JR中央線「阿佐ヶ谷駅」下車「荻窪駅」までぶらり散歩してきました。
(18420歩)
↓東京都杉並区 阿佐ヶ谷駅前のマックで早くもコーヒーブレイク
↓「天沼八幡神社」 江戸時代天正年間の創設
↓「民間信仰石塔」 1704年~1803年の石塔が集められています。
↓「荻窪白山神社」 歯痛の人たちの多くが参拝するそうです。
↓「善福寺川」 水が透き通っていてきれいでした。
↓鴨がたくさんいました。
↓でっかい蛇も泳いていました。
↓大田黒記念公園
↓「西郊ロッジング」 1938年(昭和13年)建築の洋風建築で有名な建物だそうです。
↓荻窪駅前の「富士そば」で巷で噂の もりそば を食べてみました。
高級店の1/4の価格ですが おいしい!(9点)
(18420歩)
↓東京都杉並区 阿佐ヶ谷駅前のマックで早くもコーヒーブレイク
↓「天沼八幡神社」 江戸時代天正年間の創設
↓「民間信仰石塔」 1704年~1803年の石塔が集められています。
↓「荻窪白山神社」 歯痛の人たちの多くが参拝するそうです。
↓「善福寺川」 水が透き通っていてきれいでした。
↓鴨がたくさんいました。
↓でっかい蛇も泳いていました。
↓大田黒記念公園
↓「西郊ロッジング」 1938年(昭和13年)建築の洋風建築で有名な建物だそうです。
↓荻窪駅前の「富士そば」で巷で噂の もりそば を食べてみました。
高級店の1/4の価格ですが おいしい!(9点)