セリカ魂

「初代セリカに乗りたい!」
ゆっくり旧車ライフの備忘録

シロカ全自動ホームベーカリーSB-111

2022年05月09日 20時35分48秒 | つぶやき

先月の下旬、ホームベーカリーを買い替えました。今回もコスパを重視して、シロカのSB-111(¥8,990)を購入。これでグルマンさんやパントラさんに行けない時にも、自宅で美味しい焼きたてパンが食べられるぞっと。


ところが失敗続き。膨らまない。
捏ね終わった状態のまま焼かれ、ずんぐりむっくりで、持つとズッシリ重いパンもどきのホムンクルスが出来上がる。
ネットで調べると、気温に合わせて水温を調整する必要があるみたい。でも今は春なので普通に水道水をそのまま使えばいいはず。
材料を入れる時にドライイーストは小麦粉「だけ」と接触させるべき?砂糖やスキムミルクの上に適当に入れたのが原因かも。そこに注意して2回目に挑戦したけれど、やっぱり膨らまない。


こりゃあシロカめ、不良品か?レビュー見ると「うまく焼けない」「パンが膨らまない」といった声が多いし。
途方に暮れてドライイーストの消費期限を見たら「2013年」だと?あ、これ古いやつだ。買って来た新品はこっちじゃん(;'∀')
3度目の正直!
今日再びパン焼きに挑戦したら、ふっくら膨らんだ!いい色!


発酵タイムに入っても中々膨らまないのでヤキモキしたよぉー。焼きに入る頃から急に大きくなって、見事に2斤サイズの食パンが焼きあがりました。
強力粉は1kg入り一袋が¥200くらいで買えます。それを2斤だと410g使用。あと砂糖や塩、マーガリン、スキムミルク、ドライイーストを投入。つまり合計の材料費は¥200も掛かっていないのだからコスパも素晴らしい!


もっちり、ふんわり、耳は香ばしく。
家中に焼きたてパンのいい匂いが充満していた。


お役御免になった前のパン焼き機もシロカ。どこ見ても型番ないぞ?10年くらい前に購入しました。
先月、これで数年ぶりにパンを焼いてみた。その時はビンテージ2013年じゃなくてもう少し新しいドライイーストを使ったらしく、茶色かったけれどそれなりに焼けた。「なぜ茶色?」の謎も、今にして思えば瀕死のイーストだった訳ね。
数日後、また焼こうと材料を入れてスイッチ入れたら音はするのに生地が全く捏ねられない。モーターは回っているのに捏ねる羽根に動力が伝わっていないぞ。
前回はうまく焼けたのに、その時の焼く「熱」で動力を伝える機構が逝ったかな?(;'∀')


どうせ捨てるんだからと分解。

 

あ、ベルト駆動だったのね。
劣化したベルトは影も形も無く、名残りの樹脂の欠片と糸入りだったらしくモーター軸にそれが絡まっていた。
それにしても羽根軸の歯車、減速比を稼ごうとでっかいの使っているなぁ。

 

さて、買い替えた機種も機構は同じ?
長持ちしてね。



最新の画像もっと見る