午後から支笏湖へ行ってきました。
12時に自宅を出発し、トンネル下を目指したのですが、この日の風向きからモーラップ(モラップ?)の様子が気になり、ちょっと見てみることに。
風が吹いていて、いい感じで波立っていて釣れそうな雰囲気だったので、予定を変更してこの場所へ入ってみました。
13時30分釣り開始。
ワンド中央と奥の方に2人釣り人が入っているので、左側を攻めてみます。
「今日は釣れそうだな~、こんな日は釣れるんだよな~」と思いながら向かい風の中ジグミノーをキャストしていると、14時20分頃にヒット!!
38センチのサクラマスでした。(自分にとって支笏湖での初サクラです)
同じ時間帯に、ワンド中央のアングラーもサクラをヒットさせていました。
その後も鼻水を垂らしながら16時迄やりましたが、この一本で終了。
充分満足しました。(また支笏湖通いたくなっちゃったよ)
知人のtado氏とさっぽろ湖へ午後から行ってきました。
(本当は朱鞠内へ行きたかったのですが、「単休だから疲れるので無理!」との理由でtado氏に却下されてしまいました。)
14時頃に現地到着し、釣り開始。
アタリは全く無く、そのうち雨も降ってきてtado氏は一時間で諦め、昼寝しに車へ戻ってしまいました。
tado氏が車のなかで待機していた時、別の場所でやっていたアングラーが帰り際に「インレットでやってたけど対岸に熊が出たのでもう帰ります、気を付けてください」と忠告してくれたそうです。(やっぱり出るんだ、、、)
自分はその後も少しづつ移動しながら暗くなるまでやりましたが、結局ボーズで終了。
やはりいつでも釣れるほど甘くないです。
(2時間半程度の釣りで結果を求める方がおかしいか、、、、。)
この日は結構ラインの残骸が捨てられているのが気になりました、、。
ちゃんと持ち帰りましょう。
ちなみにインレットでやってた釣り人は32センチのサクラ一本とバラシ一回だったそうです。