セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

別所温泉

2012年11月04日 23時56分00秒 | つぶやき

今夜泊まるのは別所温泉の旅館です。
10日前に探したらホテルも旅館ももう満室だった。
でも「訳アリ」と注釈があるこの部屋だけ残ってた。
・他の部屋より狭い
・部屋まで急な階段がある
・食事は館内の食事処
以上3つの「訳」があるらしい。
訪れてみるとどれも全然問題ないレベルでした。
広さは10畳以上あるし。
清掃も行き届いてて清潔感があった。

 

早速旅館の大浴場に入ってみた。
いい感じにくたびれて実に良い雰囲気だった。
「お風呂の蛇口」に関するユーザーレビューがあった。
確かに変色していた。
温泉の成分が堆積したからでこれが「味」なのに。
それも分からない無知なレビューは逆に問題。
露天風呂もあってノンビリ気持ち良く浸かった。

夕食は1Fの食事処で頂きます。
こちらも凄く良かった!

 

お品書きを見ながら美味しく頂けた。
部屋で食べるより落ち着かない?
その心配は杞憂でした。
丁寧な接客で実に気持ち良く食事出来ました。

 
「食事付きの旅館なんて割高だ」
そんな先入観を持っていた。
利用してみると実に贅沢な時間が過ごせた。
料理の内容を考えれば外で食べるより全然お得かも。

 

夜の温泉街を散歩します。
かなり冷えるけど、空気が澄んでて気持ち良かった。
北向観音はパワースポットらしい。

 

マンホールも別所温泉仕様だった。

 

小川が流れていて微かに温泉の臭いがした。
嫌な臭いではなかった。

 

別所温泉には有名な外湯が3つあります。
その一つがこちらの「大師湯」さん。

 

こちらもその一つ。
「真田幸村公 隠しの湯」と云われる「石湯」さん。
「石湯が目当てで別所温泉にした」
そう言っても過言ではありません。

 

グルっと回って別所温泉駅に。
うっわ、メッチャいい感じの駅舎ですよ。

 

そしてこれも目的の一つ。
別所線の丸窓電車です。
「サマーウォーズ」に登場したお馴染みの車両です。

 

「へぇ、真ん丸じゃないんだ」
実物の窓を見て初めて知りました。
鉄ちゃんには堪らない車両なのでしょうか。

 

旅館に戻るとすぐ横が残る一湯の「大湯」さんだった!
ここなら湯冷めしませんね。
早速タオルと¥150を持って入浴して来た。
露天もあってノンビリ出来ていいお湯を頂きました。

 

宿泊した旅館は「南條」さん。
「浩宮さま」もお泊りになった由緒正しいお宿でした。

 

「志゛まんやき」
クリームとあずきの二種を美味しく頂きました。

 

翌朝はお目当ての「石湯」さんに入って来た。
露天は無かったけど名前の通りゴロゴロの石壁。
「幸村さんが入った」という記述は残っていない。
ただここは「真田家臣団の湯治場」だった。
ならば幸村さんも信之さんも昌幸さんもきっと・・

 

北向観音を訪れた。
前日のテレビ番組でここが取り上げられていた。
芸能や恋愛にご利益があるそうです。
しかもあの善光寺と「対」の存在らしい。
善光寺は「来世救済」でここは「現世救済」らしい。
なので両方参らないと「片参り」になるのです。

 

芸能に効くと云われる所以がこの「愛染カツラ」の木。
ここにお参りしたら映画が大ヒットした逸話から。

 

恋愛に効く所以が愛染カツラの葉。
確かに!ハートの形ですね。

 

これは見事な造りですね。
凄く高床式になってます。

 

寒くなってきた・・
可愛い帽子と前掛けをしていた。

 

宿に戻って朝食を頂きました。
温泉たまごが美味いね~。
朝食バイキングもいいけど、こんな和食も良いなぁ。

 

「この辺り周るならお車そのままでもいいですよ」
終始至れり尽くせりのおもてなし。
ネットのユーザーレビューなんて当てにならないね。
石湯さんの更に奥へ。
車で上がって、行き着いたのは安楽寺さん。
ちょっと登ると八角塔が見えてキタ━(゚∀゚)━!

 

これまた見事な木造建築です!
堂々とした佇まいでさすが国宝!

 

紅葉に丁度陽が当たって綺麗だった。
塔のシルエットが対照的な色合いで渋い!

 

別所温泉駅にも寄ってみた。
丸窓電車は昼間見ても綺麗でした。



最新の画像もっと見る