セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

第4回 関ケ原陣跡制覇ウォーキング

2013年09月30日 18時52分00秒 | 歴史

昨日の瀬戸市に続き、今日は関ケ原でウォーキング。
スタート時間の8時半ぎりぎり関ケ原ふれあいセンターに到着。
受付を済ませて慌ただしく出発します!

00IMG_8075.JPG
 
19日・20日の関ケ原合戦祭り2013仕様になったステージ。
休日出勤の予定だけど断るつもり・・
01IMG_8080.JPG
 
新しく出来た細川忠興陣跡が1つ目のチェックポイント。
02IMG_8084.JPG
 
去年まではシャチハタ印だったよね?
「細川」って押されると思ったら家紋スタンプだ!
03IMG_8088.JPG
 
丸山の黒田・竹中陣跡。
まだ隊列がバラけてないので例年渋滞しますね。
ここも黒田家の家紋スタンプだった。
どうやら全てのチェックポイントで用意してるみたい。
04IMG_8090.JPG
 
ふれあいセンター横の陣場野・徳川家康最後陣跡。
まだ序盤なのにお茶とバナナが振舞われた!
05IMG_8094.JPG
 
田中吉政陣跡と東首塚を経て東首塚。
松平忠吉・井伊直政の陣跡も。
スタンプは井伊家の旗印かな?
06IMG_8100.JPG
 
徳川四天王・本多忠勝陣跡。
07IMG_8104.JPG
 
藤堂高虎・京極高知陣跡。
08IMG_8108.JPG
 
電柱に貼られた2000年の合戦祭りステッカー。
以前も気付いたけどまだ残っていました!
09IMG_8110.JPG
 
福島正則陣跡に到着。
例年通りお茶とバナナがサービスされました。
松尾山に挑む前の栄養補給。在り難い!
10IMG_8111.JPG
 
最短の「合戦コース」はここで分岐。
我々は松尾山へと向かいます。
11IMG_8114.JPG
 
脇坂安治陣跡。
チェックポイントじゃないので寄らずにパスする人多し。
気持ちは分かるけど折角なのでショートカットはしない。
12IMG_8117.JPG
 
いざ、金吾の陣跡へ。
富士登山に比べりゃちょろいもんです?
13IMG_8121.JPG
 
前を行くお方がチワワ?犬を伴っての参加です。
14IMG_8123.JPG
 
まぁ、それなりにやっぱキツい。
15IMG_8126.JPG
 
それでも足を止めず順調に登れて金吾の陣跡が見えて来た。
松尾山のチェックポイントに到着。
スタンプは勿論、違い鎌だ!w
17IMG_8134.JPG
 
山頂で昼食休憩。
他の皆さんも同様にくつろいだ様子です。
18IMG_8137.JPG
 
お手製の資料を持って往時の解説をされる方も居た。
おもてなし感いっぱい。
19IMG_8140.JPG
 
下りの道は膝に負担を掛けないよう注意して歩きます。
20IMG_8145.JPG
 
​ウォーキングに協賛。
今年も「常盤まつり」が催されていました。
こちらではお茶とお菓子が頂けます。
松尾山を下りて以降単調な道が続く。
この辺で休憩出来るのはとても在り難いです。
21IMG_8151.JPG
 
大谷刑部のお墓と陣跡の分岐。
まずは陣跡に行くよう順路が決められている。
22IMG_8159.JPG
 
大谷吉継陣跡に到着したけどチェックポイント無いぞ?
しかも更に奥に道が伸びてるし・・
新たに「眺望地」が整備されていた!
整地して周りの木々も伐採。
彼方の松尾山・金吾の陣跡が見えるように。
裏切りを予想していたと言われる大谷吉継公。
「その時」もこうして松尾山を監視しながら合戦に臨んだ?
魅力的な史跡スポットを新たに加えて更に進化。
意欲的な関ケ原の姿勢に驚いた。
24IMG_8161.JPG
 
大谷吉継公と五助のお墓。
関ケ原合戦の中でも人気のエピソード。
チェックポイントじゃなくてもファンの熱気を感じる。
25IMG_8167.JPG
 
平塚為広の碑はスタンプなし。
人気の武将のはずなのに、意外とパスして行く人が多い。
ホンの数百メートルなのに勿体ないなぁ。
26IMG_8172.JPG
 
宇喜多秀家陣跡。
西軍で唯一本気だった武将さん?
27IMG_8178.JPG
 
小西行長陣跡。
スタンプが小西家の家紋?旗印?
とにかくお洒落で感心しました。
28IMG_8183.JPG
 
開戦地。
29IMG_8186.JPG
 
やぎたち。
30IMG_8187.JPG
 
島津義弘陣跡。
そういや、烏頭坂って行ったことあったっけ・・
多分行ってないので機会あれば歩いてみたいですね。
31IMG_8189.JPG
 
笹尾山が見えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
来場者も多そうだぞ?
と言うことで決戦地はパスしてそのままゴールへ向かいます。
32IMG_8194.JPG
 
火縄銃の演武が始まるところを横目に笹尾山を登ります。
33IMG_8198.JPG
 
遂に笹尾山・石田三成陣跡に到着!
34IMG_8199.JPG
 
大一大万大吉のスタンプを押して貰ってコンプリート!
駐車場のゴール受付で完歩の商品とポスター抽選券を頂いた。
36IMG_8204.JPG
 
桜華組の藤吉郎ちゃん、石田みつにゃん(生)に癒され中。
それをお館様がスマホで撮影w
37IMG_8218.JPG
 
ステージでは「もののふコンテスト」が始まりました。
38IMG_8222.JPG
 
参加者は皆「ポスターが目当て」だと公言。
「ドリフターズ」の豊久がデザインされて格好良いからね。
39IMG_8228.JPG
 
清洲城武将隊・桜華組の演舞が始まった。
お館様と犬千代の腹筋が美しい!
40IMG_8271.JPG
 
映画「清須会議」を意識。三法師のエピソードでコント。
41IMG_8273.JPG
 
最後は撮影タイムってことで決めポーズで応えてくれます。
サービス満点のステージに大満足!
 
「バナナが大量に余っています」のアナウンス。
急遽来場者に振舞われ、無事に消費した模様でした。
44IMG_8313.JPG
 
いよいよ最後に公式ポスターの抽選会!
家族四人分の抽選券よ、当たれ~~(念)
45IMG_8318.JPG
 
稲川さんが登場して抽選方法を発表。
下一桁が合えば貰えるというシンプルなルール。
手持ちの抽選券の数字だと6・7・8。
抽選チャンスは2回。
そして稲川さん神の手!見事一回目で「6」を引き当てた!
嬉しいーヽ(´▽`;ノ46IMG_8333.JPG
 
パスした決戦地にも寄って本当のコンプリート。
車を置いたふれあいセンターを目指します。
47IMG_8338.JPG
 
ポスターをゲット出来たのでルンルンですよ。
ふと前を歩く少年の襟元に目が留まった。
48IMG_8340.JPG

今回で3回目の参加となった陣跡制覇ウォーキング。
(震災の影響で2回目は不参加)
来年以降も是非、都合つく限り参加したいイベントです。


最新の画像もっと見る