喜多院に行きがてら、川越エリアのあまりポピュラーでない東側を歩いてきました。
蝉の声に癒されてきました。(5200歩)
↓喜多院から北上すると左手に「成田山川越別院」があります。
七福神めぐりの四番目「恵比寿天」を祀っています。
↓その斜め右前に私の好きな「井口甘納豆本舗」さん・・
↓北西に歩いてゆくと小さな神社「浮島神社」がありました。
もともと喜多院の地に鎮座していたのを慈覚大師が喜多院を開いた時に遷座したとのこと・・
↓さらに行くと「富士見櫓跡」合戦の際に物見として、あるいは防戦の足場として高台に
設けられた建物跡です。学生たちが虫とりしてました。
↓「三芳神社」ここに来たとき、なんとも言えない感動的な?幸せな?気持ちに包まれました。
あとで知ったのですが、わらべ唄「とうりゃんせ」はここが舞台といわれているそうです。
パワースポットなのかな? また行こうと思います。
↓「川越城」長禄元年(1457)に、上杉持朝の命により築かれ、
現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたものだそうです。
蝉の声に癒されてきました。(5200歩)
↓喜多院から北上すると左手に「成田山川越別院」があります。
七福神めぐりの四番目「恵比寿天」を祀っています。
↓その斜め右前に私の好きな「井口甘納豆本舗」さん・・
↓北西に歩いてゆくと小さな神社「浮島神社」がありました。
もともと喜多院の地に鎮座していたのを慈覚大師が喜多院を開いた時に遷座したとのこと・・
↓さらに行くと「富士見櫓跡」合戦の際に物見として、あるいは防戦の足場として高台に
設けられた建物跡です。学生たちが虫とりしてました。
↓「三芳神社」ここに来たとき、なんとも言えない感動的な?幸せな?気持ちに包まれました。
あとで知ったのですが、わらべ唄「とうりゃんせ」はここが舞台といわれているそうです。
パワースポットなのかな? また行こうと思います。
↓「川越城」長禄元年(1457)に、上杉持朝の命により築かれ、
現存する建物は嘉永元年(1848)に建てられたものだそうです。