10月15日(土)
今年も行って来ました関ケ原合戦祭り。快晴!
朝7時半に出発して一宮で少し渋滞、一時間ほどで到着。
ふれあいステージではさくらゆきが私服でリハ中。
折角なので最後まで聴いてから陣場野公園へ移動。
イベント用のステージと屋根が整備されてるじゃん!
こちらでは関ケ原女性武将隊 巴組がリハ中でした。
リハ中の彼女たち、凄く真剣な表情してる。
ふれあいステージでは地元のバンドさん。
私服姿の仁王も加わって一緒にリハをしてました。
10時からオープニングセレモニー。
巴組のオリジナル曲「咲き誇れ乙女!関ケ原」で幕開け!
15日からプロモーション動画が公開されてそれが可愛い!
続いて、古田知事のスピーチ。
「石田三成を山本耕史さんが。徳川家康は誰か?お楽しみに」
アンタだろって突っ込みどころ?不覚にも笑ったわw
石田三成公のご子孫!石田秀雄さんがご登場!
三成の長男・重家が佐和山城主の頃に出来た血筋らしい。
そして、関ケ原町長さんのご挨拶。
「関ケ原をメジャーにしたい!」って意欲が伝わって来ます。
真田丸で注目されてる上田市は目標でしょうね。
ふれあいステージでは生バンドをバックに仁王。
今年も“勝鬨カレー”を押さえておきます。
今日発売さくらゆきの「戦~今を生きる~」を買わなきゃ!
真田雁丸屋さんのブースで無事GET。
ワールドサムライサミットの宣伝で権六さん。
「キラメキダッシュのCDは?」と尋ねてみた。
「1曲だけだと、なぁ?」レパートリー次第かな。
ホワイエで“手作り子ども甲冑”を見学。
小学生の時に紙や布で作って運動会と合戦祭りで披露。
さすが関ケ原町って驚きの伝統です。うらやましー。
裏地に可愛い布を使ってる甲冑もあって微笑ましい。
関ケ原中の生徒らがゴミバスターズでお手伝い。
清須でも似た光景あったなぁ。こういうのいいね。
“徳川家康と服部半蔵忍者隊”すっかり公開リハw
今年も静岡から来た“オレンチェ”の皆さんのリハ。
エクスプロージョンのお二人が登場。
「本能寺、本能寺・・」ってリズム系の動画でブレイク中。
早くからステージ前に陣取ってた女性陣、彼らのサポか。
振りも完コピしててネタに合わせてやってたスゲー。
ゆるキャラが登場。
メジャーになった家康くんと来年大河の直虎にゃん。
“徳川家康と服部半蔵忍者隊”の本番。
華麗な演舞の後、ワールドサムライサミットの宣伝。
「熱湯コマーシャルみたいに回ってる間だけ告知ね」
権六さんのムチャ振りに応えてブレイクダンス。
“関ケ原女性武将隊 巴組”がこちらのステージにも登場。
プロモーション動画は全編・関ケ原ロケ。
パネルも使い撮影の苦労話やロケ地の紹介などなど。
「もう見たよって人、居る?」手を上げたの私だけ?
最後は「咲き誇れ乙女!関ケ原」を再び披露。
関ケ原組さん。
ヨ、ヨッシーくんだっけ・・?
仁王のライブ。5曲披露してくれました。
1. 今昔ありがと物語
2. 関ヶ原メドレー
3. 関ヶ原~天下泰平を願う歌~
4. 火ノ鳥(新曲)
5. 我楽多炎舞
ラストの「我楽多炎舞」では恒例になりつつある?
関ケ原組の皆さんとのコラボによる盛り上げも。
続いてさくらゆきライブ。
本日発売3rdアルバムからの初披露を含む5曲。
1. 寂光浄土(新曲)
2. 対い蝶
3. 夢のあとさき
4. 満天星
5. 関ケ原(リアレンジ)
ステージ前を場所取りしたエクスプロージョンな方々。
曲の最中でもふらっと戻って来ます。
自分に興味のないステージはどうでもいいんでしょうね。
動画撮ってるとは知らず、悪気は無かったと思いたい。
子供はもっと困る。カメラお構いなしに歩き回るシネ!
ゆるキャラと遊んでなさい!!
エクスプロージョン自体は全然面白かった。
会場の子どもらにも優しく接していたし。
今時の若者にしてはよく出来た好青年って感じ。
これからも楽しい歴史ネタを期待出来るのでは?
オレンチェの皆さんのステージ。
懐かしい昭和の香りの衣装を着たアイドル?
どういう路線なのかよく知らないのでアレですが。
購入した3rdアルバムの歌詞カードにサインして貰おう。
列に並ぼうとしたら左近くんが居る。
「左近くんもファンなんです」とアテンドの方。
既に持ってるCDにも?左近くんの指示を書いたメモ持参。
それを覗き込むチームさくらゆきの皆さんw
嬉しそうな左近くん。中の人を見てみたいw
サイン頂きました!
聴き込んで描かれた歴史上の人物像を読み解きます。
歌詞に込められた歴史エピソードは勿論のこと。
彼女らの「想い」がどういうものか想像してみます。