南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

2019 03/26 本日、BD東輪IGSO-1,7の同期太陽合が生起,西輪IGSO-4明日の模様 QZS/IGSO軌道の2/3倍拡大アニメGIF

2019年03月26日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
2019 03/26 本日14h-15hJSTの間にBD東輪IGSO-1と7とが同期太陽合を生起した模様です。肝心の4倍拡大が不調で限定データのみで判断しています。以下にQZS/IGSO軌道描画フォームにアニメGIFを記録します。

2019 03/26 QZS/IGSO軌道描画フォームに2倍拡大アニメGIFを記録します。


2019 03/26 QZS/IGSO軌道描画フォームに3倍縦拡大アニメGIFの該当部分を記録します。


東輪BD-IGSO-1,7二機が本日3/26先行して同期太陽合を生起しました。BD-IGSO-4は明日以降になるようです。4倍拡大の威力が良く分かります。

次を狙う日本QZS-4が図の左端(東端)を南半球から舞い上がっているのが分かります。

QZSS/IGSO太陽合には季節感があります。古代からアジアは暦と季節感を大事にしてきた土地柄ですから、それがQZSS/IGSOの太陽合に反映しているのではないかと思います。

この記事についてブログを書く
« IoT の一番大事なところを忘... | トップ | 2019 03/26-03/27 おはようYR... »

アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道」カテゴリの最新記事