サンパウロ-2 Nov-16-2011

2011年11月19日 | 日記
サンパウロの東南にある「東洋人街」に行ってみました。
ブラジルの公用語はポルトガル語ですが、サンパウロにはたくさんの移住日本人
が暮らしているので、Uコン以外の場所にいると皆、私にポルトガル語で普通に
話しかけてきます。何を言っているのかまったくわからないので困りますが、
これは日本に観光に来た中国人や韓国人と同じような状況なんでしょうね・・・

↓「東洋人街」のシンボル?・・実は現地の現行です。

↓「鳥居」がありました・・

↓ そのまま・・「三重県橋」

↓「日本移民博物館」

↓バザーをやっていました。おはあちゃんたちが日本語で話していました。
 今ではほとんど2世、3世ですので、ほとんどは日本語を話せません。

↓「二宮金次郎」その他たくさん日本語で書かれた石碑がありました。

↓ラーメンが食べたくなったので日本食屋さんへ・・

↓店内

↓申し訳ないけど・・とんでもなくまずかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパウロ-1 Nov-16-2011

2011年11月19日 | 日記
ブラジルでは11月は夏期で気温は20‐30℃です。
ホテルからタクシで旧市街へ行ってみました。
当日は小雨が降っていたので涼しくジャケットが必要でした。
サン・パウロは東京より大きな大都市で、市街地では交通渋滞が激しいです。
車と車の狭い隙間をバイクがクラクションを鳴らしながら高速で通り過ぎて行くのでヒヤヒヤします。
毎日平均2人のライダーが事故死しているそうです。

↓この日の交通量は少なかったようです。

↓「カテドラル・メトロポリターナ」1954年に40年の歳月を経て完成した大聖堂。

↓とにかくバイクが多い・・

↓「パドレ・アンシタエ博物館」サンパウロの芸術、文化活動の拠点として1979年に設立、建物も重要文化財。



↓サンパウロは上下の坂が多い地形です。

↓「サン・ベント聖堂」1922年に完成、開拓者たちの祈りが捧げられた歴史あり。美しい壁画と大きなパイプオルガンが有名。

↓この地域は電気屋さん、工具屋さんがたくさんありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする