今夜泊まるのは別所温泉の旅館です。
10日前に探したらホテルも旅館ももう満室だった。
でも「訳アリ」と注釈があるこの部屋だけ残ってた。
・他の部屋より狭い
・部屋まで急な階段がある
・食事は館内の食事処
以上3つの「訳」があるらしい。
訪れてみるとどれも全然問題ないレベルでした。
広さは10畳以上あるし。
清掃も行き届いてて清潔感があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/c66ee78a7b7bd528cf33c962c3c3ed43.jpg)
早速旅館の大浴場に入ってみた。
いい感じにくたびれて実に良い雰囲気だった。
「お風呂の蛇口」に関するユーザーレビューがあった。
確かに変色していた。
温泉の成分が堆積したからでこれが「味」なのに。
それも分からない無知なレビューは逆に問題。
露天風呂もあってノンビリ気持ち良く浸かった。
夕食は1Fの食事処で頂きます。
こちらも凄く良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/551da1a3667c8f80cd8b2b3176e81a68.jpg)
お品書きを見ながら美味しく頂けた。
部屋で食べるより落ち着かない?
その心配は杞憂でした。
丁寧な接客で実に気持ち良く食事出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/1f44da996615f9437daffc5582fb1716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/8ccd9eac04b980f921477066c1e0af64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/15f085f91765c91c5d52be96daa92039.jpg)
そんな先入観を持っていた。
利用してみると実に贅沢な時間が過ごせた。
料理の内容を考えれば外で食べるより全然お得かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/97/027c0bc1dd7d3b381865f06f5e3cdebe.jpg)
夜の温泉街を散歩します。
かなり冷えるけど、空気が澄んでて気持ち良かった。
北向観音はパワースポットらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/9f688f75f253049cded6f8b55d5aff3e.jpg)
マンホールも別所温泉仕様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/c0da111f45c55c81260d7c97c1447a62.jpg)
小川が流れていて微かに温泉の臭いがした。
嫌な臭いではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/a136b27974640cb795dd80b7b373dbb1.jpg)
別所温泉には有名な外湯が3つあります。
その一つがこちらの「大師湯」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/dbb31b1d411b86fd7fa651583f841441.jpg)
こちらもその一つ。
「真田幸村公 隠しの湯」と云われる「石湯」さん。
「石湯が目当てで別所温泉にした」
そう言っても過言ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/7bfac46cb6cbe3f14c8dc372243686fc.jpg)
グルっと回って別所温泉駅に。
うっわ、メッチャいい感じの駅舎ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/1a8285ac74950400ae07ee83321c0456.jpg)
そしてこれも目的の一つ。
別所線の丸窓電車です。
「サマーウォーズ」に登場したお馴染みの車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/6565e29cb0f4129c9bec2b8f377daea6.jpg)
「へぇ、真ん丸じゃないんだ」
実物の窓を見て初めて知りました。
鉄ちゃんには堪らない車両なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/15463a90aa15058fb26a418db31f01f1.jpg)
旅館に戻るとすぐ横が残る一湯の「大湯」さんだった!
ここなら湯冷めしませんね。
早速タオルと¥150を持って入浴して来た。
露天もあってノンビリ出来ていいお湯を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/7b94dc1c283d9ff1ed6103398ea90e17.jpg)
宿泊した旅館は「南條」さん。
「浩宮さま」もお泊りになった由緒正しいお宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/b08a54041d69601c3aa7ea7fe0b4341e.jpg)
「志゛まんやき」
クリームとあずきの二種を美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/218fbed1873705d826f86a4e8ee46dba.jpg)
翌朝はお目当ての「石湯」さんに入って来た。
露天は無かったけど名前の通りゴロゴロの石壁。
「幸村さんが入った」という記述は残っていない。
ただここは「真田家臣団の湯治場」だった。
ならば幸村さんも信之さんも昌幸さんもきっと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/826cfa56050204d52fe0b666f23ef6a3.jpg)
北向観音を訪れた。
前日のテレビ番組でここが取り上げられていた。
芸能や恋愛にご利益があるそうです。
しかもあの善光寺と「対」の存在らしい。
善光寺は「来世救済」でここは「現世救済」らしい。
なので両方参らないと「片参り」になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/8591378b635d6209dc2c2ef11523b6e9.jpg)
芸能に効くと云われる所以がこの「愛染カツラ」の木。
ここにお参りしたら映画が大ヒットした逸話から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/820089ff283f1c5a69ab7ee0aab93263.jpg)
恋愛に効く所以が愛染カツラの葉。
確かに!ハートの形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/facfd9b4742cc2cde20532f61a64ac4e.jpg)
これは見事な造りですね。
凄く高床式になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/6dd23abcaccb2a6195941767ea18fe1b.jpg)
寒くなってきた・・
可愛い帽子と前掛けをしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/01db0967b721d68ef37252b550c8c717.jpg)
宿に戻って朝食を頂きました。
温泉たまごが美味いね~。
朝食バイキングもいいけど、こんな和食も良いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/808af9b85bec5319efae9b43dea58251.jpg)
「この辺り周るならお車そのままでもいいですよ」
終始至れり尽くせりのおもてなし。
ネットのユーザーレビューなんて当てにならないね。
石湯さんの更に奥へ。
車で上がって、行き着いたのは安楽寺さん。
ちょっと登ると八角塔が見えてキタ━(゚∀゚)━!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/657fa018efc3b87c0b11b65a312d3cea.jpg)
これまた見事な木造建築です!
堂々とした佇まいでさすが国宝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/8bf3cb54e0573ec83e74b0e5604518a3.jpg)
紅葉に丁度陽が当たって綺麗だった。
塔のシルエットが対照的な色合いで渋い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/f88bf36ecbef9f1de21adfde12c2acda.jpg)
別所温泉駅にも寄ってみた。
丸窓電車は昼間見ても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/64d43a5f2b3743058084ccb84fb47b78.jpg)