O氏、デュランゴ氏と3名で前回と同じ場所へ (中潮)

開始早々、私に魚が掛かりましたが、姿を見る事も無く10秒もしないうちにバレました
前回バラしたサクラマスには到底及ばない重量感だったので、多分小型のアメマスだったと思います。
その後O氏には2回アタリがあったものの、フッキングせず、、、
6時頃、私にヒット
35センチ位の小型のアメマスでしたが、「これで久しぶりに魚の写真を載せることができる」と正直嬉しかったんですが、これまた最後の最後で岸際でバレてしまい、写真も撮れずじまいで終わりました。
そして
7時終了
数回サクラマスのハネは確認しましたが、今回もダメでした

一部に網も入っておりましたね。
愛用していた、がまかつの竿がガイドの破損で入院してしまったので、東京の友人への貸出用のタックルでやってみました
ロッドはソルパラ1002M、リールはレブロス3012H

コストパフォーマンスの高い、良い道具だと思います。
帰りに各ポイントの様子を見ながら帰りましたが、結果はどうだったんでしょうね。

小樽の南防波堤が、サクラマス狙いのアングラーで一杯だった事には驚きました

開始早々、私に魚が掛かりましたが、姿を見る事も無く10秒もしないうちにバレました
前回バラしたサクラマスには到底及ばない重量感だったので、多分小型のアメマスだったと思います。
その後O氏には2回アタリがあったものの、フッキングせず、、、
6時頃、私にヒット
35センチ位の小型のアメマスでしたが、「これで久しぶりに魚の写真を載せることができる」と正直嬉しかったんですが、これまた最後の最後で岸際でバレてしまい、写真も撮れずじまいで終わりました。
そして
7時終了
数回サクラマスのハネは確認しましたが、今回もダメでした

一部に網も入っておりましたね。
愛用していた、がまかつの竿がガイドの破損で入院してしまったので、東京の友人への貸出用のタックルでやってみました
ロッドはソルパラ1002M、リールはレブロス3012H

コストパフォーマンスの高い、良い道具だと思います。
帰りに各ポイントの様子を見ながら帰りましたが、結果はどうだったんでしょうね。

小樽の南防波堤が、サクラマス狙いのアングラーで一杯だった事には驚きました