南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信 fj鷹@gmail.com

24.12.5 在日アメリカ宇宙軍横田基地設置で羽田はさらに窮屈に だいちとDSN-2,-3両N2YO軌道 24/12/04の IGSO/QZS衛星軌道群アニメGIF

2024年12月05日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
24.12.5 4日発足した横田基地の在日アメリカ宇宙軍は数十人規模で構成されます。航空自衛隊で宇宙空間を専門的に扱う部隊と連携しながらミサイル発射を繰り返す北朝鮮や宇宙空間での活動を活発化させる中国などに対応するため、宇宙空間の監視やミサイル発射情報の共有化を進めていくとしています。


演説した在日アメリカ宇宙軍のトップ、ラートン司令官は日米の部隊連携の強化のために進められている在日アメリカ軍の再編に触れ、「在日アメリカ軍の再編が目前に迫っているいま、宇宙軍の発足が同時に進むことは日米同盟にとって歴史的な瞬間だ」と述べ、意義を強調しました。

ただでさえ首都圏上空には「横田空域」という,以下の図のような巨大な米軍専用・優先空域が,羽田空港に対して非常に窮屈に覆い被さっています.


このうえ横田米国宇宙軍が動き出すと,横田空域は宇宙空間に向けて逆角錐状に宇宙へ拡大膨張をしてゆくでしょう.羽田空港離発着の航空機の安全をどう守ってゆくのか,オープンな情報公開を求めるのは日本政府と東京都の重大責務でしょう.

だいちとDSN-2,-3(NORAD 41940 61733 きらめき2,3)のN2YO軌道の画像コピーの記録です.アンカーはきらめき2号機DSN-2にしています.日本の宇宙分野での存在意義をしっかり高めておく必要があります.
https://www.n2yo.com/?s=41940|60182|61733

N2YOサービスの画面コピーを利用した24/12/04の IGSO/QZS衛星軌道群の地表への射影の約23時間分のIGSO/QZS群衛星軌道アニメGIFを記録します.トランプ・マスク時代の到来により,高軌道の東アジアQZS/IGSO衛星の意義は今後貴重になってくると思わます.

以下のN2YOデータベース・アクセスのURLを使用するように改定しています(アンカーKOREASAT-7).
https://www.n2yo.com/?s=42691|37256|37384|37763|37948|41434|42738|42965|40547|41241|43539|44204|40549|40938|44709|44337|49336
(1) IGSO/QZSS射影軌道の約23時間分の10分毎のアニメGIF
この記事についてブログを書く
« 24.12.4 韓国大統領「非常戒... | トップ | 24.12.6 ガリレオDual対応受... »

アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道」カテゴリの最新記事