今年も東京在住の友人が遊びに来たので、10月6日から2泊3日で朱鞠内湖へイトウ狙いへ行ってきました
10月6日
5時半頃に札幌を出発し、途中買い物をしながらのんびりと下道で向かいます
9時半頃に現地到着
湖畔に下りてみると、丁度釣りを終えて帰られる方がいたので釣果を伺いましたが、渋かった模様でサクラマスが2匹でイトウは釣れなかったとの事
出発前に岸際で水温を計ってみると18℃、例年より高い、、、
いつもより水温の低下が遅れている模様で、トラウトの最適水温まで下がっておらず、今回は厳しい戦いを強いられそうです
ゴムボートを組み立てて、出発は10時半
トローリングしつつ近場の弁天、中の島をめぐりましたが、反応を得られません、、、
昼頃に兎島へ上陸
ここで13時10分頃、ようやく友人に66センチのイトウが掛かりました
PXL 20241006 041449461
この場所で粘るものの追加ならずで場所移動
結局、この1本止まりでこの日は終了
私はノーバイトにて終了となりました、、、
レイクハウスに宿泊
10月7日
これまでの経験上、朝一からやってあまり良い釣果に恵まれた事が無い為、7時に朝食をしっかり食べてから2日目の釣行
8時10分頃出発
PXL 20241006 231412862
岸際の切り株地帯に魚が付いてないか、丹念に狙うも反応なし
移動を繰り返します
PXL 20241007 002431019
偶然、釣り友の「まっつんさん」が仕事の為にここを訪れていました、長期間滞在するとの事
お疲れ様です
釣りの最中、南下する渡り鳥が頭上を通り過ぎていきました
反応が無いまま、お昼頃にイタリア半島へ
ここでようやく12時30分、私の竿に魚が掛かってくれました
40センチ程の小さいサイズではありましたが、本命のイトウ
PXL 20241007 033137861
12時50分、更に小さい30センチ位の本命を追加
PXL 20241007 035449479
2匹共小さかったですが、ようやく釣れてくれた嬉しい魚でした、感謝!!
その後は反応無く終了
友人はウグイ2匹の釣果でした、、、
2日目の夕食はジンギスカン
10月8日、最終日
帰る事を考え、13時位までの釣りになります
期待できそうな数か所に絞って、回りましたが反応は得られません、、、
最後に前日に釣果があったイタリア半島で粘ってみます
12時過ぎ、歩きながら探っていた友人が、大型のイトウがワンド内でベイトを追い回している光景を目撃
すかさずルアーをキャストし、掛ける事に成功したものの、やり取りの末バラしてしまいます、、、
初日に釣り上げた66センチの魚とは比べ物にならない強い引きだったそうで、80センチは優に超えていたそう
この場所です
そして無念のタイムアップ
この日は釣果無しでした
岸に戻り、ボートを片付けて後ろ髪を引かれる思いで札幌に帰ります
途中、霧立亭で蕎麦を食べて帰宅
やはり朱鞠内湖での釣りは魅力があると再認識しました