つウェーディング禁止なので遠投して奥の深場を探らないと釣りにならない為、遠投する自信の無いデュランゴ氏とK氏は対岸の橋の上流側に入り二手に分かれて釣り開始








魚がいれば早い時間にどこかでヒットシーンが見られるものですが、周りも含め誰のロッドも曲がりません



、、、



今日は魚いないぞ、、、



不安が確信に変わり始めた頃



不意に5時45分になってF氏ヒット!


オス




これで少しはやる気になりましたが、自分のロッドにこの後もサケが掛かる事はありません、、、



しばらくして、近くの方が一本釣り上げたのを最後に完全に沈黙、、、



粘っても釣れる気がしないので早めに撤収します。



10時の撤収までに橋の下流側で釣れたのは、たったの2匹だけでした、、、








とにかく魚っ気が無かったです、新しい群れが入らないとダメですね。



結局、F氏以外は全員ボウズにて終了



今年も厳しいのかなぁ、、、。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする